まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年05月25日(金)

日本でも大学改革の折りにふれ現在の大学教育の批判があるわけだけど、アメリカではときどき学者が真剣な大学教育批判を公刊したりする。今年出た、Bryan Caplan The Case against Educationが、すごく話題になっているみたい。www.amazon.com/Case-against-E...
タグ:
posted at 23:45:02

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku
ICT利活用実証校のチェックポイントその2:昇降口付近にサイネージの有無を確認。ICTが日常化している学校はサイネージに歓迎案内・学校紹介・交通機関の時間表等をロール表示している。サイネージがない、何も表示がない、のは校内で機材を有効に使いこなせていない。
タグ:
posted at 23:10:50

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku
ICT利活用実証校のチェックポイントその1:研究授業以外のクラスを見て回ること。教室外の可動式電子黒板に埃が被ってる、教室の据置機材に電源が入ってない、児童生徒の机上に端末が置かれていない、はICT利活用が日常化していない証拠
タグ:
posted at 23:03:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


植原翠先生の運命屋を読み終わりました!
記憶と交換にその人の運命を変える!運命屋のお話です。
読み始めてすぐに、運命屋の世界観に吸い込まれ、夢中になって読んでいました。
言葉にできないくらい素晴らしかった…
この本はオススメです。
#マイナビ文庫 pic.twitter.com/uP0266nRJo
タグ: マイナビ文庫
posted at 22:49:08

lost_and_found @lost_and_found
かわいいアイコンのアカウントにリアルで会ってみたら、思ったほど親近感を感じなかったケースを不気味の谷底が現実にまで広がったものと仮定する。VRChatが普及するとこの感覚は更に強化されてゆく。つまりリアルは不気味。リアルはキモい。
タグ:
posted at 21:58:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

macOSはDocker for Macがたぶん使えるけど、Windows 10はProじゃないとHyper-V使えなくてVirtualBox使うことになる(それはやだ)。
macOSもそれはそれで、MS Office古いからライセンスほしい…(意外と使ってる) twitter.com/sky_y/status/9...
タグ:
posted at 20:38:26

「他人が、自分の好ましくない方向に変化したときに『自分の知ってる彼/彼女は死んだ』」と考えるの、しばしば、信じられないほど悪辣な人格を作り上げるからやめたほうがいいと思うんだよな。単に立場が変わって自分に不都合な面が見えてきたのを「オレの知ってるキミは死んだ」と責める人間、迷惑
タグ:
posted at 19:48:49

私、女子高生と中年男の恋愛映画について「女子高生が中年男に惚れるわけない」って批判は有効でないと思う。スクールガールクラッシュって概念があり(『グリー』に出てくる)、十代の若者が先生とかに熱をあげることはあるから。大事なのは、まともな大人は子供のお熱を利用してつきあわないってこと
タグ:
posted at 19:07:29

dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP
映画『ピーターラビット』を観たんですが、そもそもウサギは、人間がブリテン島に持ち込んだ外来種という予備知識を入れた上で見ると楽しみが増します
タグ:
posted at 18:46:42

頭が悪いので今気づいたんですが、pythonのライブラリとかの使い方が分からなくて試行錯誤するときはjupyter notebook上でやって経過を全部残しておけばいいんですね……。
タグ:
posted at 18:36:02

仕事でも「不確実性下の意思決定」が出来るかはすごく重要なんだけど、これを意識的に鍛錬して方法論として身につけている人は少ない。なので不安に苛まれて「足が止まる」人はメンバーでも管理職でも凄く多い。今はそれが「キャリア」構築においても問われるので、人生のハードル上がってるなと。
タグ:
posted at 17:32:21

「便利になりますが、仕事がなくなるので困ります。」
DevOps系の提案を行うと、よく言われるフレーズです。
技術者仲間の場合、「仕事を奪われる側に回るか、仕事を奪う側に回るか、どちらが良いですか?」と問うようにしています。
一人頭いくらの世界から抜け出してほしいです。
タグ:
posted at 16:59:49

Hyperbolic Attention Networks arxiv.org/abs/1805.09786 活性化函数とアテンションにユークリッド幾何ではなく双曲幾何を導入することで機械翻訳、グラフ学習、VQAなどのタスクで性能が向上した。 pic.twitter.com/fDaAoC8iC7
タグ:
posted at 16:34:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

PyTorchとscikit-learnを連携させることのできるツールskorchの紹介。具体的には、作成したモデルをscikit-learnのPipelineに組み込んだりGridSearchでパラメーター調整ができるようにしてくれる。 twitter.com/kaggle/status/...
タグ:
posted at 14:40:15

Goodfellow氏による、Adversarial Exampleへの防衛手段の研究動向の概説。ざっくりいうとほとんど防衛に失敗していることがわかる。まだまだ道のりは遠いよう。自ら開発されている、機械学習モデルの脆弱性耐性を測るためのベンチマークツールの紹介も行われている。
github.com/tensorflow/cle... twitter.com/goodfellow_ian...
タグ:
posted at 14:32:30


MySQLの作成者は「ハ」と「パ」の違いを英語の大文字小文字の違い程度だとしか思ってなかったっぽいんだよな
そもそもデフォルトで大文字小文字を区別しないのがおかしいのだが
タグ:
posted at 12:31:32

商業出版だろうとブログだろうとなんでもいいんだけど、オレオレバグ回避とかオレオレハックとか編み出して紹介してないで、バグとして upstream に報告するとかパッチ投げるとかしてもらえると 100万倍助かりますよ。Qiita に “テクニック” を書いて満足しないでくれ。
タグ:
posted at 11:40:14

あきこ@しばらくしばらく趣味のつぶやき多 @akiko_pusu
Keynoteを使った場合。凝った絵じゃなくても、こういったものも作図したりします。楽しいですよ!
(AUGJで発表した時のスライドです) pic.twitter.com/MBhuKcArP8
タグ:
posted at 08:12:46

10年の時を経て、伝説のコード投稿サイト「どう書く.org」が、開発者の西尾さん協力の元、CodeXP www.codexp.org にて復活しました。208件のお題と、7627件のナレッジが復元済み。そしてオンラインIDE機能が新たに加わりました!ランキング機能は、これからですが、是非お越しくださいませ!
タグ:
posted at 05:03:31

大事なのは「読み返して、コメントを付けたり、再編集したり」という部分だ。Twitterでもリプしたりできるけれど、再編集はできない。いきおい、何度も似たようなことをかいたりしちゃう。でもSlackだと再編集ができるから、そこで「考える」時間を取ることになる。
タグ:
posted at 00:21:43

「ひとりSlack」の話題。結城は最近ひとりでSlackを使っています(いまのところ無料プラン)。以前も書いたように私の使い方は「過去ツイートを再編集できる鍵付きアカウントのTwitter」という使い方をしています。Twitterの場合はフローとして流れていきますし、publicなので制約があります。
タグ:
posted at 00:11:33