まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年04月02日(日)

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
イタリア・ルネサンス期の人文主義者のひとりブルーニは、フィレンツェの書記官長を務めたが、通俗的でない学問とともに、生活や習俗にわたる知識全般を身につけることを勧めてる。
「人間生活を形成し,豊かにし,称賛に値するものにするものならば,どのような知識でもおろそかにしてはなりません」
タグ:
posted at 23:53:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

井尻雄士教授が見れます。
Master Mentor Accounting Giant: Yuji Ijiri youtu.be/7YE8lWl3tAA @YouTubeさんから
タグ:
posted at 23:40:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
人文書を成立させた教養主義は、人文の知を実践知から遠ざけたものと同根で
(なにしろ教養主義が敵にした啓蒙主義は、福沢諭吉なんかが典型的だけど、物質的かつ実利的なので)
人文の知がもっていた全的教養(パイデイア)をいわゆる精神文化に限定してしまってる。
タグ:
posted at 23:29:22

体制賛歌と批判されてる点については、そもビスケット達を殺した側のマッキーが2期じゃ普通に鉄華団と手を組んで「あの帽子の彼は?」とか呑気に聞いていることの反復としてのラスタルであって、他方ライドの暗殺も三日月の反復で、別に綺麗事として処理してる訳じゃないので一面的な見方過ぎると思う
タグ:
posted at 23:09:40

数学者が異世界転生して,この世界での数学的対象が,その表記は異なっていたとしても,異世界でもきちんと学究の対象となっていることを発見し,数学的実在論に対する確信を強める筋立てのライトノベル読みたい……読みたくない?
タグ:
posted at 23:08:42

無条件に努力を称揚するようなことがないのもいい。じつはステージのために努力したのなんて、ゴリラがピアノ練習したくらいですよ。そのかわり、みんな“ステージに立つための努力”をしている。才能という大前提のもと、それを発揮するためには才能以外のものも必要だという。
タグ:
posted at 23:08:35

まさに! 『SING/シング』は真人間/悪人という素朴な二項対立をもちこまないところがいいんですよね。基本ダメダメなひとでも才能さえあれば輝けるステージがあるのだという。
タグ:
posted at 23:04:29

→キャラたちが個別で動いてドラマ(広義のアクション)してるからですよね。一方でキャラや設定には種や00のインフレ感を脱却した新鮮な魅力があって、エウレカやウテナやエスカフローネやラーゼフォンやエヴァの新劇場版みたいに(多いな似たようなの)同一キャラのリメイク映画版なんか見たいです
タグ:
posted at 23:03:31

『オルフェンズ』2期。1期で終わらせる予定を水増しして無理に引き延ばしたかのよな違和感が消えなかったなー、いずれ内幕を知りたい。社会的に無力で無知な者たちほど消えていく定めはむしろ誠実だと思うけどアクションの連鎖でそれを描いて欲しい。鉄華団よりギャラホのほうが活き活きしてるのは→
タグ:
posted at 23:03:02

たかめ少女ノベライズ最新作では過去二作で様々な修羅場を潜り抜けて来たエミリアが食べ掛けのタピオカを小穹に見せつけて口移しで食べさせようとする圧倒的成長を見せているのでみんな買うべき。 pic.twitter.com/oUXsHl808W
タグ:
posted at 23:00:00


横移動のクラヴィングショット、フレームイン/アウト、電線と影法師と夕陽、乗り遅れたバス、逆行と逆光、傾斜と階段、俯角と仰角、記号化されたアイドルの幾何学的なショット。池田一真とは何者か。
欅坂46 『W-KEYAKIZAKAの詩』
www.youtube.com/watch?v=s8j9hv...
タグ:
posted at 22:50:24


クーリンチェの魅力は、あのロケーションにあるといっても過言ではないと思うんだよね。とりもなおさず、それは映画の意義でもあると思うのだけれど。あの時代が永遠にそこに生きづくということ。はやりの「幽霊」などではとても説明できないと思うのですよ。
タグ:
posted at 22:40:55

オルフェンズの終わり方にシムーンっぽさを感じ取った勢が自分も含め相当数いて、そう感じさせた要因の最たるものは当然岡田さんの存在なわけだけど、岡田さんがシムーンを意識した部分が“実際に”あったのかどうかは不明で、でも知りたくてたまらないので、どなたか何かの機会に是非質問を……(懇願
タグ:
posted at 22:39:56

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
人文書は、人文学系専門書(モノグラフ)とは別の、日本独自の書物(カテゴリー)。
人格修養と不可分な、「読まないことが恥ずかしい」「良書」という、教養主義を背景にした一種の規範概念。
たとえば米国では「学術出版の危機」の議論に、こうした教養主義的発言は登場しない。
タグ:
posted at 22:33:05

今井先生の作り出すお話は後者の極北、非常に理知的・分析的でありながら有効な解釈が出そろっていない漫画作品群だと思うので、今夜放映されるアニメを含めて有識者の言葉をいただきたく思っています。
タグ:
posted at 22:31:50

少し観念的な話をすると、自分にとっての面白い作品には二種類、「答えを内側に秘めている」作品と「問いを外側に喚起する」作品があって、前者はあらゆる批評の言葉もノイズに変えてしまう静謐さを、後者はどれだけ批評の言葉を動員しても汲み尽くせない底深さを有しているのだけど、
タグ:
posted at 22:27:55

「おもしろくなくてもいいから、(遊んで)意味のあるゲームをつくりたい」というのでいろいろ腑に落ちた。僕は、『ニーア オートマタ』にたいして、インディーズ・ゲームみたいな手触りをおぼえた。
タグ:
posted at 22:14:39

結婚適齢期なんてない。70歳で結婚したいと思ったら、その人にとって70歳が結婚適齢期。でも、生物学的に出産適齢期というのはある。学問においても学問適齢期なんてない。学びたいときがその人の学問適齢期。さらにアイデア創出適齢期というのもない。勉強している限りいつでもアイデアは出てくる
タグ:
posted at 19:54:33

焼き菓子は白崎裕子さんの動物性食品を使わないレシピか、吉川文子さんのバター生クリームなしレシピでしか作らない。すんごく美味しいし準備片付けも楽、速攻でできる、安上がり。普通のレシピだと油っぽすぎて食べられなくなっちゃう。
タグ:
posted at 19:06:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

けっきょく鉄華団の名誉回復はされないままかぁ…って思ったけどひょっとしたら100年後くらいに歴史モノのフィクションの中で再評価されてめっちゃ人気出て聖地巡礼するやつとか出て来て…とか考えたけどまんま新撰組だそれ。
タグ:
posted at 18:44:14

鉄血のオルフェンズは生きる為には人殺しも厭わない貧困層の少年達を容赦無く描き、ガンダムの特徴であるビーム兵器を廃止して肉弾戦のアクションにこだわり、男女間や男同士の既存の価値観に囚われない恋愛模様を描いたりと、かなり挑戦的な作品作りをしてたのは確か。#g_tekketsu
タグ: g_tekketsu
posted at 18:20:00

帰り道に思い出し笑いをしてしまいあまずい通行人の人にみられたかなと思いすぐに深刻な顔をする。手帖にも「思い出し笑いに気をつける」と書いていたはずなのだが、しかし思い出し笑いはふいにくるからこそ思い出し笑いなのでむしろ深刻さの練習をした方がいいと最近は思っている。何を言っているのか
タグ:
posted at 18:19:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

終わってみるとオルフェンズには敵はいたけど、悪はいなかったのかなぁと。鉄華団が生き残るために戦う敵はいたけど彼らは巨悪ではない。ラスタルも敵ではあったが(無能という意味の)悪ではなく、むしろ清濁併せ改革意識と未来のビジョン持つ人物だった。 #g_tekketsu
タグ: g_tekketsu
posted at 18:03:10

男らしい男/女らしい女がモテやすい傾向がある以上、性愛文化そのものが「男らしく/女らしくせよ」という圧力になる。でも「誰を好きになるか」は理性では変えられない。だから社会の方を変えよう。「モテや性愛経験が個人への評価と結びつかない社会」を目指して、性愛の価値を相対化すればいいんだ
タグ:
posted at 15:14:07

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
これは実は、技法化しにくいけれど、発想法としては最強の手法について触れたもので、
アイデアに詰まったら追加的インプットを行うのが、常識的かつ報われる確率が高い。
では何故あまり強調してないかというと、アイデアを生み出すのを回避してインプット作業に逃げる人/場合が少なくないから。 twitter.com/hayaa_memo/sta...
タグ:
posted at 13:57:06

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
差別する者は、差異(ちがい)を差別の原因だと考え、そう主張する【差異→差別】。あまつさえ、差異の責任を被差別者自身に帰する(犠牲者非難)。
差別が差異を生み出したり、数多ある差異の中から前景化したりすることを無視しがちになる。 twitter.com/p_pakira/statu...
タグ:
posted at 06:44:01

映像制作関係者や映像好きの中には、説明台詞に対して強い忌避感がある人達がいて、この人たちは繰り返し「引き算の重要性」を訴えるのだが、映像が引き算されることはまずないので、文章系の人間は聞いているだけで苛つく場合があるのだ。文章には最初から映像は「無い」からな! 引き算ではないが。
タグ:
posted at 05:51:37

これはプロの編集者や作家も平気で使う謎理論なので要注意。映像作品で「映さなくて良い(あるいは描写しない)シーン」、特に台詞を指す場合が多いのだが、サイレント映画同様、表現しなくても受け手が推察できるシーンというのは分かり易いものだけなので、複雑なことが一切できなくなる。 twitter.com/skryta/status/...
タグ:
posted at 05:46:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

シリア人ドイツ語作家のRafik Schamiの講演会を偶然発見、チケットもゲット!まさか本人にお会いできるとは、、ドイツ来てよかった。サインもらえますように!
タグ:
posted at 05:16:48

Willkommen bei den Hartmanns 面白かった〜!ロングラン上映のためほぼ貸切だったけど。笑って泣ける、心に染みるいい映画😊難民問題と現代家族の問題を明るいエンターテイメントに仕上げられるのはさすが
タグ:
posted at 05:11:37

荒木監督って冨野ガンダムや某シンジ君によくある少年がイキってたら突然現実に冷水浴びせられて「うわーっ」てなる場面が好きでそれがやりたいと語っていた人なのだけど(そう思うとギルクラは中身が無いどころか作家性の塊)進撃はその究極って感じがしますね 地味にマルロとヒッチ喋って嬉しい
タグ:
posted at 04:55:20

ヒロアカ2。1期で不満だった生徒同士の会話の無さが解消されてる。相変わらず一話分の情報量が少ないけど2クールやるとなるとこのペースで作画守るのも良いのかも。進撃2。今日は三宅健太デイだったのか・・・OPとEDで色々ぶっ込んでる気がするので考察班の健闘を祈ります
タグ:
posted at 04:44:58

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
.@kvasskvassさんの「人文学は役に立つのか?という問いに「正面から」答えることはそもそも可能か」が伸びてるみたい。でもまだまだぁ! togetter.com/li/1096478
タグ:
posted at 03:32:01

僕は、こうした「どうつなぐか」の問題をアニメーションに関して考えた訳だけれど、吃音者とボーカロイドは喋るよりも歌うほうがリズムの問題で得意という共通点があるというのも、やはりアニメーションにおける音の重要性を思わせるような(まあ。でも、ちょっと違う問題になるのかなあ、これは)。
タグ:
posted at 03:06:36

“モーフィングは、実は初音ミクとも関係があります。例えば「あさ」と歌う場合、「あ」の音源と「さ」の音源をただつなげても歌になりません。ボーカロイド開発の困難は、まさに「どうつなぐか」というところにあったんです。最終的に(中略)移行部分の音源もデーターベースに含まれることに”
タグ:
posted at 02:43:14

“例えば「たまご」と言うとき、(中略)「た→ま→ご」と連続的に発音する。このとき、声帯から口や鼻までの空気の通り道を、「た」を発するための形から、「ま」、そして「ご」へとじわじわっと変形させているんです。つまり声道を、コンマ秒単位でモーフィングしている。”
タグ:
posted at 02:32:15

タイバニ6周年ということは、『シュタインズ・ゲート』と『花咲くいろは』と『あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない』と『Aチャンネル』と『日常』が6周年ということでもある。これ全部同じシーズンの放送だったんだよ。すごいよね。
タグ:
posted at 02:26:38

昨日、本棚を眺めていたら、『BRUTUS』の表紙の下のほうに伊藤亜沙さんの名前があって、おっ、と思って読んでみたら、声道のモーフィングの話をされていて、これは僕も『無銘論』などで扱った興味のある範囲なので、たまたま見つけられて非常にラッキー。
タグ:
posted at 02:16:44

もし「種を存続させる本能」なるものを持つ個体がいるとすると、そいつは同種の他者の生殖を全面的にバックアップするだろう。すると自分の繁殖がおろそかになるので、当然ながらそんな個体は徐々に淘汰されていく。論理的に考えても「種を存続させる本能」なんてあり得ない。
タグ:
posted at 01:49:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

何かTL上でいがみ合っている人たちを複数見かけるのだが、こういうのを見るにつけますます、ネットでは議論をしないほうがいいし、何かしら理論的な話はしないほうがいいという確信を深めた。
タグ:
posted at 01:32:53

このことはオタクと呼ばれる人たちのなかにサヨク嫌いの人が多いように見えることと同じタイプの現象だと思う。要するにオタクたちの消費行動を激しく攻撃するのはどちらかといえばサヨク(というかラディカルフェミニスト)が多いので、もともと中立中庸の人でもサヨク嫌いになるのは自然。
タグ:
posted at 00:38:40

自分としては別にALをやりたいんじゃないんだよ!たまたま授業したいことがアクティブに見えることが多いだけで……。むしろ、アクティブからウッカリするとサッパリ遠い、文法教育をやりたいんだって。まあ、暗記じゃない文法とかいうとアクティブっぽくなるけど。だから詳しいことはしらん。
タグ:
posted at 00:38:28

いわゆるサヨク的な反原発運動と似非科学批判が衝突したとき、反原発運動家は自身の問題点を内省するよりもむしろ、似非科学批判を党派的に攻撃することを選択していた。それゆえ似非科学批判家たちのなかにはすっかりサヨクに愛想を尽かしてしまった人が多いのかもしれない、という印象はある。
タグ:
posted at 00:32:46

『幼女戦記』12話みる。冷静に対話しつつも怒りを募らせてたり、神に祈るのかと見せかけて呪詛を吐く。緩急自在、千変万化なターニャのキレ芸は最終回でも健在。顔芸もあいまった悠木碧劇場、最高でした。面白かったです。
タグ:
posted at 00:20:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

詳しいことは知らないけれど、菊池誠氏は基本的には真っ当なリベラル左派だと思う。もし彼を「ネトウヨ」だと判断する人たちが存在するなら、彼らの党派性こそが問題。 / “菊池誠はどうしてこうなった” htn.to/bYStm5S
タグ:
posted at 00:13:33

中国のアニメスタジオ緑怪研による拳法学園アニメPV 「武塾」 : 中国アニメブログ ちゃにめ! chinanime.blog.fc2.com/blog-entry-117... #光学核心 pic.twitter.com/m24fLoyszH
タグ: 光学核心
posted at 00:02:40

凄くマニアックな話。blenderを(UI無しで)レンダリングさせたいけど、cygwinから実行してファイル名を送っても、パスが違うので認識してくれん。って時にcygdriveのパスを置換するスクリプト作った。blender はリンクが/usr/local/binにあるとする。 pic.twitter.com/SD72AqEdPB
タグ:
posted at 00:01:36