けいた♔タロット観察中
- いいね数 83,812/94,447
- フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
- 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
- Web https://keita-arioka.tumblr.com/
- 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
2018年03月24日(土)


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


同和関係のほのめかしは、意図的な差別として発動される凶悪な話題である一方で、半可ディレッタントが「おまえらパンピーが知らない深い事情をオレは知っている」てなことを匂わせるためのツールとしても利用されていたりしますね。
タグ:
posted at 12:35:03

「フジテレビは」というデカい主語での批判が粗雑であることは、承知している。
きっと立派な社員もいるのだろうし、良い番組もあるのだろうと思っている。
でも、画面のこっち側から見ていると、びっくりするほど全局的に腐って見えるので、ついついデカい主語でダメ出しをしたくなるのだよ。
タグ:
posted at 13:22:36


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@kanameyukiko 処女童貞合宿あたりから???とは思ってたけどこれはあんまりじゃないですかね…セックスワークを、自分の理想を作る土地にしないで欲しいし目立つ道具にしないで欲しい…もうほっといてくれ……と思ってしまいます
タグ:
posted at 22:30:25

パレードって言うけど、基本は「集まって歩くだけ」で成立するので、何もなくてもいいだけど、なんでそれがこんなにも難しい話になるんだろ??って思った。間違ってるわ、色々と。
タグ:
posted at 22:45:41

もう、自分で勝手にやろかな。数人いれば、成立するんで。ストーンウォールだって、初めは数人だったわけで、別に数が少なくても恥ずかしいわけでも何でもないはずなんですが…。
タグ:
posted at 22:50:14
2018年03月25日(日)

@quitamarco 最新号。素晴らしいですね。北丸さんが「なぜこれが日本の高校生が出来ないか?」と疑問視されましたが、彼らは「大人は無謬だから抗議の余地無し」と教えられ、「部活のタテ社会」から始まる「意見を表明する権利(あるいは主権)」を徹底的に封じられた環境で育つからじゃないでしょうか。 pic.twitter.com/h3kvEgIU8b
タグ:
posted at 01:12:02


中山美里@siente中の人 @misatonakayama
@kanameyukiko それは私が好きで居心地がよいと思っている世界とは違う商売ですね。
私みたいに、低学歴で精神障害があっても受け入れてくれて、頑張れば、稼げて認められるのが魅力だと思ってましたが。人生で何度失敗しても、何度でもチャレンジさせてくれるのがこの業界の魅力ですよ
タグ:
posted at 11:19:38



これがもし日本だったら、
「音楽に政治を持ち込まないで」
「がっかりしました。フォロー外します」
「ポールは反日」
とかクソリプの嵐になるんだよね多分。
( ´_ゝ`) twitter.com/cnn_co_jp/stat...
タグ:
posted at 14:40:07

若いカップルが仕切りの中にスッと入って、スピーチ聞いてまたスッと出ていった。こんなんでいいじゃないの、と思う。 #0325緊急新宿大街宣 #0325新宿大街宣 #安倍事案 pic.twitter.com/l4VgbDxzNp
タグ: 0325新宿大街宣 0325緊急新宿大街宣 安倍事案
posted at 16:14:32

「アベノミクスによる景気回復で5年間に就業者数は250万人増えた」
↓
増えた250万人の6分の5に当たる211万人は65歳以上
「若者の雇用が増えた」
↓
39歳以下の就業者は116万人減
なにこれ。詐欺じゃん。
mainichi.jp/articles/20180...
タグ:
posted at 17:52:27

これ、でも「当事者」たちが自分たちを振り返る…という形なので、一種の「自己表現」だよね。だから「オネエ」とか「ホモ」とか「保毛尾田保毛男小田」ってぽんぽん飛び出してもいいわけだけど、こんなんテレビのバラエティーショーのネタでやられたらたまったもんじゃないよね。
タグ:
posted at 20:11:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


RT
当事者だからってのもあるかもだけど、学会もそうだしTVのドキュメンタリーも漫画も映画も時にはツイッターのTLでさえ、トランス系の話題ってなんか「生きる」ってことそのものの話すぎて重いよね。メンタル健やかじゃないと見れない時ある。
タグ:
posted at 21:39:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx