まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2015年05月14日(木)

自分の成功や失敗を自分のせいだと考えることを内的帰属と言うのに対し,他人や状況,あるいは運のせいだと考えることを外的帰属と言うよ。帰属の仕方にもいろんなバイアスがあって,さらには文化による違いがあることなんかも示唆されているよ。妖怪のせいなのね,そうなのね♪
タグ:
posted at 17:18:21

「狂犬病は日本でもう何十年も発生してないからワクチン不要!」「ワクチン打たせるのは医者の陰謀!」というウンザリツイートが流れる中、外来では「嫁が妊娠中なんで」と風疹の抗体を調べに来た男性、「抗体あるので誰にもうつすことはないですよ」と言うと「よかった!」と帰っていった。清涼剤かよ
タグ:
posted at 13:06:43

一つのトンデモを手に入れると、他のトンデモにも手を出してみんなに見せびらかしたくなるのかというくらい、トンデモ言説の記号消費がすすんでいる。狂犬病を過小評価してワクチンいらない論を唱えるエラいセンセーの中には、野犬捕獲が盛んだった時代に生まれていた人もいるのではないのか?
タグ:
posted at 12:43:39

この中にはどんな幸福がかくれてゐるのか。
指をひらく、砂が落ちる。
私の手の筋の川のなかに、砂金で刺青をした顔が
見える。太陽がそれを照らす。それがどうだらう。
地獄で逢つたダンテの横顔そつくりだ。 (「地獄」/未刊詩篇)
タグ:
posted at 11:40:32

古典雑学を呟く三日月宗近bot @mikazuki_koten
現代では恋のことを恋愛と言うらしいが、俺にはよく分からん。愛という言葉は仏教と共に入ってきたもので元々は煩悩の一つだった。人や物に執着する、自分本位の感情だ。まあ、余り良い言葉ではなかったのだな。誰ぞを好もしく思うなら、ただ「恋ふ」「思ふ」と言えばよい。
タグ:
posted at 09:13:28

小林秀雄は、かつて、死んだ人間こそが本来の人間で、生きている人間は、人間になりつつある一種の「動物」であると看破した。
「土地」もまたそうなのであって、生きている「今、ここ」の土地とは、その土地になりつつある一種の「動物」なのであろう。
タグ:
posted at 09:04:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

勧めてる本が怪しげだけど、「あんまり頑張らなくても成果が出る」という状況を作ることって大事よね。意思の力で通常以上の成果を出すことは「持続可能ではない」わけで。
タグ:
posted at 07:17:07

〈幸福に〉生きようというのなら、いつも心に、免れえた様々な災厄を描き出してみる必要がある。これは記憶力にとって償いの一助ともなるはずだ。というのも、記憶力はつねづね、免れえなかった災厄のことばかり蓄めこんで、幸福を冷遇するべく努め、見事に成果をあげているからである。
タグ:
posted at 06:07:47