けいた♔タロット観察中
- いいね数 83,812/94,447
- フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
- 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
- Web https://keita-arioka.tumblr.com/
- 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
2016年04月06日(水)

RT
ほんとそれ
高校の頃誰かがLGBT講習に来てたけど、もとからガチもんかもと噂されてたわたしが真剣に聞いてたら、いよいよガチもんだと思われるから寝てるフリしてた
話は覚えてない
やめろーーー帰れーーって思ってた
タグ:
posted at 23:42:27


釈迦が悟りを開いたとされる瞑想法・ヴィパッサナーとは、いわば「既読スルー」の技術よ。数多くの嫌悪や渇望を目撃しても、決してそこに反応してはならない──感情の濁流と化したタイムラインが轟々と流れるさまを、ただ無言で観察するのみの技術よ。
タグ:
posted at 23:04:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@keita_thatsky 僕はトランスジェンダーの人に焦点をあてた「飛行船」という話や、3人の婚姻を認めて欲しいと裁判所に申し立てて却下された話などが印象に残っています。あとホームレスの人が富豪の社長に臓器提供する話。
タグ:
posted at 15:28:30


会社で部下がいつも同じ間違いして、最初は優しく直させてたんだけどいつもヘラヘラするばかりで案の定また同じ間違いし続けるのでついに怒ったら「わ~エビさんの怒りってポイントカード制なんすね~こえ~」とか言われたらムカつかんか?
タグ:
posted at 13:08:06



ピケティのグローバルな資産課税というアイデアは現実的にはなかなか難しいと思うんだけど(常に世界中の人々の資産データを捕捉していなければならない)、富裕層のタックスヘイブンへの租税逃れを許すべきではなく、そのために各国が連携したシステムを作っていくべきだという提言には完全に同意。
タグ:
posted at 12:58:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

このアカウント開くたびに怒り恨み憎悪が噴出したり書き留めたくなったりするようになってしまったので、しばしアカウント名自体を「じぶんに言い聞かせる言葉」に変えることにしました。そのうち元に戻します。by セクシュアルマイノリティ×引きこもり状態
タグ:
posted at 11:38:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


問題化されるから名前がついて、解消に向かわれることからスタートするため、「ひきこもり」とくくられることのほうが、先にある。その後、語れる本人が「ひきこもりは」という語彙を獲得し、主語として大きく使う流れになる。本人にとっても生々しさにふれずにパッケージングできるから便利でもある。
タグ:
posted at 11:11:38

わたしが「ひきこもりフューチャーセッション庵IORI」の打ち合わせに参加させてもらったのは、抗議と抵抗で、「わたしのことも「ひきこもり」とくくって、何を勝手に強引に決めてるの?」。それは、「ていねいな関係性づくり」など、なかったからだ。
タグ:
posted at 11:04:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

僕が「やっぱり弁護士になりたい」と決めた理由の1つがアメリカのFOXチャンネルのドラマ「Ally McBeal」(邦題「アリーmyラブ」)なのですが、ここ今になってLGBTの話題の中で「Ally」って言葉が出てくるたびに「あ、アリーだ」とその都度に懐かしい再会の気持ちになる。
タグ:
posted at 09:41:05

✴︎TKタケヒロ/YUU(TKマガジン꧁ @Takeru_FTX
小中学校の時の友達と生涯に渡り友達でいるなんてとても稀な気がします。よっぽど環境や条件が合わないとそうはいかない。一過性の相手だと割り切ってうまく乗り切るのもひとつの仲間作り。友達がいなきゃダメなんてことはないんだよ。広く言えば同じ教室で共に学ぶ人達はチームメイト、仲間なんだから
タグ:
posted at 09:33:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


✴︎TKタケヒロ/YUU(TKマガジン꧁ @Takeru_FTX
どうしても友達とうまくいかなくても大丈夫。大人だって年齢が同じていうたった一つの共通点で急に全てわかりあって仲良くなるなんてとても難しい。仲間は例えば行事などを通じて何かを一緒に成し遂げたりしてみるとほんのりその人がどんな人かわかってくるからその時気の合う人と友達になればいい
タグ:
posted at 08:24:42


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

法的に訴えるのは何かと面倒くさいので、どうやってこれをギャグとユーモアで対応するか考え中。なんにせよ、有名税というか、困った本も世の中には存在するもんです。
タグ:
posted at 07:44:58

大川氏の霊言本を初めて開いたけれどまずは大川氏が降霊するところから描写が始まる。これには驚き笑った。壮大なギャグかと思った。手塚本人の言葉だと言われると腹立たしさしかないが、むしろ壮大なパロディ本として出版されたなら笑って済ませられたかもしれない。表紙を田中圭一にでも描かせて。
タグ:
posted at 07:36:41

なぜならそれは”手塚治虫の霊がそう言わせている”のであって、たとえ家族が手塚はそんな言い方や考え方はしないと言ってもそれは生前までのことであって、霊体になってからの手塚のことは断定できないのだ。
タグ:
posted at 07:30:50

最近『手塚治虫の霊言』という頭の痛い本が出版された。大川隆法氏が手塚の霊を降霊させてインタビューに応じているのだが、手塚はこんな言いぶりするわけないのオンパレードなのだ。当初は無断で写真や画像を使用してたので違法だとしてそれは外して貰った。しかし内容まではそうもいかないのだ。
タグ:
posted at 07:27:16

ルターは万人司祭を主張して、それ以降聖職者と一部専門職の職業をさしていたBerufを結果的にすべての職業に開いた。これは現世の秩序は職業を持っている人々がになうものということで、ルターにおいては無職はそれ自体危険分子。アメリカが国民皆保険を絶対にやる気がないのは、彼らの信念だね。
タグ:
posted at 02:02:33

わたしは「なんだ、その時点でパートナーがいたんじゃんか、ヘテロカップルとしては存在できたんじゃないか」と思ってしまったのも事実。この男尊女卑の国と社会でそれを男性身体のわたしが女性にぶつけるのは明らかにクソな行為なのですが、「ひきこもり」で並列にされたときには、そう感じてしまった
タグ:
posted at 00:17:20

もううろ覚えなんだけど、林恭子さんは、ひきこもる状態を経験され、また本人談によると「死ぬ気でやって」現在の「たけうま書房」をパートナーの男性と作り上げた、という。「みなさんも一度くらい死ぬ気でやってみるのもどうですか」と壇上からマイクで三百人に話される姿にわたしは違和感も覚えた。
タグ:
posted at 00:14:23