Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

まつど

@matsudotsuyoshi

  • いいね数 102,851/144,366
  • フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
  • Web https://scrapbox.io/education/
  • 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
Favolog ホーム » @matsudotsuyoshi » 2017年10月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年10月04日(水)

Qiita_Python @qiita_python

17年10月4日

PythonでC言語の単体テストを書く - qiita.com/nnabeyang/item...

タグ:

posted at 23:54:15

ヒグチ @yokoline

17年10月4日

これなら貼れるかな/新感覚の自動開閉傘 スムースオートマティック - 高機能傘の通販サイト UmbrellaStore www.umbrella-store.net/home/smoothaut...

タグ:

posted at 23:53:36

まつもとりー / Ryosuke Mat @matsumotory

17年10月4日

研究開発、行き詰まっているときは1人で戦っているような気分になるのだけど、そうじゃない。色々な人に助けてもらっている。ありがたい。新規性を求める研究開発において、自分の研究開発がきちんと論文にまとまって人や社会に受け入れられた時、うまくいった時の喜びや興奮は何ものにも代えがたい。

タグ:

posted at 23:51:57

Šime @simevidas

17年10月4日

The AMP viewer on Google Search is a <g-full-page-view> custom element: pic.twitter.com/Cv5gRrkngF

タグ:

posted at 23:48:15

ヒグチ @yokoline

17年10月4日

東急ハンズに通って、20本ほど折り畳み傘を開いたり閉じたりしながら検討した結果、見つけた。ハンズで売ってる、「amvel」という去年できたメーカーの自動開閉折り畳み傘。凄まじい完成度なので、ぜひ検討して…。 www.amvel.net

タグ:

posted at 23:40:39

Podoro @podoron

17年10月4日

マウスの頭蓋にLED光源を埋め込み,光のON/OFFで,狙った特定の神経細胞・脳機能を操作するというのがこの技術を使った典型的な実験方法。

これにより,生きたままの脳を人為的に精密に操作し,特定の細胞がどう活動しているか,どんな役割があるかを調べることが出来る。3/ pic.twitter.com/ICGzXHdG9E

タグ:

posted at 23:29:26

岩波新書編集部 @Iwanami_Shinsho

17年10月4日

國分功一郎 ・山崎亮『僕らの社会主義』ちくま新書。あるべき社会の理ねんをもう一度語ってみようとした一冊。政治家の言葉と比べてみよう。 #総選挙に役立つ本

タグ: 総選挙に役立つ本

posted at 23:26:25

Rたん @cppfriendsbot

17年10月4日

やめるのだフェネック! std::wstring_convertによるUTF-8/16変換は、ちゃんと例外を捕捉するのだ! わざと冗長にUTF-8エンコードした文字列を入力すると、std::range_errorが飛ぶことがあるのだ! #やめるのだフェネックで学ぶC++

タグ: やめるのだフェネックで学ぶC

posted at 23:02:11

Qaleidospace @Qaleidospace

17年10月4日

"外気温を測ってホームページで公開すると気象庁から怒られる件" qiita.com/rukihena/items... (213.8 pt) by @rukihena | Yearly 64th qaleido.space/?type=yearly

タグ:

posted at 23:00:02

めるぽん.cpp @melponn

17年10月4日

今話題の Nim 言語、Wandbox で試せます wandbox.org/permlink/85waU...

タグ:

posted at 22:50:29

がたろう TTLでCPUを作る爺(コンパ @duo6750

17年10月4日

【統合開発環境をC#で書いた感想】

CやC++は、ヘッダーファイルを少し丁寧に書いてやれば、それ自体を関数ライブラリやクラスの「概略説明書」として活用できた。
でもC#は、ヘッダーファイルがないのでこの手法が使えない。

決して「不満」ではないが、若干の「違和感」。
\^o^/

タグ:

posted at 22:34:49

Qiita 人気の投稿 @qiitapoi

17年10月4日

pythonで美しいグラフ描画 -seabornを使えばデータ分析と可視化が捗る その1 dlvr.it/PsKY08

タグ:

posted at 22:32:04

リブロ 大分版 @libro_9

17年10月4日

『ここから始める政治理論』(田村哲樹、松元雅和、乙部延剛・有斐閣 @YUHIKAKU_eigyo )「…本書は、身近な話題を切り口に、政治理論の考え方を基礎的なレベルからやさしく説いていきます。」 #総選挙に役立つ本 www.honyaclub.com/shop/g/g185894...

タグ: 総選挙に役立つ本

posted at 22:30:22

オッカム @oxomckoe

17年10月4日

この文脈で「リベラル」には直訳的な「自由主義」におわまり切らない「社会民主」的な制度構想が含意されることになりますし、「保守」の側でも「ロック的な自由主義」には収まり切らない、例えばリバタリアン的な含意を有する人々も出てきます。「ネオリベ」とかがアメリカの文脈では保守なのです。

タグ:

posted at 22:21:36

オッカム @oxomckoe

17年10月4日

以上がアメリカの「保守」と「リベラル」という話です。どっちも「自由主義」なわけですが、「リベラル」が「左派」とされたのはアメリカの文脈です。これが日本の政治思想に影響を与え、ヨーロッパにも逆照射されました。保守がレッセフェール的な主張をするのもアメリカの文脈です。

タグ:

posted at 22:13:52

オッカム @oxomckoe

17年10月4日

アメリカでは自由主義というのが強固な伝統思想だったので、自由主義以外の言葉ではこの伝統思想に対抗できなかったのです。社会主義や共産主義ではあまりに「非米」だったわけです。そこで、自由主義ではとりこぼされてしまう人々の権利を擁護する陣営は自らを「リベラル」と称します。

タグ:

posted at 22:09:02

オッカム @oxomckoe

17年10月4日

この「自由主義」を原理とするアメリカ合衆国では、その後、資本主義が開花します。奴隷制綿花農園がそれです。南北戦争で奴隷制が維持できなくなった後も、共和党のレッセフェール政策のもと鉄鋼や鉄道などの経済権力がアメリカ全土を席巻します。自由主義という伝統が個人の権利を脅かします。

タグ:

posted at 22:05:49

Qaleidospace @Qaleidospace

17年10月4日

"iOSでビジュアルプログラミング!「ProcessingKit」のご紹介" qiita.com/natmark/items/... (10.9 pt) by @n_atmark | 72 Hours 3rd qaleido.space/?type=72hours

タグ:

posted at 22:00:02

オッカム @oxomckoe

17年10月4日

北アメリカ大陸への西欧人の移住は、17世紀初頭に本格的に始まりました。西欧人の視点では、リベラリズムという思想を持った人々が思想なき荒野に降り立ち建国したことになります。すると、リベラリズムが最初の思想になります。直訳すると「自由主義」がアメリカの「伝統思想」になるわけです。

タグ:

posted at 21:56:21

オッカム @oxomckoe

17年10月4日

【確認】リベラリズムというのは、17世紀のヨーロッパで啓蒙主義思想が登場した時に、封建法と教会法に対抗する思想としてできたもので、これは「個人の権利」を擁護する思想です。具体的には、すべての人間は生命・自由・財産という権利を持っているということでこれによって身分制を否定しました。

タグ:

posted at 21:51:57

nanashi d('ω')b @tako774

17年10月4日

まじか。普遍文法ほんとに否定されてきてるんだ。 > 特集:言語学の新潮流 チョムスキーを超えて 普遍文法は存在しない | 日経サイエンス
www.nikkei-science.com/201705_052.html

タグ:

posted at 21:41:20

泉信行 @izumino

17年10月4日

一般的な植物の毒は摂取してすぐ毒だとわかるのでそれ以上食べなくなる「食べられないための毒」。だがキノコの毒は食べても毒だとわからない「食べられる毒」。なんの意味があるのか?という素朴な疑問だけど「死骸を作るため」という仮説が面白い
www.kinokkusu.co.jp/etc/09zatugaku... pic.twitter.com/xcHpEe8EDQ

タグ:

posted at 21:37:20

Manabu Ueno @manabuueno

17年10月4日

書きました。デザイナー倫理、思弁的デザイン、情報プロレタリアートなどについて。デザイナーは何をエンパワーすべきか。「プロレタリアデザイン」 www.sociomedia.co.jp/7762

タグ:

posted at 21:07:31

Rたん @cppfriendsbot

17年10月4日

わざと不具合が混入した疑似コードを渡されて問題点を指摘する、という練習問題の攻略法は、非機能です。計算量が多すぎる、保守フェーズで一貫性のある変更が大変、あるコンパイラではたまたま動くが移植すると動かない、などは出題者が気づいていないかもしれません。

タグ:

posted at 21:02:04

Qaleidospace @Qaleidospace

17年10月4日

"【iOSDC2017】MVC→MVP→MVVM→Fluxの実装の違いを比較してみる" qiita.com/marty-suzuki/i... (41.4 pt) by @marty_suzuki | Monthly 28th qaleido.space/?type=monthly

タグ:

posted at 21:00:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

たろう @ngsw_taro

17年10月4日

データクラスの話/スコープ関数の話 #rkt speakerdeck.com/ntaro/detakura... pic.twitter.com/FCYsaTbpE7

タグ: rkt

posted at 20:43:15

shige @hshigema

17年10月4日

いま、公式には最高分解能が1.8Åなのに、X線結晶構造解析と同じこと期待されてもね… 将来的にどうかと言われると、わからないですが、水に溶けない化合物を水溶液中の構造を解析する手法に期待されてもねぇ。基本的には違う使い方を模索しないとね。

タグ:

posted at 20:31:13

夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

17年10月4日

タブレットを選ぶ時のコツ(SoC編)
CPUの動作スピードを表すクロック数と、
同時に処理できるコア数を見ること。
クロック数は、1.5GHz以上を目安に。
コア数は、4クアッドコア以上が基本。
#PDtan2

タグ: PDtan2

posted at 20:27:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

179@擁護派 @yougoha

17年10月4日

あの時代を通史で読んで改めて思ったのは、太田道灌・上杉定正・足利成氏・上杉顕定の主要人物が死ぬ度にウキウキで蠢動しだす長尾景春のお前まだ生きとった感がですね

タグ:

posted at 20:18:11

Masaki Hara @qnighy

17年10月4日

僕が昔作ったProlog処理系はunificationの処理がおかしくて X = X で失敗する仕様にしてしまったが、今から考えるとこれはHoTT対応ユニフィケーションといえる (参考: dl.acm.org/citation.cfm?i...)

タグ:

posted at 20:15:31

MIT Tech Review JP @techreviewjp

17年10月4日

「[ITmedia News] Google、プログラミング不要で“機械学習”試せるサイト公開」(注目の他社ニュース) @techreviewjp rss.rssad.jp/rss/artclk/B4b...

タグ:

posted at 20:02:05

ヒグチ @yokoline

17年10月4日

『ミスター味っ子』のこのカット、3枚目と4枚目の角度からわかるかもだけど、カメラは一直線ではなく、階段に沿って道なりに高速移動してるのね。背景美術含めたレイアウトのレベルがあまりに高いので、この1カットでほとんど「町」を描き上げてるようなものだよ twitter.com/yokoline/statu...

タグ:

posted at 19:48:44

TJO @TJO_datasci

17年10月4日

某協会の時にも強く感じたことなんだけど、企業や団体が集まって何かの技術者・エンジニアの「協会」みたいな箱を作る際に、既存の技術者コミュニティと交流・意見交換・議論を殆どせずにいきなりバーンと箱をおっ立てちゃうのって何故なんだろう。「こっちには権威が付いているんだから従え」とかかな

タグ:

posted at 19:38:46

tagomoris @tagomoris

17年10月4日

Mongodbにデータ入れとくからどんどん使って! って言いながら結局自分では一度もそのMongodbに対してクエリを発行しなかったことをここに告白します。そのmongoさんはあっという間にHive + jsonに置き換えられ、みんなからは使いやすくなったと褒められました。

タグ:

posted at 19:03:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

七誌 @7shi

17年10月4日

全微分からディラック作用素を抽出して外微分と余微分に分離します。クリフォード代数も簡単に導入します。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
ディラック作用素と外微分・余微分 - …
7shi.hateblo.jp/entry/2017/10/... pic.twitter.com/ijrMP9wWZ6

タグ: はてなブログ

posted at 18:39:17

こーじ @saba1024

17年10月4日

嫁さんがMS Accessちょっといじってて、空の値が入らないとか何とか言ってたので、Nullと数字は違うんだよ、Null制約ついてないかい?みたいな事を言っても「は?Nullは数字だろお前ドイツ語勉強しなおせ」みたいな流れになって僕は

タグ:

posted at 18:37:03

なぎせ ゆうき @nagise

17年10月4日

昔見かけた入門者の弁から、どうやら if (boolean値) という風に理解しておらず、if ( x == y) という風に構文を理解しているケースが有るようで、その場合、boolean型の変数が if (b) のように書かれると混乱するということがあるようだ

タグ:

posted at 18:13:20

あめしぃ @xamethyx

17年10月4日

親がオタクでよかったと思う事
・オタクグッズを隠さなくて済む
・オタクグッズを絶対に捨てられない
・その気になれば親に布教もできる

親がオタクで辛かったこと
・母(50代)が家で「おっふろ♪おっふろ♪おっふっろ〜♪」とインデックスの声マネをするところ

タグ:

posted at 18:11:16

カエル班∞ @Kaeru_D_Han

17年10月4日

まつどさん(@matsudotsuyoshi )にご紹介いただいた本が届きました。今読んでる本が終わったら読みます!
その後も沢山ご紹介いただき本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/tFNlASOqSj

タグ:

posted at 17:14:57

Masaki Hara @qnighy

17年10月4日

“パスワードマネージャが適切にパスワードを生成できるようにするポリシーの提案仕様 - ASnoKaze blog” htn.to/oQwtjU

タグ:

posted at 15:05:08

ゆき @flano_yuki

17年10月4日

Chrome Canaryのデベロッパーツール、シマンテックの証明書で、将来的(Chrome66?)に信頼されなくやつは警告でるようになりましたね。Managed Partner Infrastructure まだなんで、大抵出ると思いますが pic.twitter.com/VgxTgRyIQs

タグ:

posted at 14:33:37

Hironsan @Hironsan13

17年10月4日

日本語版のtext8コーパスっぽいものを作ってみました。前処理済みで簡単に使えるので、分散表現ちょっと試してみたいけどwikipedia前処理するのは面倒だなーというときに使えます。hironsan.hatenablog.com/entry/japanese...

タグ:

posted at 13:47:30

tacker10 @tackerx

17年10月4日

しかし、何らかの作品に対する解像度の低さを責めるような非難(≠批判)って、どういった条件下でなら可能になるのだろうか。よく分からない。

タグ:

posted at 13:31:55

☔️ @nardtree

17年10月4日

Pythonのmultiprocessはプロセスがフォークされて、pidが別になるからなんとなkvs扱えるんだけど、Javaとかはどうやってアトミック性担保してんだろう

タグ:

posted at 13:05:05

☔️ @nardtree

17年10月4日

Kotlin Native、soとヘッダーさえあれば無限に拡張できることがわかったんだけど、C++のプロジェクトってgradleでもmavenでも管理されてないじゃん…

これって手でくっつけていく必要あるわけ?

タグ:

posted at 12:55:01

Kazunori Sato @kazunori_279

17年10月4日

Google、深層学習による画像認識を誰でも簡単にブラウザで試せるデモTeachable Machineをオープンソース公開。Deeplearn.jsで実装。 www.youtube.com/watch?v=3BhkeY...

タグ:

posted at 11:09:23

窓の杜 @madonomori

17年10月4日

【人気記事】【Excel効率化】「集計するならSUM関数」は間違い!?エクセルの集計作業を効率化するSUBTOTAL関数を使うテク - いまさら聞けないExcelの使い方講座 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/ex...

タグ:

posted at 10:55:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

DAI @never_be_a_pm

17年10月4日

あと、やりたいこと。自動化需要、データ分析需要は割とあるみたいだから、今まで自分がやってきたデータ収集の技術と、データビジュアライゼーションの技術をカリキュラム化して、ブートキャンプにしちゃおうかしら。かつ、そのカリキュラム出版しちゃおう

タグ:

posted at 10:30:14

DAI @never_be_a_pm

17年10月4日

ビズリーチとかのIT系のオープンにしてる求人データを分析してみるの面白そう。年収とかも変数にしてさ。これ、普通にソートするだけで面白いんじゃね?どういう能力が市場価値が高いかわかるし。このデータから、ある程度自分のスキルセット考える上でも使えそうだ

タグ:

posted at 10:26:27

☔️ @nardtree

17年10月4日

いま、Kotlin Native確認してたら、C++のC extern使えばC++ともリンクできるし、no mangle使えばRustともリンクできるな、Kotlin。

タグ:

posted at 09:48:23

☔️ @nardtree

17年10月4日

Kotlin Native、TensorFlowのc_api呼び出すことができるエグザンプルがあって、これ系の言語では初では

タグ:

posted at 09:41:44

nishio hirokazu @nishio

17年10月4日

コストを払ってまでなぜ多様性が欲しいか。それは多様性によって組織の視野が広がるから。競馬の馬は遮眼帯という「前しか見えなくなる装置」を顔に付けている。決まったコースを走る時には、周囲が見えない方が集中できる。しかしその状態で野に出たら危なくてしょうがない。組織の現状はどちらか?

タグ:

posted at 09:07:42

Rたん @cppfriendsbot

17年10月4日

プログラマの初出勤日は、勤務規則を聞いてから社員証と健康保険証を頂いて、二日目にはもう開発に加わっているというのが、涼風青葉みたいでいいと思います。個人差はあると思いますが、座学よりも、自分で手を動かしたり技術的課題の議論をしたりする方が楽しいですよね。

タグ:

posted at 09:01:21

nishio hirokazu @nishio

17年10月4日

「多様性はコストがかかる」ってのはその通りだと思うけど、マジョリティの人がそれを理解する前から多様性は存在していて、多様性のコストはマイノリティが負担していたってだけなんじゃないのかな。多様性がいま新しく作られてるのではなく、元からあったものにようやく気付いただけ。

タグ:

posted at 08:59:20

Yuki Tamura @isoparametric

17年10月4日

ゲーム開発は自分が好きなものと、売れるものと、創りたいものは実際には分かれていて、なかなか難しい。
ただ、根源的に「ゲームが好き」という気持ちが大切。

タグ:

posted at 08:56:29

テリー・ライス @terry_rice88

17年10月4日

まあ、ぽんぽこの後が「ホーホケキョとなりの山田くん」ですしね・・・。宮崎監督とは逆に趣が軽くなっていって、「かぐや姫」がまたハードブローだったわけですが。

タグ:

posted at 08:55:20

中原芽衣 @nakaharamei

17年10月4日

紅の豚、重そうに見えて全てが終わった後の話なので実は軽い。
それに比べると『もののけ』は終わらせる話なので、喧々諤々しやすいテーマではあった。

タグ:

posted at 08:54:23

テリー・ライス @terry_rice88

17年10月4日

もののけ姫はそういう「重さ」がナウシカ的な展開と一緒にのしかかってくるので、作品の質量がかなりキツイ。というより、それが「時代の雰囲気」だったんだろうなあと。まあ、エヴァの旧劇と同時期だったわけだから推して知るべしなわけだけど。

タグ:

posted at 08:48:09

☔️ @nardtree

17年10月4日

いやいや、だいぶ開かれたでしょ。
今の時代にそぐわない、膨大な労力が必要な特徴量抽出テクニックを価値だと思ってるおじいちゃんとかいますし(ディープで工数1/1000とかになるし、体得も容易)

タグ:

posted at 08:44:57

テリー・ライス @terry_rice88

17年10月4日

その前のぽんぽこ(劇場に行った)と耳をすませば(劇場には行ってない)やさらに前の「紅の豚」もアニメ的なハジけた面白さというよりは、テーマありきで話が進んでるから、徐々に「重く」なってるって印象があって、躍動的な面白さがあったかどうかは疑問だったような。

タグ:

posted at 08:43:37

Rたん @cppfriendsbot

17年10月4日

やめるのだフェネック! 忙しいからといって夏休みを返上してはいけないのだ! 3,4日まとまった時間がないと、新しいことを学習して身につけることはできないのだ! いまどき一からソフトウェアを書くのにC++98はありえないのだ! #やめるのだフェネックで学ぶC++

タグ: やめるのだフェネックで学ぶC

posted at 07:01:08

もち @dye226

17年10月4日

十二国記8話。自分のしたい事をする、というキーワードを基に人助けや人を思いやる、と言った人間の素敵な部分を描いていて思わずいい話だなと。改めて自由というテーマの強さを認識できた回だった。物的な、損だから得だからの観点で自分の意思をきめないカッコよさ…

タグ:

posted at 06:46:57

がおけー @boot_kt

17年10月4日

FindBugsを知っていますか?
ソースコードを書いている最中に不具合になりそうな箇所を指摘してくれるすごいやつです!
NetBeansでプラグインを入れるだけで使えるようになるので、Javaの初心者は絶対に使おう!
gabekore.org/findbugs-netbe...

タグ:

posted at 05:02:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

佐藤好彦 Yoshihiko Sato @yoshihik0

17年10月4日

これは、すごいなあ。線に最大限の自由を与えることで、有機的な形が生まれてきているという感じがする。
この動画の生きているような動きは、ここから生まれているのか。twitter.com/Tsukushi55/sta... twitter.com/Tsukushi55/sta...

タグ:

posted at 03:54:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

スマートコン @mr_konn

17年10月4日

陳浩基『13・67』、最初の一編「黒と白の間の真実」だけ読みましたが、これはすごい……。昏睡状態の脳波でYES/NOだけ判るという退職刑事に財閥総帥殺人事件を安楽椅子探偵してもらう、という21世紀本格的な出だしから泡坂的逆説と連城的騙しに着地する。これが香港ミステリの最先端……。

タグ:

posted at 03:01:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Web技術系バズネタ! @techtweet8

17年10月4日

Googleの“正しい色の使い方”ツールを使って見やすい・読みやすいWebページを作ろう | jp.techcrunch.com/2017/04/07/201...

タグ:

posted at 02:56:14

SKMT/坂本英樹 @sakamotoh

17年10月4日

@yumiharizuki12 有名雑誌の論文ということで注目されてますけど、似たことは多く論文になって日経の一般向け医療サイトにも連載されたりして gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/17... もう普及期の情報かなと。特に日本人などの東アジア人は糖質耐性が低いのに糖質を取りすぎで寿命を縮めていると。

タグ:

posted at 02:41:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Fadis @fadis_

17年10月4日

ピクミン2はファンシーなテーマソングと裏腹にピクミンをジェノサイドする為に生み出されたとしか思えない生き物が沢山出てきて半端なホラーよりトラウマを量産していくゲームだったなぁ

タグ:

posted at 02:28:31

mattn @mattn_jp

17年10月4日

とりあえず言いたいのは、nim だけ printf 系の API を呼び出してないのはフェアじゃないし、そもそも 0.0? 程度の計測してもベンチにならんで、という事です。はい。ちょっと改造して nim より速くなったし、寝る。

タグ:

posted at 02:24:03

齊藤貴義@サイバーメガネ@渋谷区と福島県 @miraihack

17年10月4日

いやいや、 静的なHTMLではなくフレームワーク使われてるでしょ。希望の党の所属議員紹介は /members/detail/mid:1 のようなURIになっているし。

タグ:

posted at 02:21:22

mattn @mattn_jp

17年10月4日

せめてベンチが1秒以上になる様にしてみた。(ループカウンタの都合でこれ以上はつらい)

※僕がちょこっと改良したGo版も載せた。

gist.github.com/mattn/f5ae675d...

タグ:

posted at 02:18:38

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

17年10月4日

ゲンロン7掲載でロシア語論文を訳している平松潤奈さんの「解題」原稿を読んだのだが、これが解題ということであくまでも短いテクストなのに、慰霊、観光、記憶の政治学云々と「ゲンロン」のテーマが凝縮されており、すばらしすぎた。エトキントとカリーニンはゲンロン読者はどうやら必読ですぜ。

タグ:

posted at 02:13:38

Yuta Okamoto @okapies

17年10月4日

@pokarim なるほど。あと、reactive programming においてデータが可変か不変かは関係がないという話は、Akka Streams が、データフローグラフを最終的にアクター(=状態を持つ)のネットワークに変換して実行する話を連想しましたが、合ってるかはちょっと分からないですw

タグ:

posted at 02:10:53

pokarim @pokarim

17年10月4日

@okapies React の話はユーザーが State-Based なイメージで書いたコードが自動的に Operation-based な処理に変換されると楽になる場合がある、と言い換えられるかもしれません。

タグ:

posted at 02:02:49

mattn @mattn_jp

17年10月4日

んー、件の記事にあった C言語と golang と nim のベンチ取ってみたが誤差にすぎなさすぎて計測の意味がない気がする。0.04秒とかそんなの比較して何になるんや。おまけにC言語のソース、システムコール多すぎる。

gist.github.com/mattn/4d2a3977...

タグ:

posted at 02:02:43

Masayuki@FPGA開発日記 @dev_msyksphinz

17年10月4日

Debug仕様を理解しなければ、Rocket Chipを理解できたとは言えない。 #はてなブログ
Rocket Chipの足回りを理解する (7. デバッグモジュールによるデータの転送…
msyksphinz.hatenablog.com/entry/2017/10/... pic.twitter.com/59r7G0Oqvs

タグ: はてなブログ

posted at 02:00:02

Fadis @fadis_

17年10月4日

Violent Python(過激なPython): 通信への割り込みや無線機器の騙し方等ネットワークにおける攻撃手法をPythonで実際に作って理解を深める本 www.elsevier.com/books/violent-...

タグ:

posted at 01:53:39

pokarim @pokarim

17年10月4日

@okapies もっとずっと単純な話ですが、こじつければ関係性がなくもないですね。差分というのは Operation-Based の操作にあたるものを、単純なデータ構造同士の演算として考えようということなので、たとえば差分の合成が可換であれば操作が可換ということになりますね。

タグ:

posted at 01:50:25

Qiita 人気の投稿 @qiitapoi

17年10月4日

Nim言語感想&概説 dlvr.it/Ps7cqZ

タグ:

posted at 01:46:03

Hideyuki Tanaka @tanakh

17年10月4日

あとなにげにRustはいわゆるオブジェクト指向のクラスが存在してないのが僕としてはすごい良いのだけど、ここって評価してる人いるすかね。それとも、クラスが欲しかったって人の方が多いのかな?

タグ:

posted at 01:37:57

Yuta Okamoto @okapies

17年10月4日

@pokarim ありがとうございます。Map の差分計算のあたりは CRDT の話を思い出しました。 qiita.com/everpeace/item...

タグ:

posted at 01:34:10

☔️ @nardtree

17年10月4日

Rustの型推定、データ型のビット数にシビアで
let g = “71”.parse().expect(“no num”)
がi8,i16,i32とかと曖昧だからエラー起こるの、これは組み込みとかを致してるからなのか?

タグ:

posted at 01:21:20

☔️ @nardtree

17年10月4日

distill(蒸留してモデルのコピーつくるやつ)って、理解できるしわかるんですけど、これって可観測なパターン全てに言えることで、個人的には防ぐような法は立てないほうがいいと思います。
メイド喫茶に通ってる女の子がメイドになることを防ぐ手立てはないし、別に留めることではないし…

タグ:

posted at 01:03:45

☔️ @nardtree

17年10月4日

せっかく、Kotlin-NativeとRustのバインディングができそうだから、Go言語はとりあえず置いておいて、Rusty Kotlin class Destroyerってレポジトリ作った
(Googleで実際に錆びついたコトリン級駆逐艦の写真が出る) pic.twitter.com/5qwJBACqsE

タグ:

posted at 00:53:45

☔️ @nardtree

17年10月4日

この記述性に関しても、関数型のポイントフリースタイルや、入れ子にも、チェーンにも表現できるタイプの言語の方がいいかもと思っていたけど、近年の言語の制約のなさがカオスを生み出してるのも見てるので、なんとも、社会の評価を得ないとよくわからない感じ…

タグ:

posted at 00:42:23

あどみす ฅ^•ω•^ฅ @ADMIS_Walker

17年10月4日

正直,C/C++ は,行列演算を記述するには,アダマール積等の演算子に割り当てる記号が足りないので,MATLAB を見習ってほしい.(任意の演算子が定義できるように拡張して欲しい)

タグ:

posted at 00:38:56

はや(・ε・)ぶさ @haya14busa

17年10月4日

“ioドメイン障害を理解するため、DNSの仕組みについて勉強した - $shibayu36->blog;” (106 users) htn.to/nd3dXF

タグ:

posted at 00:37:35

☔️ @nardtree

17年10月4日

Rustによって滅ぼされる側の最後の抵抗で、(C++)++を作ってほしいと思ったが、実はそれc#なのでは…(ランタイムがあるしガベージコレクタがあるからc#はカウントしない)

タグ:

posted at 00:37:19

あどみす ฅ^•ω•^ฅ @ADMIS_Walker

17年10月4日

Rust が C/C++ を滅ぼすために生み出されたことは知っているが,まだ滅ぼされていないので,使っていない.

タグ:

posted at 00:33:49

Hideyuki Tanaka @tanakh

17年10月4日

ディープラーニング勃興前、SVMやらなんやらで特徴量抽出やら前処理もりもりでやってた頃、機械学習は職人芸だとか、一子相伝の技術とか言われてたのが、ディープラーニングがやってきて、その辺全部オートエンコードや勝手にネットワークができるんじゃとか言ってたのに結局やっぱり職人芸なのか…

タグ:

posted at 00:33:00

☔️ @nardtree

17年10月4日

Rustってその変数の寿命って文脈からわかりますねって発想でいいのか。
全てが参照の移動で済まされるから、コピーしないからやりやすい?(よくわかってない)

タグ:

posted at 00:31:26

☔️ @nardtree

17年10月4日

とにかく脳を完全に停止して最適値を探索するのにはマシンパワーが必要だし、コアは何個あっても良さそうなので、ガンガンIntelとAMDは争ってほしい。
必要ならばアーマードコア的な傭兵を雇うと良いぞ

タグ:

posted at 00:24:43

いもす @imos

17年10月4日

ディープラーニングは言語化されていないノウハウの割合が多い職人芸だなという偏見を持ってる。専門家であるところのきうぇ先生達と飲んだときに、論文の画像を見ながら「この模様が出てるからこのアルゴリズムはこういう癖があるはず」みたいな議論をしているのを横で聞いたりしてほぼ確信に至った。

タグ:

posted at 00:21:43

@matsudotsuyoshiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

はてなブログ note マシュマロを投げ合おう インフラ勉強会 数楽 水星の魔女 物語シリーズ Qiita abst_bot 統計

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました