くりてぃー@稼ぐを考える
- いいね数 1,459/1,450
- フォロー 89 フォロワー 36 ツイート 794
- Web https://portfolio.oreda.net/
- 自己紹介 才能なくても努力の継続で勝負。必要なのはビジョンとハードワークとアウトプット。インフラ15年以上で、証券会社、銀行、FX会社の開業時からの経験あり。
2012年05月17日(木)
2012年12月06日(木)

American Hot Topics @ameho_news
ジャック・ウェルチ:自分の運命は自分でコントロールしろ。さもなくば他の誰かがしてしまう。 => Control your own destiny or someone else will. sqript.net
タグ:
posted at 10:36:54
2013年01月08日(火)

2013年09月14日(土)

こないだホリエモンがいいこと言ってたよ。
「僕は今まで『努力』って言葉を使ったことなかった。それは何かをやるときには当たり前の行動だから、わざわざ言うことだと思ってなかった。でも最近気がついたんですよ『努力』してない人が多すぎるんです。『努力』しなければ何も出来るわけないんです」
タグ:
posted at 11:49:20
2013年11月10日(日)
2014年07月18日(金)

何が正しいのか分からないという状態に平然と耐え、チャレンジした先にこそ答えがある。自分だけではなく、誰も答えが分からない物事に対して、自分で仮説を立てて立証していく「勇気」と「しつこさ」を持つ…。これが21世紀を勝ち残る上で、個人にも集団にも最も必要な能力だ。
タグ:
posted at 16:42:29
2014年07月19日(土)

朝は、人生の構成を変える時に重要な意味がある。私にとっては朝5時から9時までが非常に貴重な時間帯であり、仕事のすべてと言っても過言ではない。寝る前に朝やるべきことを考えているので朝目覚めた時にはその為のコンディションが出来上がっている。だから起きると仕事に取り掛かることができる。
タグ:
posted at 16:42:33
2014年07月28日(月)

事業は最後に成功した者が勝ち。アイデアは盗めばいい。私のアイデアをパクッても全然かまわない。皆さんは学校ではカンニングはいけないと習ったと思うが、事業はカンニングしようが何をしようが最後に成功した者が勝ちなのだ。
タグ:
posted at 16:42:34
2014年08月07日(木)

2014年08月08日(金)

「目からうろこが落ちました」と言う人が多いが、何もやらない人が大半だと思う。うろこが落ちただけでは不十分だ。スケジュールを作り、アクションを起こし、その効果が出てきたかどうかを評価する。個人がコントロールできる唯一のものは時間配分だ。その時間配分を変えない限り、人生は変わらない。
タグ:
posted at 16:42:29
2014年08月12日(火)

2014年08月15日(金)

世の事象の大半には答えがない。だから、その場その場で勇気を振り絞って考えるしか道はない。「この世界でこの問題に答えを出せるのは自分自身しかいない」。このようなメンタリティになれるかどうかが、自分の創造性を発揮し、プロフェッショナルとなるための最も重要な条件だ。
タグ:
posted at 16:42:29
2014年08月16日(土)

人間が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。
タグ:
posted at 16:42:30
2014年08月19日(火)

ダメな人間というのは、それを出来ない理由をこじつける。例えば「社長は先見性がない」「部長は無能だ」とか、上司の批判ばかりしているサラリーマンがいる。だが、私の発想は違う。自分が社長だったら、部長の立場だったらどうするかを考える。ダメな人間をダメと言ったところで何の進歩もない。
タグ:
posted at 16:42:29
2014年08月22日(金)
2014年08月27日(水)

2014年08月28日(木)

2014年09月02日(火)
2014年09月06日(土)

2014年09月10日(水)

人にはそれぞれの目指す人生というものがあるから、すべての人に100倍の年収を目指せとは言わない。だが、どのような人生を選択するにしろ、新しい世界では知的に怠惰な人間は生き残っていけないということだけは指摘しておこう。
タグ:
posted at 16:42:30
2014年09月11日(木)


■英語で■使える表現いろいろ(最新版サン @samuraisword77
■英語で■「いくつに見える?」How old do you think I am? Do I look like I'm in my teens? 20s?(私はいくつに見える?10代、それとも20代?)*teens, 20s「10代、20代」ですっ #英語 #twinglish
posted at 23:22:37
2014年09月12日(金)

突破できる人間とできない人間の違いは、要するに自分にはまだ経験がないというときに、そこを避けて通るか「とりあえず入ってみよう。何かあるかもしれない」と思うかの違いである。なぜなら最初から成功の道が見えている人間など、今の世界にはいないからだ。
タグ:
posted at 16:42:29

2014年09月14日(日)

「自分はこれで勝負できる」というものを、ひとつ決めておくこと。分野は何だっていい。その代わり、それに関しては余人をもって代えがたいくらいのレベルを目標にしなければ意味がない。「即戦力の磨き方」
タグ:
posted at 16:42:28