まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年01月25日(木)

コア数と周波数。同時に複数のプロセスを動かしたいならコア数が多いものを。一つのプロセスを速く動かしたいなら周波数の高いものを。かつ重要な視点は安いものの中から選ぶことですね。詳しくはインフラエンジニアの教科書2をご覧ください。。。 twitter.com/nominiikou_net...
タグ:
posted at 23:33:41

OSの自作は、機能劣化版のUNIX風カーネルをCで書けばすぐに作れそう。名著「30日でできる! OS自作入門」は、OSというより「x86を起動するためのハウツー本」という印象で、自作CPUを対象とする自作OSを作るには向かない気がする。UNIX風のOSのを作りたければ、MITのxv6を読むのが良いと思っている。
タグ:
posted at 23:33:21

@magnolia_k_ Perlがリファレンスとblessだけでオブジェクト指向に対応させたのは未だに衝撃的です。(Rubyでオブジェクト指向を覚えた人間なので、余計にインパクトが…笑)
タグ:
posted at 23:31:40

僕も自作CPU上に自作コンパイラでビルドした自作OSを走らせたいと思っている。この中では自作CPUが一番簡単だろう。OSが動くだけのCPUなら、まぁ作れる。しんどいのは自作コンパイラだろう。OSをCで書くとなると、セルフコンパイルができる程度の「ちゃんとした」コンパイラを作る必要があり、キツい。
タグ:
posted at 23:25:54

Perlのシンボルテーブルとクロージャはホントperlの寿命を伸ばしたよなーって思う
素晴らしい拡張性(と黒魔術) twitter.com/codehex/status...
タグ:
posted at 23:23:57

数学をある程度勉強した人は、数学は時間をかければ必ず分かるっていう感覚を持つしそれが大事だと思うんだけど、自分は数学が苦手だと言う人にその事を納得してもらうのは難しい。
そう考えると、「数学は時間をかければ必ず分かる」ことを高校までの数学教育の目標に掲げても悪くないのでは。 twitter.com/lovebourbaki/s...
タグ:
posted at 22:51:53

ツイッターで私が面白く感じるのは、話しかけてきた人に返事をしなくてもよい(らしい)ところ。人の言っていることについて何を言ってよいのだが、何を言われても無視して勝手に続けていてもよい(らしい)ところ。このコミュニケーションのあり方は他にあまり例がない。こんなのがありだったとは!
タグ:
posted at 21:59:12

『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』3話。ヴァイオレットの「手紙」は結果的に彼女の不器用さが心の伝わる手紙になったが、ホントに伝えたい言葉なんて短くていい。人に触れることで得た共感、またその中で少佐との思い出を結びつけてまた気付いていく。ルクリアも可愛く内容も良かったです。
タグ:
posted at 19:45:30

同志社大学の先生が作った「条例Webアーカイブデータベース」がWeb公開されている。
現時点で全国 1739 自治体の 1,270,134 例規を検索することが可能。
素晴らしい。
jorei.slis.doshisha.ac.jp
タグ:
posted at 16:51:23

アニメがほとんど歴史に名を残せず消えて行くけど、組織とお金上、歩みを止めるわけにはいかない。
これ、arXivの論文もアニメみたいなもんやろ… blog.livedoor.jp/nilisoku/archi...
タグ:
posted at 13:20:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Improving Deep Neural Networks: Hyperparameter tuning, Regularization and Optimization | Coursera buff.ly/2naKZgf Ng先生のCourseraの深層学習講座ですが,こういう細かい(けれど非常に重要な)ことも教えてくれるのですね….完全に深層学習はコモデティ化してますね…
タグ:
posted at 10:55:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

キャリア的にも経済的にも、二十代のうちに資産を作っておくと、その後は、複利的にチャンスが広がっていくと実感しています。最初期の職歴は、書籍マーケティングには効きましたが、これはビジネスというよりも、半分ボランティアですから。大学もある種のボランティア。
タグ:
posted at 09:36:01

勉強会をホストすれば、会社の知名度上がるだけ価値があるじゃないですか。「技術に前向きな会社だ」って参加者が感じられれば、入りたいって人が出てくるかもしれないじゃないですか。だから「採用」を主目的にして勉強会を開く必要性なんかないし、そんな勉強会に誰も魅力を感じるわけないんですよ
タグ:
posted at 08:20:11

僕もバネ指がひどいので、原稿の半分は音声入力。…と思いながら読んでいたら、途中で小学校時代の同級生が登場してちょっと驚いた。→「話す方が4倍速い」生産性アップに音声入力|BUSINESS INSIDER www.businessinsider.jp/post-160228
タグ:
posted at 07:48:50

人文学徒が自分の狭義の専門分野にこだわり出したのは、大学院重点化以降、ある意味で自然科学の真似をするのが習いになってからと認識している。それまでは大半の人間が「教養部」的な部署に所属していたわけであるし。それで研究や教育の水準が上がったのかについては、歴史が判断する領域であろう。
タグ:
posted at 06:01:13

なぜか急にTensorFlowの勉強したくなってきた……。ニューラルネットワークに専念するなら正直圧倒的にPyTorchの方が使いやすいけど、プリミティブな関数も豊富なTensorFlowの方が結局自由度高い気がしてきた。デバッグ辛いけど。
タグ:
posted at 05:59:45

H. Miyoshi (ALC Japa @metaphusika
ウェブブラウザ上でフリーハンドで書いた図をLaTeXのTikZパッケージのソースに変換するFreeTikZというツールが公開されていた。JavaScriptで書かれているのでスタンドアローンでも動くらしい。
homepages.inf.ed.ac.uk/cheunen/freeti...
golem.ph.utexas.edu/category/2018/...
タグ:
posted at 01:11:08