Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

まつど

@matsudotsuyoshi

  • いいね数 102,851/144,366
  • フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
  • Web https://scrapbox.io/education/
  • 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
Favolog ホーム » @matsudotsuyoshi » 2018年01月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年01月27日(土)

いもす @imos

18年1月27日

1本のTCPコネクションを複数のTCPコネクションにバラバラにして送受信するようなプログラムがあれば通信を高速化できる環境って世の中にたくさんあると思うのだけど、軽く探しても見当たらないのは技術者倫理的に良くないとかなのだろうか(?)

タグ:

posted at 23:54:13

いもす @imos

18年1月27日

マンション備え付けのインターネット、昼間は200Mbpsとか出るのに夜になると4Mbpsとかになるのだけど、apt-getやdocker pullしてて結構絶望的だったので高速化の方法を考えてる。分割ダウンロードすれば数十Mbps出るのだし無理やり高速化できないものだろうか…。

タグ:

posted at 23:45:49

けんちょん @drken1215

18年1月27日

最大独立集合問題が解けるグラフのクラスとして、perfect graph (完璧グラフ not 完全グラフ) というクラスがかなり広い。
・二部グラフ (フロー帰着)
・ツリー (ツリーDP帰着)
・区間グラフ (貪欲)
を包含する。

タグ:

posted at 23:24:17

メ之助 @japanoff

18年1月27日

「ヴァイオレット〜」3話は確かに良いストーリー(≠芝居)だったと思う。特に代筆の本質ともいえる「本人の気持ちを理解しなければ代筆はできない」という問題が、新しい友人とのドラマと噛み合った上で成長に結びついている点が良かった。ただ、やはり芝居そのものが十分に面白いとはまだ思えない。 pic.twitter.com/ujEYrP13an

タグ:

posted at 23:22:49

武田 紘樹 @tomatoha831

18年1月27日

学部の頃は「Peskinが〜」、「田崎統計が〜」と色々な本を楽しそうに読んで語っていた人達のほとんどが研究とかいう道の中で打ちのめされたり挫折したりして物理の本の話題など全くしなくなるの切ないよね。

タグ:

posted at 23:14:24

Masaki Hara @qnighy

18年1月27日

一転してSafe Rustのほうは、強いエイリアシング制約やほぼ不定動作のない評価順序のおかげで、もしかしたらHaskellの次くらいに意味論を定義しやすい言語なんじゃないかと思ってるんですが、そうはいっても&RefCell<T>はあるし、つらいことにはつらそう

タグ:

posted at 22:51:22

Masaki Hara @qnighy

18年1月27日

そしてこのunsafe rustの意味論というのはまさにRustBelt projectで扱われていると考えてよいと思うんですが、これは間違いなくメモリに深く根差した意味論で、はいやーおーだーこんかれんとせぱれーしょんろじっくを使ってエイリアシングを制御し、relaxed memory modelと共に生きる感じ

タグ:

posted at 22:48:39

V @voluntas

18年1月27日

GPU での映像変換の現状 – V – Medium medium.com/@voluntas/gpu-... ここ数ヶ月しらべてたサーバサイドでの GPU を利用した動画変換について思うことについてまとめました。

タグ:

posted at 22:48:10

Masaki Hara @qnighy

18年1月27日

Rustの意味論、二層的になることは間違いない。Unsafe Rustが要求するinvariant (safety invariant) とSafe Rustのレベルで使われるinvariant (logical invariant) が区別されているので (例えばstrがvalid UTF-8であるという性質はlogical invariantに過ぎないのでunsafeでは仮定できない

タグ:

posted at 22:44:52

みょん @myuon_myon

18年1月27日

参照を持つプログラムの意味論でメモリーモデルっぽくないやつ欲しいねぇ

タグ:

posted at 22:41:58

Masaki Hara @qnighy

18年1月27日

そうするとやっぱり本質的にどうしようもないのは&RefCell<T>とかなんだよな。こいつは他の参照と同じところを指してるかどうかとかそういうのを一所懸命考えないといけなくてポインタと向き合っている感じがある

タグ:

posted at 22:37:02

Masaki Hara @qnighy

18年1月27日

次に簡単なのが&mut Tで、たとえばfn(&mut String) -> i32っていうのは高レベルの意味だけ考えれば fn(String) -> (String, i32) とあんまり変わらない。なのでこいつも本質的にポインタとしての素性まで考える必要はあんまりない。

タグ:

posted at 22:35:34

Masaki Hara @qnighy

18年1月27日

&strを渡すのとStringを渡すのとかもそうで、コンパイルさえ通してしまえば(そして効率を無視することにすれば)意味的な違いはほぼない。

タグ:

posted at 22:30:59

Masaki Hara @qnighy

18年1月27日

Safe Rustの話だけするとして、例えば&i32を渡すこととi32を渡すことにどれほどの意味的な差があるかということだけども、この場合はほとんどない(i32: Copyなので)。一つだけあるのは、 &i32を*const i32にキャストしてアドレスを取得するようなコードだけど、それで挙動変えるのは奇天烈すぎる

タグ:

posted at 22:28:58

Masaki Hara @qnighy

18年1月27日

Rustの参照、結局ちゃんと理解しようと思うとポインタとしての素性を無視するわけにはいかないもんなあ (Cellなどのinterior mutabilityと整数へのキャストを無視すれば、単なる読み取り専用のビューとしてみても問題ない)

タグ:

posted at 22:26:00

みょん @myuon_myon

18年1月27日

参照というのどう理解していいかよくわからないのでメモリーの状態の絵を描くんだけどメンタルモデルの敗北って感じする(参照とか普段意識しないからな)

タグ:

posted at 22:22:28

みょん @myuon_myon

18年1月27日

Rustのドキュメント読んでたらナチュラルに参照という概念が使われており大変に難しいと思いながらアドレスが振られた箱を連ねたメモリーの絵を脳内で描いたりした

タグ:

posted at 22:20:54

すなえもん @sunaemon0

18年1月27日

gitの配管部分のメンタルモデルを作った上で、gitのそれぞれのコマンドのマニュアルを読めば使い方は直ちにわかるといったほうが良いですね...

タグ:

posted at 21:59:45

タダケン @tadaken3

18年1月27日

ブログ書いてると、自分の記事を読んで、シェアしてくれたりするとすごいうれしいんよね。

そーいう人が困ってたら、助けてあげたいなって思う。ちょっとしたことなんやけど、信頼関係ってそーやって、コツコツ作っていくものなのかなと。

タグ:

posted at 21:44:34

レミュー @Lemur__

18年1月27日

『Fate/Zero Original Sound Track』きく。Box同梱商法の前に涙を飲んだけどいつのまにか単体で出てた。梶浦由記節全開の3枚組。曲調のバリエーションという面では空の境界やまどマギに一歩譲るけど、その分悲壮感に存分に浸れる。英霊召喚の台詞を記憶する程の勢いで作り込まれた楽曲群は流石の出来。

タグ:

posted at 21:41:30

Masaki Hara @qnighy

18年1月27日

git resetとかがすごくて、「HEADを動かし(動かさない場合もある)、indexをHEADで上書きし(上書きしない場合もある)、worktreeをindexで上書きする(上書きしない場合もある)(特定のパスに限定する場合もある)」という構造上も用途上もマルチな設計になっている

タグ:

posted at 21:31:06

Masaki Hara @qnighy

18年1月27日

確かにgitは内部のデータ構造が比較的わかりやすいけど、gitの(通常使う高レベルの)インターフェースは内部のデータ構造に沿って作られてるともいいがたいし、かといってワークフローと対応した形で設計されてるともいいがたいので、やっぱり難しいと思う。

タグ:

posted at 21:28:55

テリー・ライス @terry_rice88

18年1月27日

ブログの記事の予定としましては「マイ平成アニメ史」でも全30回くらいで呟けたらいいなとか考えてます。単純にあれ見たこれ見た的な放映リスト眺めながら、エッセイ的なあれ。

タグ:

posted at 21:24:36

すなえもん @sunaemon0

18年1月27日

gitなんてKey-Valueストアにblobなりtreeなりcommitが突っ込まれているだけなんだから、理解できないなんてことは無いでしょうと言ったら賛同がおもったより少なかった。

タグ:

posted at 20:53:39

田上孝一 @tagamimp

18年1月27日

本を沢山出してる大学教師=打倒対象みたいな図式が一部の人々にあるのではと。 twitter.com/Votoms13Votoms...

タグ:

posted at 19:42:07

時雨沢恵一 @sigsawa

18年1月27日

世界で4番目くらいに雑な焚き火のやり方。
1.薪を焚き火台にぶちまける。
2.ポテトチップスを着火剤としてばらまく。たっぷり。
3.ガス缶のバーナーでポテチに一気に着火して、あとは放っておく。 pic.twitter.com/FcS7WhVO1P

タグ:

posted at 19:05:09

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm

18年1月27日

この本が提供する「技術」は標準的なものだが、圧巻は最後に主人公が編集者に連れられ、絶版になった書籍が裁断される〈本の墓場〉へ行くところ。ここだけ実際の写真が挿入されている。多くの書がほとんど書店に並ぶこと無く消えていく現実をビギナーに突きつける。
amzn.to/2DIwkEr

タグ:

posted at 18:21:00

安田鋲太郎@楽しい蘊蓄 @visco110

18年1月27日

アリストテレスは「適切な場所で適切に怒れ」といい、イェーリングは「権利のために闘争しない者は権利を失うであろう」といい、ジュディス・バトラーは「重要なのはトラブルを起こさないことではなく、いかに上手にトラブルを起こすか」だといった。

タグ:

posted at 14:33:46

kmizu @kmizu

18年1月27日

字句解析器と構文解析器を分けるのは、昔の構文解析アルゴリズムの都合に過ぎない、といってみる(厳密には、字句解析を分ける利点は、特に空白処理/コメント処理において、あるといえばあるのだけど、最近は分けない方が解析が楽なタイプの言語が増えてる気がする)。

タグ:

posted at 13:26:02

ふみすむ @Fumisme

18年1月27日

東大の経済学部は主流派かガラパコス・マル経の宇野派の二択らしいんですけど、京大の経済学部は宇仁・佐々木先生の講義で異端派の理論が豊富に学べて新古典派を相対化できる先進的な環境らしい。

タグ:

posted at 13:08:04

TJO @TJO_datasci

18年1月27日

前々から言ってるけど、日本に住んで、日本の物を食べて、日本のサービスを受けて、日本国外の仕事をして、シリコンバレーの給料を貰って、生活するのが一番理想的なんだよなぁ

タグ:

posted at 12:22:13

七誌 @7shi

18年1月27日

中嶋さんに紹介していただいた高木貞治『復刻版 近世数学史談・数学雑談』を読んでいる。戦前にこのレベルの啓蒙書が書かれていたことに驚いた。高木先生は『解析概論』のイメージしか持っていなかったけど(類体論は未着手)、この本を見て印象ががらっと変わった。
twitter.com/subarusatosi/s...

タグ:

posted at 12:22:09

くいなちゃん @kuina_ch

18年1月27日

本当は、哲学者ヘーゲルのカトリックとプロテスタントに対する解釈の違いや、経済学者ケインズが経済学自体を普遍的ではなく単に時代によって変わるツールだと見なしたことなどをツイートしたいのですが、サブアカを作ることなく、いかに万人が興味を持てるようにツイートするかで試行錯誤しています。

タグ:

posted at 11:53:18

秋山香乃 平安時代執筆中 @kano_akiyama

18年1月27日

『獅子の棲む国』は名作なのになぜ絶版なのだろう。ふっ、出版社も見る目がないぜ……
……ごめん、一度言ってみたかっただけっす。
……もう一回くらい言うかも……。

タグ:

posted at 10:46:18

ゆきまさかずよし @Kyukimasa

18年1月27日

ほんとだ
elifesciences.org/articles/31157
ハダカデバネズミの死亡率は年齢とともに増加しない、ゴンペルツの法則に反する。

タグ:

posted at 08:34:26

ゆきまさかずよし @Kyukimasa

18年1月27日

ハダカデバネズミは老化しない
www.sciencemag.org/news/2018/01/n...
”ガンにならない”とか”無酸素で18分も生きる”とか謎の能力が見つかっているけど、新たな発見”年齢とともに死亡リスク増加しない”。

なんでだ

タグ:

posted at 08:33:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@matsudotsuyoshiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

はてなブログ note マシュマロを投げ合おう インフラ勉強会 数楽 水星の魔女 物語シリーズ Qiita abst_bot 統計

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました