まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2015年04月24日(金)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
グールドはドーキンスを含むスタンダードな考え方をする人達にフルボッコにされた。グールドもまた左派イデオロギーと科学的に合理的な推論を混同する人だったのだと思う。グールドでさえそうなのだから、自分も含めてみんな注意しなければいけないと思う。是々非々重要。
タグ:
posted at 05:56:42
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
私は、酒を呑まない。これが、わりあい人よりは勉強ができている理由の一つだと思う。
『面白いほど詰め込める勉強法』2013
pic.twitter.com/ygKRQ3nWDX
タグ:
posted at 23:13:27
2015年04月25日(土)
僕は挽回できない失敗はないと考える以外に生きる術を知らないよ。僕の「経歴」は傷だらけで「あるべき完全な自分」はもう期待できないということもあるが、そもそも価値観として双六的に到達したい人生はない。ただかくありたいという人生があり、それは目的地ではなく、状態を指すものだから。
タグ:
posted at 00:23:58
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
夢がもたらす時制には助動詞もある、これは夢の言語学がはっきりと証明していた。また、現在へ至る道が未来経由であり、しかも夢を通過して現在はやって来るのだと知った。なぜなら、夢には過去時制も存在しないからだ。▼風の裏側
タグ:
posted at 11:48:29
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
大学院生になろうとおもったのも、大学院生って、かわいくて、きらきらしていて、見ているとすごくしあわせな気持ちになって、笑顔になれて、だから僕もみんなをしあわせにできたらなとおもってて
タグ:
posted at 23:33:35
給仕の少女に九鬼は紅茶とビスケットをくれないかといった。ビスケットってクッキーのことですかと少女が尋ねた。九鬼は「クッキーなら貰わないでもこっちから上げるよ」といって笑ったが、何かしら胸にグキット感じた。(『偶然の産んだ駄洒落』九鬼周造)
タグ:
posted at 23:37:27
2015年04月26日(日)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
詰め込みの是非なんて話がたまに出てくるけど、わたしは他者から強制される詰め込みはやっぱり危険だと思っている。なぜなら、本当にしんどいから。吐き気を催すほどにやっていいのは、自分で覚悟しているときだけ。選択権のない子どもには不向き。(むしろ、大人が頑張ってそれをしろと言いたいw
タグ:
posted at 01:54:11
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
19世紀が心理学、20世紀が精神分析の時代であるとすれば、21世紀は19世紀へ回帰した(再)心理学化の時代であるだろう。今日氾濫する素朴な実証主義と科学主義、その水準における脳科学、それと無縁ではない社会ダーウィン主義的修辞(とネオリベ)。この脈絡での精神分析の再評価ということ。
タグ:
posted at 02:50:32
【ブラームス】ピアノ三重奏曲第1番には一般的に演奏される改訂版と、滅多に演奏されない初版との2つの版がある。初版は21歳で作曲されたが、58歳の時に大幅な改訂を行い、冗長な部分(フーガ等)を削除、改訂版は初版の約4/5に短縮されている。youtu.be/CvGRyM4rcec
タグ:
posted at 09:04:50
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
パップスギュルダンの定理は一度積分を使って証明させる問題があればよいのにとは思う。
重心の位置がわかるような図形でないといけないから対称性のある図形にしか(高校数学レベルの問題を解くのには)使いにくいというのがちょっとした難点。(この定理を使うとすればですが)
タグ:
posted at 17:37:25
例によって拙ブログは「学参」の書名や著者名での検索が多いのだけれど、みんな「学参」でしか英語やらないわけ?不自由じゃない?「読む」だけでも、もっと色んなものが手に入るでしょ?「多読」だって、色んなアプローチがあっていいんですよ。聴くだってそう。書くのと話すのには相手がいるけど。
タグ:
posted at 17:50:32
自分が担当している教科で言うと,倫理や数学は高校生がその気になれば検定教科書だけで受験勉強ができると思うのです(楽ではないですが)。ところが英語は誰かの指導を前提としているつくりで……。なんで和訳を載せないのでしょうか。そうすればもっと活用しやすいでしょうに。
タグ:
posted at 18:05:27
PinkerのThe Sense of Styleを5→6→3→4→1→2章の順で読了した。プロローグは以前に既読。ネイティブが英語で書くことが前提になっているので日本人読者の観点からは、文章作法に興味があるというよりも英語好きな人にとって楽しめる本であるように思われる。
タグ:
posted at 19:41:17
2015年04月27日(月)
【4月27日】ちょうど100年前の1915年4月27日、アレクサンドル・スクリャービン(1872-1915)が亡くなりました。葬儀にはパステルナークやツヴェタエワも参列したよ。二人はのちに回想録でこのときのことを書いているね。 pic.twitter.com/EqcxXpb3yp
タグ:
posted at 00:02:03