Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

神戸元町 整体オガサワラ

@kobediet

  • いいね数 24,011/28,436
  • フォロー 20 フォロワー 277 ツイート 13,598
  • 現在地 神戸市中央区北長狭通3丁目7-6 サニーハイツ鯉川503
  • Web https://www.instagram.com/kobediet
  • 自己紹介 カラダが変わると気分も上がる⤴️《衛生的な駅チカ貸し切り空間✨流れるリンパ》腰痛/スマホ首/肩こり/頭痛/眼精疲労/むくみ/猫背/脚のお悩みなどを、ただただ気持ち良く施術します👍【ご予約は『HOT PEPPER Beauty』からどうぞ!】
Favolog ホーム » @kobediet » 2019年07月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年07月22日(月)

100分de名著 @nhk_meicho

19年7月22日

本日7月22日夜22時25分いよいよ「小松左京スペシャル」最終回。未完の傑作「虚無回廊」です。宮崎哲弥さん解説ももちろん素晴らしいですが、ゲストの瀬名秀明さんの熱も凄い!「SFの楽しみここにあり!べらぼうに面白い小説です」と冒頭から。安部みちこアナのコラムも掲載中→www.nhk.or.jp/meicho/michiko...

タグ:

posted at 20:18:55

成毛眞 名言bot @naruke_bot

19年7月22日

私は本を巡る状況は、江戸時代の昔からずっと変わっていないと思います。すなわち、頭がいい人、仕事ができる人はみんな本を読んでいる。そうでない人は本を読まない。それだけの話です。

タグ:

posted at 20:17:41

成毛眞 名言bot @naruke_bot

19年7月22日

本を読まない人がSNSにうつつを抜かしている間に、できる人は着々と本を読んで教養を高めている。

タグ:

posted at 19:47:44

成毛眞 名言bot @naruke_bot

19年7月22日

さまざまな本を読んで脳が刺激を受けることで、脳の中に新しい「回路」ができる。その結果、自分なりのものの考え方、生き方ができるようになる。意外なもの同士を組み合わせ、まったく新しいアイデアも生まれてくる。それが、私の考える「教養のための読書」です。

タグ:

posted at 19:17:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

アドラー名言bot @adler_bot

19年7月22日

個人はただ社会的な(対人関係的な)文脈においてだけ個人となる

タグ:

posted at 17:56:23

成毛眞 名言bot @naruke_bot

19年7月22日

読書メモをとったり、整理したりするヒマがあるならもっと多くの本を読み、情報は頭の中で自然に取捨選択・整理されるのに任せましょう。そもそも読書は面白いからすものなので、読んだ内容を忘れてしまっても何の問題もありません。amzn.to/2S1ySkj

タグ:

posted at 16:17:41

無印良品 @muji_net

19年7月22日

暗い場所でセンサーが人を感知すると約10秒間点灯します。マグネットまたは吊り下げ穴で、さまざまな場所に取り付けできます。
一体化したセンサーレンズと本体カバーで感知範囲が広がり、フットライトや誘導灯、ポイントのあかりとしてご使用いただけます。cards.twitter.com/cards/pr4dx/7q...

タグ:

posted at 16:00:00

成毛眞 名言bot @naruke_bot

19年7月22日

批判しながら読むということは、自分の意見を重視して書き手の意見を受け入れないということ。だったら、わざわざ本を読んで人の意見に触れる必要はありませんよね。本を読み始める段階では、真っ白な状態でいることを意識する。それが読書から多くを得るために大事なことだと思います。

タグ:

posted at 15:47:45

未来歴史学:テクノロジーBot @futurehislabBot

19年7月22日

建築は、人類の偉大な思想を記録している。あらゆる宗教的なシンボルだけでなく、人間のあらゆる思想が、その膨大な書物の頁には記されているのだ - ヴィクトル・ユーゴー

タグ:

posted at 14:52:13

成毛眞 名言bot @naruke_bot

19年7月22日

サイエンスのノンフィクションを10冊、20冊と読めば、論理力に不可欠な言語能力が自然と鍛えられていくでしょう。サイエンスのノンフィクションがいいのは、学者が仮説を立て、それを検証し、証明するというプロセスに沿って話が展開されるからです。

タグ:

posted at 12:47:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山口周 @shu_yamaguchi

19年7月22日

ビジョンで人を鼓舞するには言葉の力=レトリックが必要です。これは教養を必要とするのでとても難しい。ということで諦めた人はだいたい「仮想敵」を作ります。仮想敵をやっつけろと鼓舞すると一時的には盛り上がりますからね。競合企業のシェア、ナチスのユダヤ人、旧日本の鬼畜米英ですね。

タグ:

posted at 08:39:55

成毛眞 名言bot @naruke_bot

19年7月22日

私の読書法は買った本に全部目を通すわけじゃない。途中まで読んでやめる本も結構あるんです。面白くない本を読むほど暇ではないので。最後まで読み通すのは、せいぜい2~3割です。自己啓発系は読みません。ああいう類の内容は、大抵が自慢話であんまり役に立たない。amzn.to/2yrVXo8

タグ:

posted at 08:17:44

The Birthday 歌詞bot @TheBirthday_bot

19年7月22日

見えたね 行くべきとこ ほんとは最初から
わかってた 迷うのは 当たり前さ

タグ:

posted at 08:00:55

jo shigeyuki @joshigeyuki

19年7月22日

予想通りの結果に終わったわけだけど、野党の皆さんへのアドバイスとしては「打倒安倍政権!」みたいな姿勢はいい加減やめたら?そもそも普通の有権者は安倍政権を危険と思ってないのでそんなん理由に共闘されても困惑。君らに必要なのは“政策”ですよ。

タグ:

posted at 07:48:11

【圧倒的努力】見城徹の言葉 @KenjoBOT

19年7月22日

悪口は、放っておくのが一番いい。人は興味があるから、悪口を言うのだ。人の口に上ることは、金のかからない最高の宣伝である。

タグ:

posted at 07:45:46

司馬遼太郎bot @ShibaRyotarobot

19年7月22日

試験は戦いと同様のものであり、戦いには戦術が要る。戦術は道徳から解放されたものであり、卑怯もなにもない(秋山真之「坂の上の雲」)goo.gl/FoX9

タグ:

posted at 07:02:50

夢をかなえるゾウ・ガネーシャの課題bot @yumezoubot

19年7月22日

『靴をみがく』

夢をかなえるゾウ/水野敬也 P.24より

タグ:

posted at 07:01:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Michael Pollan @michaelpollan

19年7月22日

This crunchy salad is a ‘mostly plants’ recipe approved by Michael Pollan - The Washington Post wapo.st/2O9cWGl

タグ:

posted at 06:40:45

未来歴史学:テクノロジーBot @futurehislabBot

19年7月22日

芸術そのものに価値があるわけではない。芸術の表す真理、芸術の表す善、芸術の表す美にこそ価値がある - ジョルジュ・サンド

タグ:

posted at 03:52:12

アドラー名言bot @adler_bot

19年7月22日

正常な人間とは、あなたがよく知らない人々のことである

タグ:

posted at 01:56:17

@kobedietホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

サンロクマル HPBアカデミー NIKKEISTYLE 日経メディカル 新型コロナウイルス ヘルスUP 新着 HarvardHealth news MONOQLO

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました