Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

神戸元町 整体オガサワラ

@kobediet

  • いいね数 24,011/28,436
  • フォロー 20 フォロワー 277 ツイート 13,598
  • 現在地 神戸市中央区北長狭通3丁目7-6 サニーハイツ鯉川503
  • Web https://www.instagram.com/kobediet
  • 自己紹介 カラダが変わると気分も上がる⤴️《衛生的な駅チカ貸し切り空間✨流れるリンパ》腰痛/スマホ首/肩こり/頭痛/眼精疲労/むくみ/猫背/脚のお悩みなどを、ただただ気持ち良く施術します👍【ご予約は『HOT PEPPER Beauty』からどうぞ!】
Favolog ホーム » @kobediet » 2011年11月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年11月01日(火)

藤田晋bot @FujitaSusumuBot

11年11月1日

明るく楽観的な人が多いと雰囲気は良いけど、一方で仕事の抜け漏れが増える。

タグ:

posted at 08:10:19

村上憲郎 @noriomurakami

11年11月1日

ジョブズもゲイツも「ウィンドウ」をまねた?  DECをめぐる伝説と夢物語(上) :日本経済新聞 t.co/V4uhL1v7

タグ:

posted at 09:11:56

ブクログ 【公式】アカウント @booklogjp

11年11月1日

より快適にパブーで電子書籍を作成・販売していただくため、アンケートを作成いたしました。ご回答いただいた内容は、機能開発の参考とさせていただきます。「こんな機能がほしい!」「ここを改善して欲しい!」など、この機会に是非ご意見をお寄せ下さい! t.co/jEzPsnDC

タグ:

posted at 13:20:03

松浦広明(MUPPY) @MuppyxMuppy

11年11月1日

まして一番直接的なEmpirical Evidenceは鎖国の論文( t.co/dteuwmsH )ですからね。全然ありだと思います。 @DeficitGamble @ikedanob 比較優位の原理は義務教育で教えるべき t.co/Z1dbBGan

タグ:

posted at 13:23:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

藤田晋bot @FujitaSusumuBot

11年11月1日

ネガティブに考え、ポジティブに生む

タグ:

posted at 18:10:16

2011年11月02日(水)

朝日新聞アピタル @asahi_apital

11年11月2日

診療報酬のプラス改定影響、病院の赤字縮小 厚労省調査:   t.co/DI0N3LZb

タグ:

posted at 11:57:12

藤田晋bot @FujitaSusumuBot

11年11月2日

違和感を感じたら空気が悪くなってもその場で正体を突き詰めないといけない。放置すれば一見正しいような間違いを見落とす。

タグ:

posted at 18:10:20

ロケタッチ @loctouch

11年11月2日

オーナー向け機能がバージョンアップ! ワンクリックで、簡単に人気メニュー専用や、期間限定のクーポン発行が可能になりましたよ♪ぜひぜひ、ご利用ください~(*゚v゚*)詳しくはこちら→ t.co/3iRmuC3R #loctouch #ロケタッチ

タグ: loctouch ロケタッチ

posted at 20:00:02

2011年11月03日(木)

朝日新聞アピタル @asahi_apital

11年11月3日

公的医療保険のTPP除外求める 医歯薬3団体:   t.co/rwPVQahr

タグ:

posted at 00:02:21

朝日新聞アピタル @asahi_apital

11年11月3日

処方薬へのポイント禁止 厚労省、値引きと認定:   t.co/57Fr6HLy

タグ:

posted at 00:02:22

藤田晋bot @FujitaSusumuBot

11年11月3日

会社はわらしべ長者のようなもの。やりたいことに辿り着くまで、一歩一歩こまを進めていかないといけない。

タグ:

posted at 08:10:19

竹内謙礼 @eiroha

11年11月3日

電子書籍の市場をアマゾンはひっくり返せるのか? t.co/hIwwICTS

タグ:

posted at 10:57:42

WordPress.com 日本語 @jawordpresscom

11年11月3日

モバイル向け新テーマ: Minileven t.co/Hug4V8gW

タグ:

posted at 11:45:54

2011年11月04日(金)

藤田晋bot @FujitaSusumuBot

11年11月4日

次々に新しい分野が生まれ、新しいサービスが登場し、これまでの概念を覆すような変化が起きるインターネット業界で重要なのは、ハングリーさ、スピード、柔軟性。

タグ:

posted at 08:10:18

田村耕太郎 @kotarotamura

11年11月4日

「日本は凄い。若い政治家や起業家が皆英語ですらすら議論できる。英語がネイティブの自分たちは外国語は全然話せない。日本人の多くが日本の英語教育に問題あると言うが、米国の外国語教育に比べたら全然ましだ。日本での英語の会議に出て英語しか話せない自分たちが恥ずかしくなった」とランドの二人

タグ:

posted at 08:38:50

ブクログ 【公式】アカウント @booklogjp

11年11月4日

スティーブ・ジョブズに関する質問に答えてみませんか? t.co/bGvBRVl5 THE INTERVIEWS×ブクログ「スティーブ・ジョブズ」発売記念コラボ企画がスタートしました。ぜひ、ご覧ください!

タグ:

posted at 11:19:31

大元 隆志 SASE/SSE/SD-WA @takashi_ohmoto

11年11月4日

シェアハウス、ノマドと言ったキーワードがお金や物に対する執着が無くなってきた、新しい価値観と「一部」でもてはやされてるけど、本音はみんな「お金があったら、そんな事したくない。欲しい物は買いたい」って思ってるんだよね。それでもこの生き方が増えるとしたら、日本が貧しくなったから。

タグ:

posted at 11:43:27

スヌーピーbot @SNOOPYbot

11年11月4日

ルーシー「時々あなたはどうして犬なんかでいられるのかと思うわ」スヌーピー「配られたトランプで勝負するっきゃないのさ…それがどういう意味であれ」

タグ:

posted at 22:08:32

2011年11月05日(土)

潮田道夫 @mushioda

11年11月5日

非常に率直に語っているから反対派も一読のこと。これを理解できない人はTPPでは沈黙すべきだ。理解した上で反駁する人もいるだろう。そういう人は間違いなく既得権者だ。RT @ikedanob 池田信夫 blog : TPPをめぐる問題と非問題 t.co/lBeesxqZ

タグ:

posted at 00:45:28

朝日新聞アピタル @asahi_apital

11年11月5日

美容医療のHP規制へ 料金などトラブル多発 厚労省:   t.co/utxN4Wxy

タグ:

posted at 01:08:04

大木 豊成(イシン株式会社) @kumaboo

11年11月5日

有料メルマガって、そんなに批判されるものなのかな。有料の新聞、有料のテレビ。いろいろあるけど、メルマガは無料がベースになっているからかな。上質な情報はお金がかかって当たり前。それを無意味と思うなら止めればいいだけだと思うのだけど。

タグ:

posted at 06:59:13

ふろむだ @fromdusktildawn

11年11月5日

ネットの有料コンテンツへの案内をすると酷いと言われるけど、「詳しい内容はこの本に。」と紙の本の販売ページへのリンクを貼っても許容されるという「常識」こそが紙媒体の重要な強みの一つ。 RT @tsuda 小寺メルマガへの誘導<略>何かの本示して「詳しくはこれ読んでね」と一緒じゃん。

タグ:

posted at 07:08:02

ふろむだ @fromdusktildawn

11年11月5日

「電子書籍」という呼び名こそが電子書籍の強みの一つ。「書籍」というからにはお金を払うのが常識だと人々は考える。無線機を「携帯電話」とネーミングしてコンセプトメイクしたのと同じぐらい重要なこと。 RT @tsuda メルマガへの誘導<略>何かの本示して「詳しくはこれ読んでね」と一緒

タグ:

posted at 07:11:08

Eiji Sakai @elm200

11年11月5日

まさに。「情報商材」とは対称的。RT @fromdusktildawn: 「電子書籍」という呼び名こそが電子書籍の強みの一つ。「書籍」というからにはお金を払うのが常識だと人々は考える。無線機を「携帯電話」とネーミングしてコンセプトメイクしたのと同じぐらい重要なこと。

タグ:

posted at 07:13:57

大木 豊成(イシン株式会社) @kumaboo

11年11月5日

そうなんです。新聞もネット有料化が増えていますが、上質な情報は有料というのは当たり前なんですけどね。 RT @hisa_kami: @kumaboo 「ネットは無料」とか「情報は無料であるべき」ってのは、悪しき文化ですねぇ。そこに価値がある(読みたい・見たい)と思ったら、対価を

タグ:

posted at 08:14:53

kamio hisashi @hisa_kami

11年11月5日

「無料で何かを提供させること」が、相手に対する侮辱であり、尊厳を傷つける行為だってことを想像できない人が増えていると思う。逆に対価を払うことは、相手に対する最大のリスペクト。お金はうまく使いたいものですね。

タグ:

posted at 08:21:32

kamio hisashi @hisa_kami

11年11月5日

同感。「サービスは無料ではない」のですけどねぇ。これがわかってない人が多い。RT @kumaboo: その通りなんです。誰も押し売りしていませんし。もっと遡ると、日本語の「サービス」は「無料」と理解されていることが多いですよね。本来、サービスは有料なんですけどね。

タグ:

posted at 08:27:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

11年11月5日

しかしTwitterで「フォロワーが多いんだから影響力を考えろ」って人のTweetに文句言うヤツっていったい何求めてんだろうね?

タグ:

posted at 11:21:45

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

11年11月5日

自分がメタ的ポジションを取りたいんでしょうね。RT @mkaneda: @sasakitoshinao それ、いつも思います。「影響力がある(と自分が認めた)相手に自分の意見を飲ませることで自分の方が上に立ったと思いたい」とかなんですかねえ

タグ:

posted at 11:27:07

まーちん @st_marching

11年11月5日

「自分がメタボ的ポジション」と読み違えてしまいました。文句言う前にまず痩せろみたいな。 QT @sasakitoshinao: 自分がメタ的ポジションを取りたいんでしょうね。

タグ:

posted at 11:28:47

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

11年11月5日

そのポジションは取りたくないRT @st_marching: 「自分がメタボ的ポジション」と読み違えてしまいました。文句言う前にまず痩せろみたいな。 QT @sasakitoshinao: 自分がメタ的ポジションを取りたいんでしょうね。

タグ:

posted at 11:30:12

池田信夫 @ikedanob

11年11月5日

国民皆保険の嘘 t.co/u2j4rtYl

タグ:

posted at 12:51:58

藤田晋bot @FujitaSusumuBot

11年11月5日

ビジネスにおいて、自分はリスクを負わずに評論家のような発言をする人がいますが、そういう人はビジネスパーソンとしての成長が完全に止まっていると言えます。

タグ:

posted at 18:10:14

ITOH Tamitake @silver_plasmon1

11年11月5日

TPP反対の声が高まってきたけどこの記事を読んで最低限「比較優位」の考え方は知ってしてほしい。そうじゃないと議論にもならない。TPP不参加で得する人の道具になる。RT @ikedanob 池田信夫 blog : TPPについてのリンク集 t.co/d1LJgcdt

タグ:

posted at 19:50:19

池田信夫 @ikedanob

11年11月5日

ツイッターの反応をみていると、反原発派が反TPP派に食われて鳴りをひそめたようだ。中身を知らないで「空気」に同調しているだけだから、飽きるといなくなるのが情報弱者のいいところ。

タグ:

posted at 21:28:31

«< 前のページ1234567のページ >»
@kobedietホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

サンロクマル HPBアカデミー NIKKEISTYLE 日経メディカル 新型コロナウイルス ヘルスUP 新着 HarvardHealth news MONOQLO

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました