まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2019年08月14日(水)

大学で2外として中国語を習い始めたとき、何気なく「こんな感じで2年やったら中国語ができるようになるのか」と聞いたら教員から「そんなわけないじゃん」と真顔で返された。反射的に返したのだろうが、大変教育的な言葉だったと思う。
タグ:
posted at 23:48:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

あらためて「英語教育の在り方に関する有識者会議」の議事録を読んでいるが、大津由紀雄氏の頭の良さに舌を巻く。「大津 vs. 三木谷」論争とか「大津 vs. 安河内」論争とか、このままコピペして出版できるレベルでスリリング。
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/...
タグ:
posted at 22:30:46

夜長女に今日怒った事をホワイトボードで話し合って「何かを食べたい時」「何かを捨てたい時」があったらまずパパかママに聞いて「これは誰のですか?」と確認して「食べていいですか?(捨てていいですか?)」と言えるように頑張ろうと言う話をした。 pic.twitter.com/xreVgqIX9w
タグ:
posted at 22:17:37

アニクリ、出すか出さないか迷うよりも、編者ほかコメンテーターとやりとりすると(おそらくはやや)改良された文がアウトプットされる装置という趣が強いため、まずは寄稿募集文をみて適宜送りつけくださいましたら幸い。
タグ:
posted at 22:15:27

今日は書店で、恋愛の心理学の本を買ったのですが、その中で成功しやすい告白の統計があって面白かった。告白に成功した人に多いのは「好きです。付き合ってください」とのこと。(「好きです」「付き合ってください」だけだとダメらしい)
タグ:
posted at 21:47:27

Excelの師匠と「ショートカット最強の学び方」という談義をしてきました。
・スキルセットを可視化する一覧を持つ
・毎日新しい学びをチームで共有する
・やり切れるかはその人次第
動画「仕事が遅くて定時退社できない人に教えたい、ショートカット最強の学び方」はこちら
youtu.be/1xVHk8-G0r0 pic.twitter.com/F3A6vhgfGQ
タグ:
posted at 21:01:40

コミュ力を上げる方法は「相手の言うことを否定しない」こと、だいたいの人間の会話は「意見がほしい」んじゃなくて、「共感してほしい」から話してる。
たとえ正論でも反対意見を言われると次に話しにくくなっちゃうから、笑顔で「うんうん、そうだよねー」ってときどき相槌がうてるスキルが重要。
タグ:
posted at 20:03:07

『グランベルム』は、戦いに敗北しても力を失うだけで、命を落とすわけではないのが救いですね。同じ美少女バトルロワイヤルものでも、『魔法少女育成計画』とかとは違う。いずれ『ハンドシェイカー』みたいに、力を失ったかつての対戦相手たちがみんな仲間になって、強大な敵に立ち向かってたりして。
タグ:
posted at 19:24:26

【新着動画】
漸化式を解くとき、a_{n+1}やa_nをαと置き換えて解くのは何故?
決して魔法なんかじゃない!その"ココロ"を教えます
一度聞いたら忘れない漸化式の授業 youtu.be/ogiogJgDCnc pic.twitter.com/zJnmM9Wnxe
タグ:
posted at 19:19:03

『ザレゴトディクショナル』をさらに拡張させた『西尾維新大辞典』によると、『クビキリサイクル』のアニメ化自体は2007年頃から企画が動いていたけれど、その後アニプレックスの岩上さんの判断で『化物語』が先にアニメ化されることになったという経緯がある。
タグ:
posted at 18:16:39

庵子亭うめな\(*㊀ ㊀)ノシVRと自作 @ankoteiumena777
あー、おしゃれな3Dアニメーションで
オープンニングとか作りたいなぁ
→BlenderかUnityでよくない?
むしろaviutilでよくない??
でもMMDつかえないし、アフターエフェクトは高いし
→BlenderかUnityでよくない??
あきらめよ
→Blenderで(ry
☆ぼくのいつものパターン
タグ:
posted at 17:47:34

このツイートで思い出して竹内薫さんの『ループ量子重力入門』を読み返しました。
10年以上前に読みましたが当時は知識がなく、Zitterbewegungというものや、ループ量子重力では時空が離散化されて最小単位があるということくらいしか理解できませんでした。
今見ると色々と発見がありました。 twitter.com/7shi/status/11...
タグ:
posted at 17:09:25

「男女比の不均衡は能力差によるもの」と主張するグーグル社員の処遇について、「人種の不均衡について同様の主張がされたならばクビにするではないか」との指摘が解雇につながったと。なるほど / htn.to/4dqBMrFk3T
タグ:
posted at 15:53:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ヒーロー物など暴力的なもの子どもたちに見せないようにしてきたお家がある。そういう教育方針もあると思っている。ただ驚いたのは、そのお家のお子さんが幼稚園で喧嘩しているお友だちを見て気絶してしまったという話。家では遠ざけることが出来ても、生きていく中では避けられない。難しいな、と。
タグ:
posted at 15:41:46

いくつかの前提をすっ飛ばして悪意のある書き方をすると、新月ちゃんがアンナの元から去ったのはアンナに才能がないからで、今満月ちゃんと行動してるのは彼女に才能があるからなんですよね。
タグ:
posted at 14:36:42

AfterEffectsへの組み込みが進んでいくと思われるC4Dが無料であるというだけで学習コストがクソ高いBlenderに脅かされるとはまったく思わないけどなぁ。動画編集から3Dも扱うステップアップでC4Dへ行かずにBlenderへ行くメリットがなさ過ぎる。
タグ:
posted at 14:35:33

中村圭志 神話・無神論・宗教学 @seattlelubbock
ハリス「みんなが“ワイルズに先を越されてなるものか”と躍起になっていることさ」(笑い)。デネット「世界中の有能な数学者たちが証明を精査する強い動機をもっている。……彼らが渋い顔してその証明を受け入れたのなら、その証明は正しい。こういうことは宗教の場合にはまったく起こらない。」
タグ:
posted at 14:28:08

20年プログラマやってきた経験から言うと、35歳定年説は、結局、コーダーとしての能力は10年程度で頭打ちするので、そのあともキャリアアップし続けたいのなら、マネジメントなり設計なり隣接領域をカバーするのが合理的選択になり得るという話かなと思ってる
タグ:
posted at 13:50:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

自分の回答。作品世界は何らかの形で視聴者が体感している現実(実際の人口比に即してなくても良い)と相似した「縮図」でなければ、作品が視聴者にとってもシリアスな問題を扱っていると思えなくなるため、クリエイターは、マーケットの視聴者の世界認識に作品世界を寄せることにメリットがあるため
タグ:
posted at 12:56:11

ただ実際問題として、なぜ人はフィクションにマイノリティに属する人間を登場させるべきだという信念を抱いているのか、という件を、我々はきちんと説明できるようにしておいたほうが良いと思う
タグ:
posted at 12:35:50

という僕は、特殊な教育の元で成長して来ました。
よろしければ、皆さまに読んでいただけたらうれしいです(^^)
note.mu/mako103/n/n64f...
タグ:
posted at 12:35:33


あーでも
www.wired.com/story/the-desp... の多剤耐性真菌、Superbug Yeast と呼ばれてるが、「エボラより感染力が強い」「院内感染すると患者の半分が死ぬ」とか言われてて、実はバイキンマンより強いかもしれん
タグ:
posted at 11:54:37

ぶっちゃけ孤独死で黒い粘液になられると大家としては大ダメージなので、30年もしたら独身の氷河期老人は物件借りられなくなるよ。見守り系のIoTが相当に発達しないとやばい。身体にセンサー埋めこんで脈拍止まったら緊急通報するくらいのやつが欲しい。
タグ:
posted at 11:45:00

三重県高田高校放送部の作品です。
生徒「なぜ宿題を出すのか?」
教員A「学校でやれない分をやらせるため」
(なんてブラックな…)
教員B「成績をつけるため」
(生徒は教員が成績をつけるための手段⁉︎)
冒頭部分の編集が見事!
タグ:
posted at 11:43:45

創文社が来年解散すると、1960年から半世紀かけて翻訳されたトマス・アクィナス『神学大全』全45巻を入手することは大変困難になることが予想されます。『神学大全』は、冒頭から順番に通読しなければならない本ではありません。興味のある部分だけでも早めに入手しておくことを強くおすすめします。 pic.twitter.com/Sn9GYE9FHG
タグ:
posted at 11:15:51

新しい論文書きました.CNNの様々な軽量モジュールが実はテンソルネットワークというハイパーグラフで記述でき,その空間でアーキテクチャ探索したところ,精度と軽量具合のパレート解がいい感じに見つかりました.グラフでCNNが設計できるのが面白ポイント.
arxiv.org/abs/1908.04471 pic.twitter.com/fHzjtEvC64
タグ:
posted at 11:09:55

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku
本来、学校にはデジタルデバイドのボトム保証と高度な知的生産を牽引する役割がある。デバイドの対岸でのらりくらりとICT排除しているような場合ではないのです。 twitter.com/shimadahideaki...
タグ:
posted at 10:46:55

学校を作りたいと言ってる人や、既に動いている人を何人か見てきたけど、お願いだから医学的知見を取り入れて欲しい。児童精神科医か心理士を運営の幹部に置いて欲しい。
タグ:
posted at 10:29:57

「設計やアーキテクチャに興味のあるプログラマは全体の2割程度」という話があって、僕体感的にそう感じてるんだけど、コーディング規約や設計品質を多数決で決めるとタヒねるし僕も何回かタヒんだので絶対やっちゃダメだぞお兄さんと約束だぞ。
タグ:
posted at 10:18:14

忠臣蔵が現代の若者に不人気な理由は、ハッピーエンドじゃないからとか、バッドエンドがどうしたとか、そういう表面的な作劇上の理屈のお話じゃなくて、ストーリーの根本にある「忠義」という概念自体が、どこからどう見ても圧倒的にきもちわるいからだと思います。当然です。
タグ:
posted at 10:11:50

現在、私以外に哲学ユーチューバーを名乗る方が二人確認されています
仲間が増えて良いことだなあと思いましたが
一人は出自がオンラインサロンですぐ辞めちゃった
もう一人は宇宙の根源からものを見るとか完全にヤバイ宗教ビジネス的な感じの話
ネオ高等遊民って意外とまともなんだなと思いました
タグ:
posted at 10:05:52


いまの「ウヨ」は「尊皇」ではないし「復古」でもない、というのは重要なポイント。左の人がそれがわかってなくて古いステレオタイプな右翼観で見ようとするのはうまくない。
タグ:
posted at 09:44:15

オレオレ詐欺撃退!地学徒編
詐欺師「母さん俺だけど」
固体地球編
母「うちの子なら不連続面全部言えるはず」
地質編
母「うちの子なら鉱物30個は言えるはず」
気象編
母「うちの子なら高気圧がなぜ低気圧ほど発達しないか説明できるはず」
天文編
母「うちの子なら土星の衛星50個は言えるはず」
タグ:
posted at 09:37:14

98年のアメリカ映画『パラサイト』では「他人とコミュニケートするのが苦手で、特に恋愛に関わるのが嫌なので、表向きレズビアンという事にしてる」という女性がいた。
今から見れば面白いバランス。
タグ:
posted at 08:54:32

曖昧な記憶だが、80年代に読んだミステリで「動機がないと思われていた人物が実は同性愛者で痴情のもつれによる犯行だった」というのが複数あった。
当時は「存在はしているが珍しくて隠されてて《トリック》になり得る存在だった訳だ→
タグ:
posted at 08:29:36


「続・精神状態が悪いときに、親として子どもにできること」
③スキンシップ
➡︎ギュッと抱きしめる、膝に子どもを乗せて会話する
④病状説明
➡︎つらいこと、できないことを理解できる範囲で伝える。可能なら穏やかに伝える
⑤存在が力になると伝える
➡︎あなたがいてくれて、嬉しい、頑張れる
タグ:
posted at 08:20:11

「精神状態が悪いときに、親として子どもにできること」
①挨拶、声かけ
➡︎子どもは親の調子を気にしている。可能な範囲で親から声をかけ安心させてあげる
②話を聞く
➡︎「今日はどんなことがあったの?聞かせて」無理ない範囲で、ウンウンと聞く。「話してくれて嬉しい」と伝える
タグ:
posted at 08:20:11

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ある教室では夏休み中に、中だるみしないように「孤独タイム」を設けているそうで。
・先生は声をかけない
・教えない
・友達と話さない
・スマホを見ない
これで集中せざるを得ない状況を作れるとのこと。「孤独」は、名著 #エッセンシャル思考 を参考にされています。
#StudyplusforSchool
タグ: StudyplusforSchool エッセンシャル思考
posted at 07:33:29

いままで知らんかったのだが、bashとzshで文字のブレース展開のときの挙動ちがうのね
bashだと`echo {A..Z..2}`は展開されるけど、zshだと`echo {A..Z..2}`は展開されない
タグ:
posted at 06:44:43

この問題を「表現の自由」vs「検閲とテロ」の構図でとらえているかぎり、そこには出口がありません。表現の自由を守らない美術展を支持するアーティストはいません。その意味では海外作家の離脱は当然です。津田監督は、早急に、表現の自由は守る、「だからこそ」の展示中止であり再設定なのだという→
タグ:
posted at 05:31:59

抽象化の問題。例えば、自由であることや不自由であることは、何を指すか、ある状況の中で、具体的に振る舞いを挙げなければ、わからない(そして、この、具体的にする作業の際に、手持ちの記号や観念だけでは、うまくいかない場合もある)。労働力、精神力、生命力なども、この意味で抽象的であるか。
タグ:
posted at 05:25:49

待つことができる力の多寡。持てる者は、持たざる者がこちらの提案を受け入れるまで待つことができる。持たざる者は、持てる者が提案しなおすのを待つことが難しい。持たざる者はたくさんいて、しかも、あまり、待てない。/そのように描写できるのはどのような環境か。そうでない環境は見つけうるか。
タグ:
posted at 05:15:09

知り合った中国人が
「中国には床が揺れるバーがあるんだぜ、中国人はシャイだから、床が揺れてることで立ってられないので、お互いにハグすることができるんだ」
と言ってて、イノベーションを感じている
隣の日本人は「留学先のアメリカの大学にもあったよ」と言ってる。
ふぁっきん、リア充どもめ
タグ:
posted at 01:10:47

結局データサイエンスとは「比べる」ということなんだろうなぁ。サイエンスするために必要なのは根拠をもって設計された比較基準と、明確な推論をもって得られた予測を、再現性のある方法で比較することなんだろうなぁという気持ちになり始めた
タグ:
posted at 00:45:01

恐る恐るサーバーに接続して(キー叩く時点でエコーバック重いのでやな予感)
# tcpdump -X tcp not host 私のIP
すると、叩いた直後にコンソールが攻撃パケットっぽいのでザーッで埋まり止まらなくて、「本当に今すぐ切り戻してください」って伝えた、夢に出そう。
タグ:
posted at 00:09:18