まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年10月06日(金)

ここまでやるかね。タイトルで想像させるイメージと注目度も高い中、完璧な掴みの1話。人の意識と視線を操り、無意識の隙間に弾丸を撃ち込んでくる。可愛いと頽廃、新旧渾然一体。詩的で間がいい。演出と音楽が最高。現実性と厳しさ、暴力性もいい #少女終末旅行 #girls_last_tour pic.twitter.com/rKq5SIXMCO
posted at 23:03:27


やめるのだフェネック! 固定アドレスの格納先を、uint32_tとかuint64_tとか書くのは嫌なのだ! そこはuintptr_tを使うのだ! #やめるのだフェネックで学ぶC++
タグ: やめるのだフェネックで学ぶC
posted at 23:01:15

ベイズ統計で実践モデリング: 認知モデルのトレーニング buff.ly/2xXLTEp 「助けを求める赤い人」本の邦訳.認知科学系の実例豊富な統計モデリング入門の良書です.WinBUGSですがStanの実装もココに.buff.ly/2xXW4J4 pic.twitter.com/PXuX8sDAq2
タグ:
posted at 22:16:03

録音が高精細度/高忠実度であることをhigh-resやhigh-defと言いますが、それ以前からhi-fiという言葉があります。Hi-fiのfiがfidelityの略だと知ったのは、Fidelityという証券会社があることを知ってからです。
タグ:
posted at 21:01:13


やめるのだフェネック! タイピングが大変だからって、using namespace std って書いちゃいけないのだ! C++17でstd::anyとstd::optionalがきたら名前がかぶるのだ! #やめるのだフェネックで学ぶC++
タグ: やめるのだフェネックで学ぶC
posted at 19:01:08

「Just because」1話。本当にプロローグのような始まり、の中に青春群像劇、「ここさけ」、あだち充作品の匂いがほんのり… そういう路線?の中でラインのやりとりを画面に被せるバランス感覚や語り口を好意的には感じられなかったけど、それよりも絵の魅力、弱さが問題なのかも…
タグ:
posted at 18:46:42

強化学習について網羅的に扱いつつコンパクトにまとまった良書の翻訳本(PFNの前田さんも訳者参加)。疑似コードによる解説が充実しており、直感的に理解しながら読める。付録には最新の強化学習の紹介が充実している。www.amazon.co.jp/dp/4320124227/...
タグ:
posted at 18:32:19

DNNの各層の入力を白色化することで学習を加速化し、汎化性能を上げられるが、従来手法ではSVDが重いため定期的にしか白色化ができなかった。オンラインSVDを使い白色化を常に保ち、層の後半に白色化し学習性能向上を達成 personal.ie.cuhk.edu.hk/~pluo/pdf/pluo...
タグ:
posted at 18:26:37


家庭教育支援法や官製婚活など、現政権の家族政策を検証!
本田由紀/伊藤公雄編著『国家がなぜ家族に干渉するのか――法案・政策の背後にあるもの』
www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/978478...
選挙後を見据えて、多くの方に読んでほしい一冊です。
#総選挙に役立つ本 pic.twitter.com/9Nh0rxrBsk
タグ: 総選挙に役立つ本
posted at 17:52:14

C++のunordered連想コンテナーも含めた標準コンテナーはすべてのoperator ==はsize()が異なる場合低数時間、それ以外の場合線形時間なんだが、ネットに出回っている著名なC++リファレンスの2つのサイトがどちらもO(N^2)と書いている。
タグ:
posted at 17:23:31

Spotifyのプレイリストをクラスタリングにかけて、いつも同じ曲しか聞いてないかどうか調べてみたという話。SpotifyのAPIからは楽曲の特徴をとることができるようで、音声波形を直接扱わなくてよくてよい。
developer.spotify.com/web-api/get-au... twitter.com/sylvan5/status...
タグ:
posted at 17:19:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
つまり、確率的にスーパープレイヤーによって勝負が左右されるケースでは負ける可能性が高く、クズプレイヤーによって勝敗が左右されるケースでは勝つ可能性のほうが高い
タグ:
posted at 17:17:01
次に、ひとりのクズプレーヤーによってチームが敗北する場合、自分がクズプレイヤーではない場合、味方がヘボくて負ける可能性は自分以外の3人のいずれかがクズプレイヤー、相手がヘボくて勝つ可能性は敵側4人のうちいずれかがクズプレイヤー
タグ:
posted at 17:16:04
4対4の対戦ゲームでひとりのスーパープレイヤーが勝敗を決することができるとして、自分がスーパープレイヤーではない場合、味方に恵まれて勝つ可能性は自分以外の3人のうちいずれかがスーパープレイヤー、相手が悪くて負ける可能性は敵側4人のうちいずれかがスーパープレイヤー
タグ:
posted at 17:14:17


CS231nのディープラーニングのための効率的な手法・ハードウェアのスライドがまとまっていてすごい cs231n.stanford.edu/slides/2017/cs... テンソルの圧縮・Winograd変換も並列学習・DSD学習も学習・実行のハードウェアによる高速化も全部入り
タグ:
posted at 17:04:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

つまり、告白する相手が同じように自分を好いてくれるかなんて、全く分からない中で、もしかしたら(自分たちは同じものを観ている可能性)があるかもしれない。あの「ホームラン」というのは、そういう“賭け”だし、作中の時期が中途半端なのも、最終的にはアニメそのものについて思考を促している。
タグ:
posted at 11:44:43

したがって、かつての私のように、意識高い若造が会社の問題点を社内SNSに書くと
・社内SNSで議論すると社内不安につながる
・答えないと若造の増長を抑えきれなかったとして査定が下がる
というデッドロックに陥り別室に呼び出して、「あの記事はなんだ?消せ」という話になる。仕方ない
タグ:
posted at 11:39:47


加えて、リーダーシップの問題もある。
「トップが右往左往していると、モチベーションが下がる人」ってのはそれなりに多い。
コミュニケーションによる問題解決と、右往左往の区別がつかない人が多い。
だから、偉い人は社内SNSとかでコミュニケーションがなかなかできなかったりする。
タグ:
posted at 11:36:36


あとあれだ
「コミュニケーション=ポリティカルパワー、利害調整、人心掌握、コントロール」な人々は、コミュニケーション相手毎に別のことを言っていいと考えている。
ゴールが問題解決じゃなくて、利害調整だから。
だから、オープンな環境では、彼らは発言することができなくなる。
タグ:
posted at 11:34:22

例えば、携帯を取り出したら次は手元に寄るなり表情にフォーカスするなりして、行動や心情を取り出しながら機微を明確にするのが一般的だと思うけれど、殆どのシーンでそうせず、遠くから想像させようとする。
その想像行為が、今回で言えば、反復していた願掛けのバッティング練習などと重なる的な。
タグ:
posted at 11:32:48


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

例えば、ふとした日常芝居を見せる有効な手段の一つとして、クローズ・アップが挙げられるけれど、そこで敢えて寄らないまま(動作の始点や終点が掴み辛い遠い位置から)見せようなんて余程リソースがないと厳しい。
でも、その「曖昧さ」がそもそも物語の軸でもある以上、やらざるを得ない、という。
タグ:
posted at 10:58:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

これはとても実感するところで、自分のゼミでは「他の学生が見ても意図したものが書けるような計画書を作ること」から指導していますが、なかなかその感覚が得られないようです。曖昧な言葉で濁すスキルが高いほど適応が難しいようにも思います。
twitter.com/kankimura/stat...
タグ:
posted at 10:36:56

現代文化論的に「残念」の性質を分析した場合、旧来の形容動詞的な意味よりも「残念なイケメン」といった形容詞的な意味が強まっているわけやけど、否定的な言葉の中に肯定的な意味を添えるって、面白い現象よな。いわゆる「萌え」は、複合的な価値の集合体であるということを改めて思わされる。
タグ:
posted at 09:19:16

『生徒会の一存』と『ゲーマーズ』を同じ「残念系」として見るなら、前者の方が優れていたと俺は感じる。前者の主人公である杉崎健は、イケメンが台無しになるくらいの自意識過剰な勘違い野郎であって、オーディエンス的にはむしろ支持できる。後者のヒロインである天道花憐も十分に「残念」やけど。笑 pic.twitter.com/AJ3YpYJ0Wd
タグ:
posted at 09:14:26

音声コマンドの接頭辞に「Hey」とか「OK」とか必要なのは会話中の「Siri(尻とかも)」とか「グーグル」という単語を誤認しないためだろうけど、こういうおまじない接頭辞が消えて自然な会話の中と発音者の指向性でAIスピーカーが認知できるようになったらやっと使う気がした。
タグ:
posted at 09:13:15

どのDLフレームワークを使うかという議論は実はもう半年くらい前に終わっていて,TFは当然,モデルの試行錯誤をするためにChainer/PyTorch/DyNet/MXNet等の動的ライブラリを補助に,というカンジなのですよね… twitter.com/yutakashino/st...
タグ:
posted at 09:03:52

やめるのだフェネック! コメントに「この変数は符号なしのはず」とか書いて済ませてはいけないのだ! static_assert(std::is_unsigned)を書くのだ! #やめるのだフェネックで学ぶC++
タグ: やめるのだフェネックで学ぶC
posted at 09:00:50

(´-`).。oO( 深層学習/機械学習を産業インフラとして利用するとなると,学習だけじゃなくて推論を視野にいれてハードウェアに最適化できないと意味ないし,モデルの改善のために継続的インテグレーションが必要だしで,現在はTensorFlowにならざるをえないですよね… )
タグ:
posted at 09:00:41

grep -o "//.*" sudoku.h | sed -e 's/\/\/ //' > comments.txt
でコメントを抽出して、grammarlyで調べればいいですね。
タグ:
posted at 08:57:02


英訳し忘れ検出スクリプトが役に立ってます。こういう物を、こまめに整備することが大事ですね。
ruby -ne '$_.ascii_only? ? 0 : (puts "#{$.} : #{$_}" ; abort)' sudoku.h ; echo $?
タグ:
posted at 08:41:16


Elastic MapReduceのKeyによるオーダリング、内部的にどうなってるか全くわからんけど、これが0コストで担保されてるならやっぱり最強なんだけど多分そんなことなくてつらい
タグ:
posted at 08:24:14

社内SNSでアイデアや技術的な議論をと啓蒙が始まってんだけど、
匿名じゃないから、結局どんだけ真面目に議論しても、偉い人が根拠無く反対の事を言ったら、
『イイね』全部がそっちに行って
それまで伏していた太鼓持ち達がワーワー騒いでとんでもない所へ着地するのが見えててバカらしく感じる twitter.com/tokoroten/stat...
タグ:
posted at 07:39:15

まず600物理行あるヘッダファイルのコメントを英語に変えました。校正はこれからです。処理より先にデータ構造を決めた方がいいですよね。ちなみに私はEmacs + Aspellで単語を修正していますが、もしかしてIDEを使うと文法も直してくれたりしますか?
タグ:
posted at 07:16:07

VisualStudioCodeのターミナル、早くなったのは良いけど、日本語の再描画にめっちゃ初歩的なバグがあるから、ほんますぐに直して欲しいし、こんな初歩的なバグが残ってるなんてホンマ日本語を動作チェックに使ってる人いないんやなって悲しくなる(´・_・`)
タグ:
posted at 07:09:38

ogwゼミは卒論の序論8000字以上マストだそうだ.「うちはどうですか?」と問われて「別にそんなに書かなくてもいい」と言ったら学生たちは我が世の春といった表情をした.かれらはまだ「質より量」の方が容易な目標設定であることに気づいていない,卒論〆切まであと70日の秋.
タグ:
posted at 06:59:34

面白く生きるのも、価値あるものに金を使うのも、めんどくさいし、危険なんだよ。ほとんどの人は、めんどくさいことも危険なことも無意識に避けて、「楽で安全だけど、つまらなくて下らない人生」の方を選ぶんだ。 / “みんな、つまらなく死ん…” htn.to/oWcvb9
タグ:
posted at 06:43:07


Google Brain、ブラウザ上でリアルタイムに動作する機械学習によって独自のピアノ演奏を生成できる「Performance RNN」を公開 shiropen.com/2017/10/06/28577 すぐ試せます。 pic.twitter.com/J92k2uLxJs
タグ:
posted at 04:04:30

New Data Science 101 tutorial from @rctatman! Learn how to analyze text sentiment using a sentiment lexicon blog.kaggle.com/2017/10/05/dat...
タグ:
posted at 03:40:11

いいかよくきけ。「神作画は予算があれば誰でも作れる」。だが「限られた予算を精一杯取り繕い作品として仕上げる」のは、よほどのセンスか、よほどの革新性が必要なのだ。その限られた世界の中で切磋琢磨する。その様を見送るのがクソアニメ学の本懐でもあるのだ。 #DYNAMIC_CHORD
タグ: DYNAMIC_CHORD
posted at 02:30:41

アニメ『Just Because!』のあからさまな群像劇志向は、端的に好みの作風なのだが、1話においてすでに求心性を削いでいるリスクをこの後どう拾ってくるのかが鍵か。鴨志田一の「岡田麿里系」シナリオが別物へと展開していく度合いなど、諸々注視したい。
タグ:
posted at 02:25:00


Welcome to our new tutorials on C# that you can try in the browser: docs.microsoft.com/en-us/dotnet/c...
タグ:
posted at 01:43:09

カズオ・イシグロは大江健三郎との対談で、自らを「ホームレス作家」と位置づけていた。自分は完全なイギリス人でも完全な日本人でもない、と。日本とイギリスの間で、常に自らの声をアップデートしながら、自分は何者なのかを問い続けてきたこの作家の創作に対する姿勢には敬服する。
タグ:
posted at 01:31:43

Yosuke Furukawa @yosuke_furukawa
こうしてみると、WebAssemblyにしたところでコードが長くなればNative addon作ったほうが高速だし、コードが少ないならwasmのが高速だけどそうなるとJSも高速で、Nodeでwasmを選択するのは若干難しいな。 #NodeInteractive_ja
posted at 01:29:42

そういえばX-plore File ManagerがいつのまにかSMB2に対応していた。SMB1だと深いディレクトリーの表示にやたら時間がかかるからSFTPを使っていたが、SFTPだと暗号化で転送速度が遅く(3MB/s程度)、SMB2に対応したのは非常にありがたい。
タグ:
posted at 01:27:17

『Just Because!』1話、すごくいぶし銀のやつだ、これ。高校三年の冬の2ヶ月くらいをガッツリやってくれるのかなー。美術のワークフローが気になる。
タグ:
posted at 01:26:03

面白いのがprobabilistic paymentという手法。1円のトランザクションを100回やると手数料がかさむので、代わりに1%の確率で100円を支払う貨幣交換を作ったらいいじゃないかというアイディア。貨幣交換に確率の概念を導入するのは、貨幣史的には十分新規的で面白い。
タグ:
posted at 01:24:51

Gitで絶対にしてはいけないこと その1「リモートの共有ブランチでrebaseする」 #擬竜戯画 pic.twitter.com/5tjclaZeGK
タグ: 擬竜戯画
posted at 01:18:38

習慣的にfor文の変数にi,j,kなどが使われるようになった根本的な理由は、FORTRANの仕様である「一文字変数のIからNが整数型でその他の一文字変数が実数型であった」が大きな理由です。
タグ:
posted at 01:16:17

希美とみぞれを描いた原作2巻と比較した時に浮かび上がる構成の美しさなんかも秀逸だったし、ちょっと褒めたいところが多すぎる感じ… 高校野球での涙もそうだけど、こんな恥ずかしくなるようなセリフを面と向かって素直にいえるような関係、青春って素晴らしいなあ、としみじみ…
タグ:
posted at 01:09:30

→「いまでもタイピングしてるぞ!」という、そんな貴方に。文字起こし専用アプリを無料配布してます。Mac専用。「ひとつのアプリで音声の再生と文字の入力ができる」「再生して一時停止するとちょっと戻って止まる」という超便利なアプリです。sociologbook.net/?page_id=651
タグ:
posted at 01:06:21

→最近みんなこれ。InterviewWiterももはや時代遅れか(笑)。漢字変換の精度もかなりいいんだって。タイピングが遅い学生たちに無理やりキーボードで文字起こしさせるよりも、こっちのやり方をすすめていったほうが、これから院生指導するときでも、ええかもしれんね。→
タグ:
posted at 01:05:09

こないだ龍大のゼミ生と話してて、卒論のための生活史調査の文字起こしをえらい丁寧にしてきたから、どうやってやったのって聞いたら、「インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって自分で同じセリフを喋り続けた」だった→
タグ:
posted at 01:04:51

【ユーフォ新刊後編】読了。武田先生、恐れ入りました、としかいえない傑作でした。前編での種蒔きが見事に花開く展開には幸福感、充実感、尊さ、素晴らしさ、サプライズ、やばさ、巧さ、萌え…のほとんど全てが詰まっていて。新作劇場版が楽しみです。 #anime_eupho
タグ: anime_eupho
posted at 01:02:29
