まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年08月07日(火)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

昨年、全国47都道府県を飛び回りつつも、各地域の人と話す中で情報の感度の違いを実感しました。ネットによって情報アクセスが容易になっても、そもそも能動的に情報を得ようとする意志が必要ですし、取捨選択するのにも知識経験を磨くのも重要でしょう!くぅー、果てしない!
share-study.net/story-academic...
タグ:
posted at 21:07:04

僕も本当に最初エラーで死にそうだった時期があるけど、エラーの文を全部Evernoteにまとめて、そのエラーの意味と原因、対処法をリストアップしてました。記憶力ないので。でもそうすると、ほぼ自動的に同じエラーが出た時に全文検索で対処できるようになったので、まとめておくととてもよいです。
タグ:
posted at 20:01:04
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou
原作とかけ離れたアニメだと、NHKの外国小説原作ものに結構多いぞ。「未来少年コナン」と「残された人々」から、「ふしぎの海のナディア」と「海底二万マイル」まで。逆に意外にも原作にかなり忠実だと驚いたのが「ニルスの不思議な旅」。知る限りNHKアニメの中で原作忠実度ナンバーワンでは。
タグ:
posted at 15:22:05

『はねバド』と『はるかなレシーブ』は、スポーツの性質上、テーマ設定的な部分で類似する作品ではあるよね。ただ明らかに試合の描き方が大きく異なる。前者にはスピード感や緊張感がある一方で、後者にはフレッシュ感や清涼感がある。簡単に言えば「燃えるスポ根」と「萌えるスポ根」ってわけだ。
タグ:
posted at 13:20:50


著作権切れの古典的名作は公開されているのではないかと思ってフランス語版Wikipediaの『赤と黒』を見たら、原文と音声にリンクされていた。
20年前に翻訳を読んだけど、もう忘れている。3章くらいまで聞きながら文章を追ったけど、あまり分からない…
fr.wikipedia.org/wiki/Le_Rouge_...
タグ:
posted at 11:58:48

小倉ヒラク | Hiraku Ogura @o_hiraku
「新しく見つける」と「わかりやすく伝える」は両立しない。誰も認知していなかったものは、どんな言葉で語っていいかわからない。「伝える」を仕事にしている人が、新しいなにかを「見つける」ことに挑戦するためには、自分の拠り所としてきた「わかりやすさ」を放棄する必要があるかもしれません。
タグ:
posted at 10:39:46


8/12(日)に #インフラ勉強会 で「サマータイムについて考えよう!」というセッションやります!
サマータイムについてなにもわからないのであえてやります!!
wp.infra-workshop.tech/event/%E3%82%B...
タグ: インフラ勉強会
posted at 09:05:11

8/25 @仙台
「4チームに分かれて、共通のお題をフリースタイル(即興)で開発バトルする対戦型ワークショップ」
私は「世界一わかりやすいドメイン駆動設計」を引っさげて参戦します。
ふるってご参加を!
レッツゴーデベロッパー 平成ジェネレーションズ FINAL connpass.com/event/95619/ #5000dai
タグ: 5000dai
posted at 08:46:50

ついに共同で執筆したコラムが掲載されました。
京大式・聖書ギリシャ語入門(1)原典読解のはじめの一歩 宮川創・福田耕佑 : 論説・コラム : クリスチャントゥデイ www.christiantoday.co.jp/articles/25888...
タグ:
posted at 04:29:03

ちょっとした会話で「中学校教諭を取るために、わざわざ大学院行ったの無駄じゃないw」と言われたことがあったんですが、「専修免許状」が書類選考での最低ラインとみなされる学校も少なからずあります。
ちなみに私が見た求人だと専修免許状で大学院の専攻も決められているところも。
タグ:
posted at 03:47:20

作曲家フランツリストの作曲机が今で言う DTM する机。この時代から鍵盤は目の前にあったんですね!歴史が語る便利さ。
It’s Franz Liszt’s composing table. Now we follow this ! A historically photo !
hearinghealthmatters.org/hearthemusic/f...
タグ:
posted at 01:32:47

(例えば、pythonでリスト[A,B,C]という大きさがバラバラの3つのnp.arrayを戻り値として返す関数func(p)があって、func(p)を整数pについてmultiprocessingのmap関数で並列処理して、Aだけの結果がずらっと並んだ配列を得るのはどうしたら簡単にできますか?)(小声)
タグ:
posted at 00:44:35

AWSの謳い文句で「必要なものを、必要なときに、必要なだけ」というのがある。これって、トヨタ生産方式では昔からずっと言われている考え方。考え方次第で、こういう概念レベルの温故知新はまだまだありそう。クラウドによりITに製造業を使うというパラダイムシフトが起こっている気がする。面白い。
タグ:
posted at 00:06:22