まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年10月17日(水)

改善する前にまず測定から始めないと、と思って色々測定するようになった。ボトルネックを見つけたら修正していこう…。 twitter.com/satoru_takeuch...
タグ:
posted at 23:28:17

なんとも気が早い話ですが、 #技術書典 6でKuin言語 & くいなちゃん @kuina_ch について書いてみたいという話を書いてみました。
技術書典6で、Kuin言語 & くいなちゃんの本(同人誌)が書いてみたい - このすみろぐ www.konosumi.net/entry/2018/10/...
タグ: 技術書典
posted at 23:25:41

読書としての「本(広い意味で)」と史料としてのそれは対象も扱いも全然違うなあと思う。簡単に言えば書誌も現物も「ある」ことを前提とする整理された世界観と、逆に「ない」ことを前提とする混沌の世界観。
タグ:
posted at 22:39:56

初対面の人に、「ブログ、読んでます」と言われる一言が、とてもとても嬉しく、何かを誰かに届けることができているのかもしれない、と思わせてくれます。もちろん、長くお付き合いがある人も含めて、教育ICTリサーチブログを読んでくださっている皆さん、本当にありがとうございます。
タグ:
posted at 22:07:47

「斜にかまえた人」は事業の大敵なんだけど、私はあえてそういう人が怒り出すくらいまで正論ぶつけ続けたりする。なぜなら、怒りと共に「本音」が出てくるから。そして「そういう思いあるならこうやってやりましょうよ」と提案する。これでようやく本気で問題解決に一緒に向かい合うベースができる。
タグ:
posted at 20:43:48

ブログやり始めて一番思ったことは
「俺なんの価値も持っていない」
ってこと。稼いでるあの人はあんなに実績出してるから、記事にするネタたくさんあるのに、自分には無いみたいな絶望感に苛まれる
最初はみんな凡人だからコツコツ努力するしかないんだよね
タグ:
posted at 19:09:27

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire
イタリアのデジタル・アーティストの草分け的存在が、21世紀の最重要な哲学書10冊というのを掲げているが、メイヤスー、モートン、フェラーリス(新実在論)だけでなくチャーマーズとグレアム・プリーストまで入っている。参考。 twitter.com/francdisa/stat...
タグ:
posted at 18:46:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


全ての人が潤沢な文化資本を持ち高等教育を受ける社会というのは、まず「現実的で無い」というのは割と多くの人が合意できるところと思うが、「理想としてもそれを目指すべきなのか」という点についても私は昔から考えているが、イエスと言い切ることができずにいる
タグ:
posted at 17:01:34

あきこ@しばらくしばらく趣味のつぶやき多 @akiko_pusu
リモートワークほんとに普通で気兼ねない感じで、良い。
特別な理由がなければ、リズム壊さないように出社したいほうですが、それにしても安心感が違う🙏🙏
タグ:
posted at 16:18:29

修論くらいまで行ってもあまりわかってない人おるんけど、論文とか研究とか言うものは、その人個人にとってわからんことを調べて書くことではなくて、学界全体にとってわからんことを調べたり考えたりすることなので、他の人がすでに明らかにしたことだけかき集めてもそれは論文ではなくてレポートやで
タグ:
posted at 15:45:26

第一回目は『「聖地巡礼」と「なろう」系から見る、1.5次創作の可能性』という僕の記事です。
まとめ記事のほうに簡単な要約もあるので参考にしてください。
shimirubon.jp/columns/1692041
タグ:
posted at 12:47:58

相澤理@7/21「現代文講師のための作問 @o_aizawa
詰将棋の本で一番の売れ行きは〈3手詰め〉だと聞きます。上級者は手筋をサッと確認できるという理由で、初級者は無理なく解けるという理由で。学参も、本当に求められているのは、〈わかりさすさ〉ではなく、〈基本〉を適度な負荷をかけながら繰り返すことのできるものなのではないかと考えています。
タグ:
posted at 12:44:58

JavaScriptをはじめよう #1|erukiti @erukiti|note(ノート) note.mu/erukiti/n/nc71...
なるほど、Windowsの場合はこんな感じに環境を作るのか。
タグ:
posted at 11:31:31

ある種の文脈を共有しない相手とのコミュニケーションにとって重要なのは、「正解を選ぶ」というより「明らかな間違いの選択肢を排除して大意を受け取る」ということであって、そこで「受け取り方は多様だろ」と言い出しても意味がない。結果的に、発信者の受信者も目的が達成できないということだな。
タグ:
posted at 09:15:21

ブログ更新。『グリッドマン』の六花とアカネのシルエットが対称的にデザインされているという話。/『SSSS.GRIDMAN』ダブルヒロインのキャラクターデザインがテクい - あにめマブタ yokoline.hatenablog.com/entry/2018/10/...
タグ:
posted at 08:43:35