Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
Favolog ホーム » @libra_makisima » 2012年04月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年04月20日(金)

Haruhiko Okumura @h_okumura

12年4月20日

早野先生提案,相馬市のHRDTXの詳しい記事 t.co/LBYmRASz

タグ:

posted at 20:16:05

駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

12年4月20日

幹細胞の日本人パイオニアとリナックスの開発者が2012年のミレニアム技術賞を受賞。日本語の記事はこちらから→ t.co/a4NZO5u4

タグ:

posted at 16:27:28

おとみ@カサンドラ @otomi_emishi

12年4月20日

低価格で手軽に食品のBq/kg表示が可能 食品の向け放射線測定器 BQ020 発売開始 - t.co/9GYTMJSX @value_press GM管で食品測定…。20㎜鉛遮蔽、K40校正線源と食品補正対応表付、303450円

タグ:

posted at 10:22:01

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

12年4月20日

.@koh_t それは全然違います。実効線量はシミュレーションによって推算した各臓器の被爆量(とその積算)で実測不可能な量です。周辺線量はそれよりも過大評価するように換算係数を定義された「サーベイメータ用の定義値」です。体内に入る前は物理量である吸収線量(Gy/h)の方が適当です

タグ:

posted at 02:04:28

koh_t @koh_t

12年4月20日

@ichimiyar 大変わかりやすい説明ありがとうございます。より平易な表現として(実効線量=体内に入る放射線量、周辺線量当量=体内に入る前の放射線量)とするのは、さすがにやり過ぎでしょうか…?

タグ:

posted at 01:56:04

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

12年4月20日

原典まであたる人が少ないので孫引き(Sv→Gy:0.8)がまかり通るのは仕方ないです。それに福島原発事故前はMP毎の定点観測が主だったので絶対値比較はあまり無かったです(各定点での相対変化が重要)。RT @birdtakaこの話、案外説明もされてないし知らない人多いですよね。

タグ:

posted at 01:38:30

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

12年4月20日

【Gy/h→Sv/hの換算】(補) 原子力安全委員会の資料では被爆時の被爆量推計の手順でしたので換算に実効線量を使ったのは意味が有りましたが、今求められているのはGy/h表示のモニタリングポストの読み値をSv/hに換算する事ですから、1.2倍にしないと間違いなのです。

タグ:

posted at 00:20:25

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

12年4月20日

【Gy/h→Sv/hの換算】(4)見てもらうと、差が分かると思います。この図からも明らかなように、校正に使われるCs137の662keVにおいて換算係数は周辺線量(1cm線量当量H*(10))で1.2倍、個人に関わるHp(10)で1.213となります。(完)

タグ:

posted at 00:15:55

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

12年4月20日

【Gy/h→Sv/hの換算】(3)しかしこれは同じSv/hでも実効線量(E(ISO))であって、サーベイメータ等で採用されている周辺線量当量(1cm線量当量)ではありません。換算係数は後者であるべきです。両者は、t.co/sUZcYqI1 の0.6MeV付近を(続)

タグ:

posted at 00:11:14

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

12年4月20日

【Gy/h→Sv/hの換算】(2)0.8倍の根拠はt.co/rzbS6t4K (p42)ですが、その先の資料*3のp45では一様な放射線場を測るモニタリングポストのGy/hからの換算係数として、等方照射(ISO(≒ROT))条件の0.8を採用したとあります。(続)

タグ:

posted at 00:06:49

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

12年4月20日

【Gy/h→Sv/hの換算】(1) モニタリングポストなどでGy/hで表示しているものをサーベイメータ等と比較するためSv/hに換算しているのに0.8(1.0)としている説がありますし、そのようにしている自治体もあります。しかしそれは現時点では誤りで、1.2を使うべきです。(続)

タグ:

posted at 00:04:47

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました