まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年02月26日(月)

PyTorchからTensorFlowに移ろうと考えた理由として、
・eagerが出ればデバッグ容易
・TF利用者やっぱり多い
・最新の論文とか追う気無くなった
というのがあります。特に最後は地味に大きくて、最新手法はPyTorch実装多めですが、DLの最新は寿命短いのでもういいや、となりました。
タグ:
posted at 23:38:53

ゆるきゃん△ 8話。非キャンプパートの良さよなあ。綺麗な景色に触れるよりキャンプ飯美味そうに頬張ってるの見るより、あおいの「やっぱやってみると楽しいなあ」の何気ないセリフにキャンプ欲をぐっと掻き立てられる。友達と適当なこと駄弁りながら準備してるときのワクワクったらないよね。
タグ:
posted at 22:44:07

推論ならわかるけど、Rustで機械学習の学習部分を実装したいモチベーションはよくわからない...
さっさと実験したいときに細かいメモリ管理まで気を配りたくない。
タグ:
posted at 21:26:05

それとも今ここは複素関数による図形の描画が流行っているようなのでこれを走らせて美しい図形を眺めて心を休ませるとか。 十進BASIC 第2掲示板 - 十進BASIC 第2掲示板 » 6317.teacup.com/basic/bbs
タグ:
posted at 21:21:42

このアイデアおもろいなと思って、やられてるか論文調べて、自分のアイデアをより完全な形にした論文があった時の感動ポイント高め twitter.com/adhara_mathphy...
タグ:
posted at 19:31:19

朱喜哲(ちゅ ひちょる/JU Heech @hee_verm
杉田浩崇『子どもの〈内面〉とは何か』、専門的にも読むべきっぽいうえにとてもおもしろそう。Brandomの推論主義と教育については、Rortyのいう「感情教育」の内実を明示化する案として単称名辞論に依拠して「共感」の成立に単称名辞が必要になるのではという試論を紀要に書いてて、もうじき出ます。
タグ:
posted at 19:29:22



実存を切り刻みながらしか生きていけない人種というのがあって、彼らは、人から見れば無意味なことに苦しんでいるのだけど、その苦しみの果てに人間の奥底に突き当たることがあって、それが見事な言葉で表現された時、それを実存哲学と呼ぶ。のだと思う。
タグ:
posted at 18:05:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

バッチサイズが大きい場合に過学習する現象がみられるが、この時、同時に、敵対的攻撃にも弱くなる。これは学習されたモデルの入力とパラメータについてのHessianが大きな特異値分布を持つため。敵対的攻撃への耐性と汎化性能には共通性がみられる arxiv.org/abs/1802.08241
タグ:
posted at 18:00:12

高橋将宜 Masayoshi Takah @M123Takahashi
Andrew GelmanやJeff Gillのようなベイジアンは、ベイズ統計学は事前分布に関して特に主観的だと言われるが、すべての統計モデルは尤度と事前情報を使っており、一見すると客観的に思える頻度論に基づく議論にも主観性が隠れていると主張しています。(Gelman et al., 2014, p.13; Gill, 2008, p.27)
タグ:
posted at 17:50:22

天冥の標という本に出て来る、ロイズ非分極保険社団って、この言葉から察するに何をやってる保険会社なのかさっぱりなのだけど、あらゆる物を保険の対象にするという事で、確率を支配する我らDSの究極の夢っぽい
(そして設定ではこの世界を支配するのはこの保険会社)
タグ:
posted at 17:42:32

Yusuke Hayashi 林祐輔 @hayashiyus
細谷先生と藤井さんによるこの論文ではローレンツ多様体と統計多様体が直交(!)している。論文を読みながらここで登場する information space って、甘利先生が開拓した情報幾何=統計多様体じゃないかと気がついて愕然とした。時空と情報がローレンツ変換で交差する世界。
arxiv.org/abs/1703.03971 pic.twitter.com/2AxQ2n0hLZ
タグ:
posted at 17:17:31

Mediumちょっと慣れてきたけど、長文ツイッターとして使えば、そしてツイッターやFBの補助火器として長文ポスト用に使えば有益感ある
一応、Medium内部でもSNS的に人をたどることもできる
タグ:
posted at 16:35:17

RubyやKotlinなどのreturnがない文化、こういう時にとてもよい
[1,2,3].map{ it**2 }.filter { it%2==0 }みたいな
タグ:
posted at 15:04:46

Gitふんいきで使いすぎててすでにmasterに入って事情があってrevertしてしまった差分をまた直してmasterにPRするにはmasterからブランチ切って”revertのrevert”をしてからそこに差分を積まないと歴史がグチャグチャになることを思い知った。危なかった。
タグ:
posted at 15:03:51

この世のすべての言説は結局その人のポジショントークという当たり前のことに気付くのに30余年を要したのであまり人の言うことを真に受けないように生きておくれよと子どもたちには伝える所存です。もっというと自分の物差しを早く持って欲しい。難しいことなのはわかる。
タグ:
posted at 13:39:42

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
ぐず克シート(この言い方気に入りました)の他には、カウントダウン型のスケジューラーが最も強力なツールです。時間の表象が弱いタイプの方にはよくききます。スマホのアプリにもありますので、試してみられては。
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/kurubushi_rm?u... pic.twitter.com/M5HAfDQWml
タグ: マシュマロを投げ合おう
posted at 13:19:22

優秀な方、みなさん言うことだけど、カリカリにディープとかの機械学習のモデルを職人芸でチューニングするのは、ヒューリスティックなどの経験則でやってはいけないし、それに時間を使うより、イノベーティブな論文とか実装を見るべきと言う言葉、とてもいいと思う
タグ:
posted at 12:57:04


数学書や専門書を電子リーダーで読むのに、何も高級なリンク機能が備わってなくてもいい、同じドキュメントの別のページを複数のタブで開ければいい、それだけなんや…
タグ:
posted at 12:24:54

あらゆる観点から見て瑕疵がなく、あらゆる人から見て面白い、いや現存する読者の枠組みにない、過去未来や他星や他知性の存在にとっても面白い、「完全作品」を想定し、そこに至れるかどうかという形で作品を計ろうとするものを、どう倒すか。
タグ:
posted at 12:15:09

Azure CLIとbashの組み合わせのサンプルやTips集がないか聞かれました。k8sをAzure上に手作業で真心こめて作る教材"The Hard Way"がおすすめです。IPやNICの取得、ファイルのばら撒き方など、たくさんサンプルあります。k8sの勉強にもなって一石二鳥だ。 github.com/ivanfioravanti...
タグ:
posted at 11:54:30

沢渡あまね新刊 #うちの職場がムリすぎる @amane_sawatari
■ママがやったほうが丁寧&はやい⇒あくまで付加価値評価部分
■パパがやってもなんとか回る⇒最低限のサービスレベル
このサービスレベル設計と合意が大事。この場合、なんでもママのレベルに合わせようとすると、結局ママに属人化してパパ家事放棄の構図になりがち。 twitter.com/sanonosa/statu...
タグ:
posted at 09:49:41

先程知った知識。TVの時代劇でも悪役として使った公家が非常に特徴的な苗字であった場合、子孫からクレームが来て、再放映出来なくなった例があるとのこと。放送関係もゲーム・アニメ・コミック・小説全関係者は「やった者勝ち」は通用しないことを肝に銘じたほうがいい。訴訟で食ってる奴もいるのだ。
タグ:
posted at 09:35:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

伝統的に日本人にとって言語とは主に敵味方識別手段であって、相手との意見の相違をすり合わせる調整/交渉のプロセスを中心的に担うのは言語ではなく「腹芸」の方だったのですよ。ネットがそれを変えたと言うと、腹芸は失われたが、言語の機能が高まったわけでも無いように見える
タグ:
posted at 09:12:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

日本人は昔から「お互いの常識が揃ってないと通じないよう重要な前提が省略された日本語」を喋り、それが通じないやつをヨソモノと判断して排除する「言語による敵味方識別」をやってきたので、「利害関係が通じない」と「日本語が通じない」が渾然一体となってる、のでないかと twitter.com/twit_shirokuma...
タグ:
posted at 09:05:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



確率ロボテックスの理論はもう上田隆一先生が殆ど纏めてしまった。
不動点が観測できる場合→粒子フィルターによる自己位置推定
不動点も観測できない場合→SLAMによる自己位置推定
github.com/ryuichiueda/pr...
タグ:
posted at 08:14:35

情報に血肉を通わせてインプットできるようになったと感じています。#勉強
【研究職×トレーニング】フェルミ推定を1ヶ月やってみて感じた2つの効果。
www.kohnomasaru.com/guesstimation-...
タグ: 勉強
posted at 07:02:37

まず、得意科目以外、特に苦手科目の勉強は無限に苦痛だし、人の数倍精神を磨り減らせて勉強しても、人並み程度以下しか出来ないという事実がある。だから、「役に立たない勉強はしたくない」ではなく、「役に立とうが勉強したくない」が正しく、英語なんか勉強したくない。
タグ:
posted at 05:18:41

Eiko Yamashita @Eiko_Yamashita
近所にはシリア人が作った菓子屋がある。彼らは難民が仕事を見つけるのが難しい状況の一つの打開策として、シリア料理店の準備も急いているそうだ。もちろん図々しい人、不快な人もいるし、私も嫌な思いをした事がある。が、そういう人は「目立つ」のだ。地味に努力している人の姿は見えにくい。
タグ:
posted at 03:26:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

小倉ヒラク | Hiraku Ogura @o_hiraku
これは絶対面白いだろう!という二人が話しても全然ダメな時があります。これは「互いに相手を試してしまっているバトル状態」でよく起こる。議論の巧みさや知識の多寡を競い合うと対話にならなくてツラい。対話とは、お互いが持ち寄ったものを重ねていって一緒に良い場をつくろうと努力することです。
タグ:
posted at 01:04:50

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
学ぶ内容が高度になればなるほど、同じことを学んでいる人は少なくなり(そのため親切で分かりやすい教材も減っていきます)、教えてくれる人はもっと少なくなります。
つまり、学ぶことは遅かれ早かれ、独学へ行き着きます。
早くに独学することに思い至った、あなたに幸多かれ。
タグ:
posted at 00:34:04

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
その問いに答えるには、いくつもの文献を併せ読むことが必要かもしれません。いや、どんな文献にも書いてないかもしれません。あなたは世界でまだ誰も知らないことに挑むことになります。これを研究といいます。
タグ:
posted at 00:19:32

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
先のツイートで紹介した自問自答は入門編です。答えはその本の中に書いてあるはずだからです。
より本格的な問いは、その本を読んで感じた疑問、違和感、納得行かないところから生まれます。この問いの答えはもうその本の中にはありません。次のレベルに進む時が来たのです。
タグ:
posted at 00:17:56

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
では問題集や教科書のない分野を学ぶ時はどうするか。自問自答します。自分で問いをつくり自分で答えるのです。ある分野の本で独学する場合、一番簡単な自問自答は目次や見出しのフレーズを問いに変換することです。
readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-310...
タグ:
posted at 00:09:55

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
問題集があったり、教科書に問題がある場合は、問題を解くことが独学の中心になります。知識はインプットするだけでは自分のものにならず、自分の頭から引き出して使ってみることで定着します。問題を解くことはそのために行います。
タグ:
posted at 00:07:46

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
独学は、何を学ぶか、どのように学ぶか、を自分で決めて行うものです。何を学ぶか決めたら、知らないことを知るために、書籍その他の資料を探して選びます。
問題集のこともあれば、その分野の知識をまとめた教科書だったりします。教科書まだないような分野なら論文を読んでいくことになります。
タグ:
posted at 00:01:20