まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2019年07月31日(水)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

例えばホラーゲームは、「残機制」や「死に覚え」をどのように扱ってきたか?/「残機制」や「死に覚え」という用語は、どのような考えに下支えされてきたのか?/「取り返しのつかなさ」は、どこで、どのように語られてきたのか?/「取り返しのつかなさ」と「残機制」や「死に覚え」は、両立するか?
タグ:
posted at 23:43:09

ありふれた職業で世界最強 4話。OPのタイトルが迫ってくるとこ冷静に見たらめっちゃダサいな。キスしたのも死にかけたのもポカンな感じだったけど、冷静に考えたら本来ドラマ的に盛り上がるこれらを敢えて熟してない段階で提示してきたのスカしててキマってる。冷静になれる時間がたっぷりありました。
タグ:
posted at 22:53:57

教育内容の基礎→応用の構造と、教育方法の基礎→応用の構造は一致しない。むしろあべこべになると思った方がいいのではないかと思う。
何が言いたいかというと、教育内容論的には語彙や文法知識が「基礎」で、それがあるから表現やコミュニケーションという「応用」が可能になると考えるらしいが↓
タグ:
posted at 21:44:15

特に宣伝する事もないので、特定のツイートの引用RTを追う方法をお伝えします。
①追いたいツイートのURLをコピーする
②そのURLをTwitterの検索窓にペーストする
③(スマホの場合)末尾の「?」以降を消す。
④検索実行するとあ~ら不思議😏
タグ:
posted at 20:55:37

資料をアップロードしました🙏 「Elasticsearch における類似度ベクトル検索のベストプラクティスを求めて」/ es-vector-search speakerdeck.com/takahiko03/es-... #searchtechjp
タグ: searchtechjp
posted at 20:42:02

ツヨシ(tsuyoshi shimoda @T_Shimodaira
工学部の自分から見た、教職課程や理科の面白さについて書きました。
高校生に限らず、教育関係者も是非読んでいただければと思います! twitter.com/rikeitalk/stat...
タグ:
posted at 19:14:58

@ryman_saeba1919 FF外失礼します。
弊社も匿名アンケのあと、人事が「皆様からお寄せいただいたご意見をまとめたのでお送りします」と公開処刑したことがありました。この手の信用ならないんだなーと思いましたね…😇
タグ:
posted at 17:51:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


特に専門性の高い犯罪である企業犯罪(≒ホワイトカラー犯罪)のノウハウを元々持っていた人が昇進しやすいということを考えると、後々マフィアのボスに登り詰めるような人物はマフィアに加入する前から既に「犯罪のエリート」とでもいうべき人々である、ということが示唆されているのだ。
(5/10)
タグ:
posted at 16:41:29

「パスワードの再設定で残高が消えるバグ」ってどういう仕組みで入るんだろうなと思ってたら「パスワードの再設定のつもりでアカウントを新規作成して残高がなくなったと勘違いするユーザがいる」という人間側のバグだったっぽくて、運営してる人は大変だなぁという気持ちになってる
タグ:
posted at 13:58:47

「アルキメデスの大戦 」
偶々と言うべきか(山崎貴は取り敢えず漫画が好き位しかわからないのが不思議)、作り手の最高傑作であろう寄生獣と同じく「距離を計り、心臓部を見極めること」が勝利上下になる主人公像が提示されている。
そして、それを阻むのが全く合理的ではない「感情」なのね。
タグ:
posted at 12:16:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Computational Optimal Transport(Gabriel Peyré, Marco Cuturi)arxiv.org/abs/1803.00567 のスライド版が出ていた。
www.dropbox.com/s/tf75ebn47pj2...
420ページにも渡る最適輸送の入門スライドができてしまった。 pic.twitter.com/GTKcyulHFg
タグ:
posted at 07:58:13

いただいた葛西真記子「LGBTQ+の児童・生徒・学生への支援」読了。学校という子どもが一番最初に出会う「社会」が、いかに傷つきを生み出す場所であるのか、そしてそれをいかに変えられるかについてのとても良い本。最後に学校で行える心理教育について具体的に記されているのが、また良い。
タグ:
posted at 07:29:49

「『書き上げた』は道半ば」— 自分がわかるために書き下ろし、他の人がわかるように書き直す。【ラーニング・パターン】 tinyurl.com/LPattern35 pic.twitter.com/fJLKdAdN
タグ:
posted at 07:09:59

若き日にオーフェンや伝勇伝などで、学校のクラスメイトは死ぬものと学んできたのでこいつら死ぬんだろうなと思ってたけど、アルティメットマジシャンズって名乗り始めたのでウィーアーザセイバーズかもしれない。
タグ:
posted at 06:57:58

感覚のマルチモダール性(「多感覚」)を前提として、たとえばその一部として「視覚性の可聴化」について考えてみるとき、「聴覚映像」(音像)という言葉がまず浮かぶし、媒質(光と音)の振動として考えると「物質性や固体性」、福田らのいう触覚性(音響の「レリーフ」)の話もできるのかも
タグ:
posted at 06:05:20

大学の期末試験の季節になると、友達がおらず過去問を得られない、もらうためにサークルをやめられない、などのツイートをよく見かけ、人間関係で条件に差が出るのはどうかと思わされる。それもあって、今年からこちらが解答をつけて配ることにした。こういう方向で勉強すべし、という指針にもなるし。
タグ:
posted at 06:01:40

視覚文化論の枠組みを前提としながら聴覚文化論(スターンなど)が出てきた過程で、インゴルドがいう「視覚と聴覚の奇妙で不可解な非対称性」が生まれていて、そのへんの絡み合いに自覚的じゃないと、泥沼な感じがあるの
タグ:
posted at 05:57:16


「人間を描く」という決り文句、ある程度以上の年齢の人は必ずこの言葉に毒されてるんだけど、表現作品で描かれるのは、決して生身の人間じゃなくて「純化された人間の感情」なんだよね。大体、たかだか64Pのマンガとか1時間半の映画ごときで「人間」が収まるわけもなく。
タグ:
posted at 03:12:18

菅官房長官が京アニ支援について言及した記事をよく読むと、京アニに対して過去に例のない寄付が寄せられた結果、課税上の問題が発生する可能性があるので、関係省庁がサポートするという話で、税金を京アニに投入するという話ではなさそう。
しかし、誤解したまま議論している人達がいて、うーん。
タグ:
posted at 02:52:50


Shinji R. Yamane @shinjiyamane
Math for Game ProgrammersのGDC2017年版がYouTubeにもあがってた.www.mathforgameprogrammers.com
ゲームのための数学と称して高校数学を教える人も多いけど、それは学生向けであってゲーム開発者が求める数学ではない.数学の知識じゃなくて痛みを伴うバグを教訓として語り継いでいきたい twitter.com/Official_GDC/s...
タグ:
posted at 02:29:58

イラスト並べるツールのほうがBlastagonより需要ありそうだな。わかりやすいからなぁ。
大きくしたい優先度や、これまで表示した並べ方を記録して、後で切り替えれるようにとか、ネタはあるっちゃあるんだが…
余白を完全になくすなら、自動トリムの別方式のほうが手早そうだけど、技術不足だしなぁ。
タグ:
posted at 02:15:11

ザ・ソサエティで描かれる社会、『天気の子』のその先という感じがするので、新海誠監督が見たら(マーク・ウェブの新作に興味ない訳がないと思うし)どう影響が及ぼされるか知りたい気持ちがある
タグ:
posted at 01:49:45

さっきの記事、見出しでは「他人が好きなもの」をディすらないほうがいいと書いてるけど論旨としては「あるものが好きだという他人の心情」を尊重しようという話と受け取った。(もし言葉通りに前者だったら他人の好悪を理由に言葉を選ばせるなんてのはタチ悪い抑圧なので知らんがなという他ない)
タグ:
posted at 01:11:42

これ大事「今まで暮らしてきた社会のバイアスに従っただけの評価を続けてしまう可能性があります。たとえば、学生の卒論指導をしていても、昔の映画のコンテクストがよく分からないので、今の視点で見た解釈をしてしまうことが結構あるんですよ」 book.asahi.com/article/12568785
タグ:
posted at 00:50:30

Ryota Akiyoshi(秋吉亮太) @georg_logic
竹内は色々書いているんだけど,初期のこれは印象に残る.「決して,文字通りの意味の`無矛盾性'を 問題にしている訳ではない.`集合概念'の解明こそ形式主義の総てであると私は思う」(「形式主義の立場から I」,『化学基礎論研究』,1956年.www.jstage.jst.go.jp/article/kisoro...)
タグ:
posted at 00:45:40

長岡ゆーき@フォロワー採用のMusubi @freepc_yuki
プログラミング学習:連続75日目😆
本日5h、通算294.5h
✅WordPress自作テーマ完成!!
出来たと思った時がスタート地点だった!?😅
そこからバグとの戦いで、ようやく自作テーマ完成しました!💪
明日には簡単な紹介記事を作成して公開します😆
#今日の積み上げ
タグ: 今日の積み上げ
posted at 00:44:30

ヤマカン、完全に頭おかしくなっちゃったけど、ハルヒの一期は間違いなく私の根幹を作ったし、膨大なコンテキストを持つ小説を映像化するテクは一流だった。
それでいて全体のディテールを取りこぼすことなく完璧に表現できるのはやはり人格や様々なものと引き換えに得た能力だったのか…
タグ:
posted at 00:43:30