まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2019年10月02日(水)

慎重勇者一話、とりあえず名前の通りの展開だけど、汚れ女神役豊崎愛生劇場の楽しさと、スタッフ共通の装神少女まとい感一杯の表情の崩し方は良いかな。部屋を出るのに15分使った慎重さなのに即四天王と出会うのは笑った。ゴブスレミーツこのすば感ある。
タグ:
posted at 23:58:50

アートという言葉を出すと怒り出すひとがいるから、図書館で考えてみてほしい。僕が使っている図書館には嫌いな本も収蔵されているが、別に怒りはしない。なるべく多くの本がそこにあればいいし、急に借りたい時にちゃんと本がある図書館がいい。ところが「読まねえんだよ!」と棚を殴る奴がいるのだ。
タグ:
posted at 23:31:38

授業料免除だけでなく、国の給付型奨学金も三浪以上は受け取れないと前々から言われていた
浪人数が多い=金はあるみたいな解釈なのか?
知り合いに「お金がなく、仕方なく就職してから進学をした」みたいな一般大学生とか結構いるのだが、そういう人ほど苦労する教育制度って一体、、、
タグ:
posted at 23:28:19

松岡茉優さんの「オーデで落とされて、悔しくて階段が降りられなくなった」って話、どんな小説家や脚本家も書けないリアルだと思う
帰り道、市ケ谷駅で、腹が立って仕方がなくて、階段を下りれなくなった。『階段下りれない。悔しい』って母に電話したのを覚えています」
news.yahoo.co.jp/feature/1449
タグ:
posted at 23:20:00

そういえばふと、
映像メディア中心の社会になってる近未来、貧困層の子供のために教材ダビングしてる地下教育組織に警察が入って機材押収されるけど、「大丈夫、ダビングは偽装だ。あいつらこの古い機械が何か知らない」床に活字(組版植字の)が落ちてる。
っての思い出した
twitter.com/ken_sugar/stat...
タグ:
posted at 22:35:43

まず,事の発端は弊研究室の先生の任期が切れ更新なしだったことから始まります.
自分は先週に研究室を移動しなくてはならないと学年主任から告げられました.
そして大学院には受かっているが他の研究室(の教員)に受け入れられなければ配属されないことも言われました.
タグ:
posted at 22:16:35

【シノドス】御手洗明佳「日本の大学生の認識が示すように、IBを知るものはごくわずかであり、日本では帰国生を中心とする一部の子弟が学ぶカリキュラムに過ぎなかった。しかし、このIBが近年にわかに注目を集めている。」synodos.jp/education/22883 pic.twitter.com/gKYvII5Kx2
タグ:
posted at 21:54:28

何だか百合っぽい設定なら割と何でも受け入れてる印象もあって、俺はこの百合は認めないよ、みたいな硬派な?スタンスの方ってあまり見かけないような… ただ、渋いおじさんキャラが出てくるとかなりの確率でこの作品好きかもみたいになってる自分を考えれば百合もそれと同じようなものだろうかとも…
タグ:
posted at 21:52:56


木村彰宏/Kimura Akihiro @1130Kimura
「学校の目標は何ですか?創造的な人,革新的な人を養成することですか,それとも,前の世代が習得したことがらを繰り返す個人を養成することですか?」
(『思考の誕生-論理操作の発達』J・ピアジェ) pic.twitter.com/PhziIiF0JO
タグ:
posted at 21:11:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

時枝正先生のこの寄稿(『数学セミナー』2019.09)、どこを切り取っても必殺の引用文にしたいフレーズだったので、丸ごとコピーしてノートに貼った。…本物の「分かる」を知る人にとって「分かる」の方法もその価値も自明。あえてそれを言葉にしてくれている。 twitter.com/orionis23/stat...
タグ:
posted at 19:53:40

ジョージ・オーウェルと言えば『1984年』が有名だが、アニメ好きの僕としては『動物農場』がすごく印象的な作品だな。一度は理想として崇められた全体主義や平等主義が、内側から少しずつ堕落していく様子を見事に風刺した傑作だと思う。原作小説は1945年で、アニメは1954年だが、原作の改変も面白い。
タグ:
posted at 19:33:52

最近読んでる本に「リスクを嫌い、アイデアの実現可能性に疑問を持っている人が起こした会社は、リスクテイカーの会社より存続する可能性が33%高い」ともあったのと親和性が高い結果。 twitter.com/nori76/status/...
タグ:
posted at 18:15:24

僕がこれまでの人生で得た知見のうち一つを紹介します。
・どの講義を取るか選べる必修では、教室が広いものを取る
教室の広さはその教授の人気(仏度など)に正比例し、また教室が広いほど内職の時の罪悪感が薄れるからです
タグ:
posted at 17:35:44
佐藤俊樹さんの「社会科学と因果分析」は本当にすごい本で、「ドイツ語の引用の仕方」「物理用語の使い方」「数式の書き方」「相当因果」などを少しでも知っていれば、読んだときに凄まじい違和感がある。そのうち一つか二つ知っていれば踏みとどまれるはずなんだけど、何もできないと踏んじゃうのよ。
タグ:
posted at 16:35:29

海外の大学院を受験したいという人がいたら、可能な限り情報収集することから始めたほうが良い。アメリカの哲学の大学院については、例えば、Eric Schwitzgebelのブログで公表されている各種データは有益。 schwitzsplinters.blogspot.com/2019/07/elite-... schwitzsplinters.blogspot.com/2019/07/lower-...
タグ:
posted at 15:23:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ホールは70年代に初めて京都とか見て「西洋と文脈違う!わからん!」とか書いてるだけなんだよね。読めばわかるのに読んでないんだろうな。だいたい文脈なんて共有するか否かの方が重要だって、考えればわかるのに。アイドル文化が西洋よりハイコンテクストとか言う人も、日本特殊論を語りたいだけだよ twitter.com/kkggcc/status/...
タグ:
posted at 13:58:30

@matsudotsuyoshi よかったです。今回の件は重い処理が走った時の性能の限界について考えるきっかけになり、大変ありがたかったです。ありがとうございます。
また何か不具合がありましたら何でも書いてください
タグ:
posted at 13:27:56

うーむ。手元のvitaでtorne起動してMX(とその他の民放)の番組表で録画ポチポチすればそれで大体準備が終わってしまう。その上放送最速のことが多い。MX民はなんと恵まれてることか…
タグ:
posted at 12:46:15

効果がない、ということから、情報収集のコストよりも、取引コストやスティグマのコストの方が大きく、それらが行動を妨げているという新たな知見が得られた。こうした実証的な考え方に、お金やデータを出す側も慣れる必要があるだろうな。
タグ:
posted at 11:35:41

百万人規模の対象者に行われたナッジの実験。行動科学の専門家が入り様々な工夫を凝らしたが、そのどれも効果がなかったという発表を聞いた。効果がない、というのはそれ自体大きな学術的な知見だが、専門家が苦心して作って3年かけた仕組みに効果がないというのはなかなか衝撃的だった。
タグ:
posted at 11:27:37

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

斎藤環「自傷的自己愛」の精神分析 (角川 @pentaxxx
どこの会社が売り込んだのか知らんけど、みんな脳波信頼しすぎ。「わくわく度」なんて定量できるわけがない。オウムのヘッドギアか? ちなみに頭皮に力を入れたり眼の開閉を頻回にするとかで波形はすごく変わるので、社員は参考にして欲しい(何の?)。
www.nikkei.com/article/DGXMZO...
タグ:
posted at 10:29:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

前世紀から言ってるけど、ゲームと現実の最大の違いはステータス画面が見えないことなのよ。ステータスが可視化されるだけで自己管理超簡単になるから、いいから早くしてくださいマジで。「筋力」「画力」「構成力」「文章力」の4項目が可視化されたら無条件で使うから(
タグ:
posted at 09:48:53

リベラルな人は保守的な人に比べ、家族よりも友人にモラル的な関心を向け、国家よりも世界そのものに同様の関心を向ける、という研究。 www.nature.com/articles/s4146...
タグ:
posted at 09:47:12

「実験社会心理学研究」に掲載予定の私の論文 (When people avoid a product chosen by others: The effects of the need for uniqueness and the presence of others) が早期公開されました。www.jstage.jst.go.jp/article/jjesp/...
タグ:
posted at 09:41:25

叱るのは基本的に非効率だが、しかし。
叱る→マルトリートメント→脳萎縮→だから叱るなと
これはもう少し慎重に捉えた方がいいかと。友田先生の研究は前提条件がよく分からない。別の研究では生まれつき脳の…
叱るについて② 副作用と手放す恐怖 inthevillege.com/shikaru-izon2/ @naoto_muranakaから
タグ:
posted at 09:23:36

コウノドリは好きな漫画だけど、少子化で出産が特別な事に→それにつけこむアクターによる妊娠・出産に関する情報の洪水で都市伝説や迷信、フェイクニュース…の部分、教育にもそのまま当てはまる感じがあるな。
>『コウノドリ』医師が語る、子どもを育むことの本質 dual.nikkei.com/atcl/column/19...
タグ:
posted at 08:51:49

Youtuber動画でどうやって演習やるのか問題でオチがでた。私の感じた「まずい」感じについて説明し、その爺さんの「まずい」感じについて学生たちの見解を出してもらい(基本的に学生の感性の方が「正しい」)、表現における留意点や問題について考えていくことにしようと思う。
タグ:
posted at 08:43:32


ちなみにやりたいことが何もないという学生には簿記を勧めている。どの仕事も結局は「帳簿内存在」なので、やりたいことが見つかるまで世界一周するより、簿記を勉強するのがいいという理由。このアドバイスは、現役学生にはキョトンとされるが、就職後に傷ついて転職相談にきた卒業生にはよく通じる。
タグ:
posted at 08:34:12

リチャード・ロイド・パリー著『黒い迷宮: ルーシー・ブラックマン事件15年目の真実』読了。東日本大震災のルポルタージュ(『津波の霊たち』)があまりにも素晴らしかったので、本書を手に取ったが、こちらも素晴らしい力作。複雑な事件をここまで複雑なまま読ませるのはすごいこと。
タグ:
posted at 08:22:55

「反社会学講座」のセンセもこんな感じ、なのな……(;´Д`)y─┛~
こんなご時世だからおすすめしたい本 pmazzarino.blog.fc2.com/blog-entry-332...
タグ:
posted at 08:19:06

おそるべき有意差。。。
「6年の時点で標準治療群では80%と、ほとんどの人が生存されているのに対して、代替療法のみを選んだ患者さんは約35%の方しか生存されておらず、多くの方が6年の間に亡くなられてしまったことがわかります。」
gendai.ismedia.jp/articles/-/59446 #ブルーバックス
タグ: ブルーバックス
posted at 08:01:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

kei-zu■5月18日発売「地方自治の @keizu4080
このあたりは、「地域における教育」を目指した戦後教育行政の理想に基づくものなのでしょうね
その蹉跌の原因が、学校か保護者か市町村教委か文科省からのタテの圧力か、それらいくつかの複合かは、議論あるでしょうけれども
昨今言われる給食費の自治体予算化の要請も同様の背景かと(´・ω・`) twitter.com/htotuka/status...
タグ:
posted at 07:30:23

私にも「聖なるあきらめ」と呼ぶものがあるけど、「望みのお葬式」の方がゼロに近い。ゼロの可能性があると思った。 twitter.com/mentane/status...
タグ:
posted at 06:50:44

MITの先生、運動すると認知能力が高まると信じている人で、自分の授業(固体化学)の成績と、運動の相関を調べようとして、生徒100人に腕時計をつけてもらい、うち1/4くらいの学生にフィットネス授業を受けさせたところ、悲しくも全く相関が見つからず、替わりに睡眠との相関が見つかったんだって。
タグ:
posted at 06:49:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku
iPadをまとめて導入したけど、ネット接続不可なのでOSのアップデートも出来なかった某市、という事例もある。もうそんなのばっかり。
タグ:
posted at 06:35:44

『認識と反省性ーピエール・ブルデューの社会学的思考』
序論
第1章 社会学と認識問題
第2章 哲学徒のアルジェリア経験
第3章 60年代のブルデューと社会調査
第4章 3つの基礎概念の形成と展開
第5章 「階級」と社会空間
第6章 社会学的認識と反省性
補章 中範囲の理論以後の社会学的認識
タグ:
posted at 06:09:28

ふだん「ディストピア」って言葉を語義も分からないで適当に連発してるオタク諸君は、こういうほんまもんのディストピアに対してこそ大騒ぎすべき。 twitter.com/furukawa1917/s...
タグ:
posted at 05:44:32

MITの学生の生活を腕時計型端末で計測して判明したこと。
睡眠を安定して毎日確保している人の成績が良い。
午前2時以降に寝ると長い睡眠をとってもダメ。
試験前日だけたっぷり寝てもダメ。
平均して女性が男性より成績が良いのも、女性の睡眠習慣の方が良いから。
phys.org/news/2019-10-h...
タグ:
posted at 05:19:10

@matsudotsuyoshi 民間との連携だけでなく、今のところ「インストールされたテキストは1年ごとに削除」とか、著作権がらみでいろいろ制約だらけですしね。
タブレット導入については、学校の先生が戦前から受け継がれている、おかしな教育界の伝統的思考を捨てられるかが鍵になるかなと考えています。
タグ:
posted at 05:18:52

大学ライティング教育についての専門知がアメリカはすごく高くて、いつもすごいなと思っている。前も書いたけど、複数の関連学会が共同で作った、Framework for Success in Postsecondary Writingはやっぱりよく考えられている(このサイトからのリンク先も参考になる)。wpacouncil.org/framework
タグ:
posted at 03:00:36

RでGLM使った時のアウトプット、summary()だとイマイチで、他の方法探してたらjtoolsのsumm()が便利そう。
95%CI出すのも、(ロジスティックやポアソンの)推定値をexponentiateするのも簡単綺麗。
簡易な可視化機能もあるけど、これはggplot2の方がオススメ。
cran.rstudio.com/web/packages/j...
タグ:
posted at 02:43:43

対象になった学生や親に何年後かにサーベイやって、上手いことコントロール群を作り出してその人たちにもサーベイをやれば、借金がもたらす諸々の影響を分析できるのでは…?
卒業生の学生ローン返済を約束したビリオネア、親のローンも肩代わり|BUSINESS INSIDER www.businessinsider.jp/post-199317
タグ:
posted at 02:43:38

#garupan #bsntv pic.twitter.com/BN5vRUP4dP
posted at 01:50:36

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
文化庁のアンケート、ExcelじゃなくてWordで作れよという声を見たけど、Wordにしたら勝手に「設問の前提が成り立たない」と書き込まれちゃうでしょ。そういうことをさせず、解答欄に番号しか書けないようにして、他には書き込めないように暗号化ロックをかけているわけ。 pic.twitter.com/zJbrLQaGRq
タグ:
posted at 00:42:15