まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2019年11月06日(水)

本田由紀さんのハイパー・メリトクラシー論を読み返してたんだけど、「コミュ力」のような名前のつけにくい能力が評価されるようになったと同時に、名前のなかった生きづらさも無理矢理名づけられて「評価対象」になったのかもなとふと思った。「コミュ障」とか「発達障害」とか。
タグ:
posted at 23:16:36

単語がなかなか覚えられない理由の一つには単語をやっても成果が出なかったら無駄な努力になってしまうのではという不安があると思います。だからまずは文法を固める。そうすると単語さえ分かればいける、という実感を得る機会が多くなり、単語に取り組む際のモチベーションが変わってきます。
タグ:
posted at 23:07:17

オムニバス授業評判悪いけど、社会学の概説の授業でぽっと僕が入るとあまりに方法論が異質なようで学生のくいつきがよい。大教室でどんどん手が挙がる
統計で有名な学部で「統計=真理というのは現代の宗教」と喧嘩売りつつ、こちらは自力で方法論作って言葉を選びぬいているのでリアリティが違うはず
タグ:
posted at 23:02:55

みなかみしょう@『左遷(略)』コミカライ @shou_minakami
あ、あの。100RTをこえたら宣伝の掟に従い宣伝させてください。ライトノベルを書いてます。同化されたりコアになったりしない明るい話です。
宣伝漫画おいておきますので良ければ。
それと、ビヨンド、楽しみですね(震え声)。
www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E8%8... pic.twitter.com/AKMH4jo2g8
タグ:
posted at 22:58:11

カリフォルニアの山火事で、ロナルド・レーガン大統領図書館に炎がせまり、千人以上の消防士が動員されたが、500匹のヤギが投入されて草を食いつくし、炎の境界を作って図書館は救われたらしい。Vincent van GoatだのSelena Goatmezだのいうヤギたちだって。
www.theguardian.com/us-news/2019/o...
タグ:
posted at 22:54:57


@matsudotsuyoshi コミカライズ気になります.ベタな異世界モノ、かつ笑いと俺TUEEEのバランスが取れてるものを欲しております. ログホラとグリムガルは見てました~、めっちゃ好きです.
タグ:
posted at 22:35:23


京都アニメーションの事件の時に出ていた「サーバーを自社内に持たないでクラウドを使えばいいのに」という意見。
それが現時点では転送速度の面で非現実的な理由がわかるサムスンの記事広告だ。
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/121611...
タグ:
posted at 22:19:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

数日前「総合選抜」について呟いたけど、それに関連して越境入学の社会史とか、生きられた越境入学というタイトルの本を読みたい。私の同級生だと、入試1年前に引越しとか、養子縁組とかを駆使して越境していたよ。今となっては凄まじいな。
タグ:
posted at 22:13:28

「最も嫌うのは弱者が力をもつこと」というのは、勉強強者が勉強弱者に抱く感情でもあるんじゃなかろうか。勉強強者は勉強弱者がなにがしかの力を持つことを基本嫌う。勉強のできるできないでヒエラルキーを決めるのが一番正しいのだと思い込みがち。私も基本そういう考えであることは自覚している。
タグ:
posted at 21:58:43

先生(40代)「心臓マッサージはドラえもんの歌に合わせるといいぞ」
生徒「わかりました!」
生徒(10代)「ドドドドドドドドドッドーラエm…」
先生「ちょっと待てなんだそれは」
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
タグ:
posted at 21:51:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「教育とはいわば凡庸さに馴れていくための、しかも馴れていきながらも人びとがそれに決して絶望しないための、非常に便利な手段であるわけです。そのような凡庸さを再生産し、にもかかわらず凡庸さに絶望しないための制度として、学校とかもろもろの言論機関のようなものが存在しているわけです。」
タグ:
posted at 21:04:49

江戸時代に本居宣長は「昔の神社は常に新調されていたので色彩鮮やかで豪華絢爛な姿が当たり前だったが、今は神道の信仰が落ちぶれているのでろくに朱も塗られない。朽ちて色が落ちた神社の姿を風情があると言って喜ぶ人が多いが、我々が今見ているのは本当の神社の姿ではない」と書いてるんですよね。
タグ:
posted at 21:02:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

私立に勤務し始めたとき、公立ではあまり馴染みのなかった「グローバル」「アクティブラーニング」「ICT」「四技能」と言った言葉の洪水に変わった学校に来たのかなと思ったけれど、すぐにそれらが私立の没個性横並びお守り言葉であることに気づき、私が辞める頃には公立でも似たような状況だった。
タグ:
posted at 20:24:05

「過ぎた」承認欲求の批判がいつしか「承認欲求=虚栄心」の如くに端折って用いられてしまうのが参る。「”虚栄心”よりも”承認欲求”の方がなんとなく専門用語っぽいので、俯瞰して評価しているようなムードが強められそうだ」という心理がマズい。それ自体が虚栄心であり過度の承認欲求に他ならないぞ。
タグ:
posted at 19:37:05

前にも言ったけど、ガチで視力低いひとにとって「眼鏡禁止」ってまず第一に危険だからな。コンタクトやレーシックが万人に安全というわけじゃない以上、眼鏡が生命線って人はいなくならないんだってば。
タグ:
posted at 19:33:27

「作豚はアニメスタイルの編集にはなれませんか?」
「前例が無い訳ではありませんがアニメスタイルの編集には『作オタの心』が分かる人でないと……」
「絵も描けない 作画もわからない、それが」
タグ:
posted at 19:07:17

そいや件の献血ポスター、一昔前ならショートカットは「お転婆」、身体のラインを見せるのは「はしたない」、大口開けるのは「みっともない」、年上、男性をあざ笑うのは「生意気」と、女性に押し付けられてた「おしとやか」なロールモデル全否定なのだが、その辺は評価されないのかしらん。
タグ:
posted at 19:02:26

私は拙著「エンジニアの知的生産術」を裁断してABD読書会を行うことには何ら問題はなく、著者や出版社にそれを差し止める権利はないと考えていますので、ぜひご自由にご利用下さい。ABDの結果をブログなどでシェアしていただけたらさらにハッピーです。
タグ:
posted at 18:49:55

Kogachi Ryūichi @GushengLongyi
『孫子』といえば、平田昌司先生の『孫子 : 解答のない兵法』(岩波書店、2009.4、書物誕生 : あたらしい古典入門)を授業で読んだことがある。全訳ではないが、ものすごくよい。
タグ:
posted at 18:26:06

まーどんな「フェミニズムマンガ」をはじめたとしても、「これは間違ったフェミニズムだ」「実は性役割を強化している」「何ページめの何コマには、まさに男性主体の欲望の対象としてヒロインが描かれている」「ステレオタイプを排せていない」「これは萌え記号だ」等々の「採点」に晒されるだけで
タグ:
posted at 18:23:14

今のフェミ二スト・バッシングの流れは2002年頃の「2ちゃんねる」で韓国がパブリックエネミー化していった流れとすごく良く似ている気がする。そのうち在特会的な「女性特権を許さいつ市民の会」みたいなのが出てきてリアルの政治闘争に発展していくんじゃないか。
タグ:
posted at 18:19:33

妻「長男のプラレールが多くなってきて仕舞う場所が…片付けないし、踏むと痛いし…」
俺「コンテナボックスみたいなのを買うか。良いのがあったら…マジかあったわ。コンテナ」
妻「ホムセンとかで売ってるみたいなやつ?」
俺「いや、コンテナ」
妻「?」
今すごい勢いで長男が片付けに入りました。 pic.twitter.com/jtBxAh289M
タグ:
posted at 18:17:50
大文字の政治、経済、社会、歴史、科学、そういったものはもちろん大切だが、一人のミュージシャン、俳優、小説家、マンガ家、アニメーター、そういった人々が作り出す作品が、誰かの人生に決定的な影響を与えることがある。
タグ:
posted at 17:46:54

【新刊出ます!】松山剛×珈琲貴族『君死にたもう流星群』第5巻、12/25発売決定となりました!
mfbunkoj.jp/product/321907...
ーー広大なる宇宙空間と深遠なるウェブ空間が重なるとき、時間と運命は交差する。夢と宇宙の物語、激動の第五幕スタート!
皆様何とぞよろしくお願いします!
#君死に #MF文庫J
posted at 17:43:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


うぅ~ん、松本かつぢ、巴里夫、あすなひろし、鈴木光明、竹本泉、松本あきら、ちばてつや、横山光輝、立原あゆみ……
>少女マンガ界で大きな業績をあげた男性作家だと誰になるんだろうか…
twitter.com/tarareba722/st...
タグ:
posted at 16:00:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

私はこれ「失敗を認める」にしないでいいんじゃないかなーと思う。
「論理的な帰結」方向で、いいと思う。
本人の感覚としては「なくなった」がしっくりくる。
けど「物理法則として、物は勝手に消えない」があるから。
そっちからの方がいいと思う。 twitter.com/nmd_mnd/status...
タグ:
posted at 15:02:48

「オタクは従順な女が好き」ってのはオタク差別者の決めつけだと思うんだよね。うる星やつらのラム、スレイヤーズのリナ、ゼロ使のルイズ、暴力的で自分というものをしっかり持っているキャラこそ人気じゃない? っていうか何でも言うことを聞いてくれるキャラはストーリーを作りにくいよね
タグ:
posted at 14:41:53

しかし教育方針というものは、教育される側に選択の自由はないのだから、どのような教育方針の下であろうと、権力の超越論的非対称性は依然として維持されている。望もうと、望むまいと。 twitter.com/taroupho/statu...
タグ:
posted at 14:29:59

権力の非対称性というものは世の中至るところに存在しているので、例えば教室における教師と生徒の関係などまさにそのようなものだと思うが、ではそれを悪だとする道徳的要請があるかと言えば、そんなもの特にない。もちろん教育方針として、個人的にその関係を悪だと見なしている教師はいるとしても。
タグ:
posted at 14:27:54

愛知万博に対する吉見俊哉の腹のすわりっぷりというか向き合い方みたいなのをみるにつけ、あの人ももう少しやりようがあったしそれはやるべきことでもあっただろうと思った
タグ:
posted at 14:27:08

Hiroshi Matsui(松井博)@ @Matsuhiro
翻訳のどのあたりが難しくか、そしてその限界を分かりやすく解説してくれるNote。和訳、英訳に終始する語学学習がなぜ今ひとつズレているのかも理解できるのではないかと思います。是非ご一読を。
翻訳の限界|ホー太郎 @Hochiminh_Taro #note note.mu/frgnlanguages/...
タグ: note
posted at 14:22:21

つまり、構造的差別や権力の非対称性があるとして、なぜ個人がそれに配慮して発言や表現をしなければならないことが道徳的に要請されるのかが最初から分からない、ということです。それ以前に、そもそもそうした構造はない、という前提で戦っている人も多くて、それはそれで有望な路線だけれども。
タグ:
posted at 13:59:17

少年ジャンプにおける内容の変化を経時的に分析した面白い資料。これを見ると、2014と2018で明らかに変わってる。女性の裸が減る一方、女性が戦うシーンが増えた。この間に何が起きた?そういえば、こち亀が終わって鬼滅の刃と約束のネバーランドが出たのは2016だよね。 www.pixiv.net/artworks/69971...
タグ:
posted at 13:45:44

平均的な家族がどうか知らないが、ぼくの家族は「待って、虹かかっとるで! 薄くて品あるわ」「えらい月が赤うてものすごいなあ」「この匂いどこからしとるん? 花の在り処探さん?」「雲の速度、こうして見るとはやいなあ」と雅な会話をする家族なので、美学者になったのは必然かもしれない。
タグ:
posted at 13:35:32


オタクは運動が嫌いで引きこもってるんじゃなくて学校の体育の授業で嫌な思いをしてきただけでちゃんと正しく褒めて指導すれば喜んで運動することが任天堂にバレてしまったな。
タグ:
posted at 12:13:12

読むだけで教養がつく本を買ってきて裁断スキャンしてそれをインプットにして人間より教養のあるプログラムを作って中途半端に教養がある人の価値を暴落させたい twitter.com/raurublock/sta...
タグ:
posted at 12:12:49

「私は、今までに出会った神学体系のほとんどのものに満足も一貫性もみいだすことができなかったので、キリスト教を理解するために、(すべての神学体系が典拠とする)聖書を自分自身で読んでみることにした」。ロックのキリスト教観は私のものとはかなり異なるが、必読書としておすすめしたい。
タグ:
posted at 11:14:20

近代を代表する哲学者によるキリスト教論として極めて重要な一冊であるジョン・ロック『キリスト教の合理性』が岩波文庫に入ったのは、とても喜ばしい。大抵の一流の書物がそうであるように、書き出しの一文がとても良い。(続く)
タグ:
posted at 11:14:20

Hargittai, E. (2010) Digital Na(t)ives? Variation in Internet Skills and Uses among Members of the “Net Generation”*. Sociological Inquiry, 80(1): 92-113 doi.org/10.1111/j.1475...
タグ:
posted at 10:57:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

この本とても良かった。背景的なところと注がしっかりしている。(誤訳?と思われる箇所や誤植も少なくなさそうだが)
この本だとチョムスキーの立場は後期ウィトゲンシュタインに近いところがあるとなっていて、やっぱそうだよなあと思った。前回読んだ本がいうほど両者は矛盾してないように思う pic.twitter.com/7raUZof4NG
タグ:
posted at 10:27:14

ドイツの自己啓発本をはじめて読んでいるが、ドイツ語はめちゃくちゃ分かりやすいし、語りの方向性もまた分かりやすいので、語学学習には最適ではないだろうか…。今度、学部生向けの自主ゼミかなんかで読もうかな。みんな、ポジティブになれそうだし。
タグ:
posted at 10:22:26

「なんで?」と理由を聞いている問いに対して謝る、というよくある話とか、「なんで?」という問いのリテラルな意味を把握するより先に、その問いを発した人の動機を先に捉えようとして起きる現象なのでは(動機も捉え損ねているというディスコミュニケーションの例なのだが)?と思ったりはしている
タグ:
posted at 10:15:50

事実と意見を区別できない人がいるのは何故かについて、二重過程理論使って説明してた記事読んだけど、だとすると、事実と意見を区別していないというか、システム2が起動していなくてシステム1だけで答えているという話、ないしシステム2による推論過程を明示化していない話かなーと思った
タグ:
posted at 10:07:22

ややASD寄りの私にとって、若い頃はこういう世間の定型発達者の心理が「非合理的」と思えたが、何十年も生きてくるうちに、このような「他人をコントロールしたい」という定型発達者の心理は、実は人類が社会集団を作って維持する上で不可欠らしい、と思うようになってきた
タグ:
posted at 09:52:18

「ワイドスクリーン・バロック」について詳しい記事。この記事にも欠かれているけど、アニメなら『天元突破グレンラガン』だし、1番近いのは『トップをねらえ2!』(無印は違う)。/私的ワイドスクリーン・バロック論 誰かSF・ファンタジーの話をしないか?
ncode.syosetu.com/n9205cn/12/
タグ:
posted at 08:54:07

素直な子は伸びるねん
なんでかわかる?
素直な子がいたら教える側が成長すんねん
この子に間違ったこと教えたあかん
て感じで
ほんで周りがレベル高いこと教えてくれるようなんねん
結果素直な子が伸びるねん
成長に関わるの自分1人ちゃうのは心に秘めとかなあかんねん
俺みたいに素直なフリでもOK
タグ:
posted at 07:55:57

『心理学評論』61巻2号(2018年度刊行)がJ-STAGEで公開されました.
池田慎之介「幼児期から児童期における感情表出の調整の発達」
www.jstage.jst.go.jp/article/sjpr/6...
奥村優子・鹿子木康弘「乳児期における社会的学習:誰から,どのように学ぶのか」
www.jstage.jst.go.jp/article/sjpr/6...
タグ:
posted at 06:29:57

塾が生徒の学力向上が緩慢になるようなカリキュラムを組むようになったんですよ。スイミングスクールは昔からそんな商売してますね。細かく級を設けて早い上達を防ぐ。泳げるようになったら記録会を目指す才能ある子供を除きやめちゃいますもんね。 twitter.com/tkshhysh/statu...
タグ:
posted at 06:20:56

ちゅみ@2023年春、カフェ・ゼロ~眠れ @Chu3_roseverte
あとは中国漫画アプリは基本ユーザーに翻訳者募集してる。しかも翻訳修正機能もアプリに載ってる。めっちゃたくさんの言語切り替えオプションがありました。
タグ:
posted at 06:16:48

他にもいろんな変換コマンドを組み合わせて、面倒な定型処理を自動化しちゃいましょう❗😁✨ www.clear-code.com/blog/2010/8/2....
タグ:
posted at 06:01:53

中国なろう(軽小説)がすでに「チーム制での複数人執筆体制が主流」というのは、興味深い情報だった。最初からチケット制による分配金を目指したら、そりゃそうなるか。なるほどなあ。
タグ:
posted at 05:57:53

不要なタブ(ページ)を素早く閉じる3つの方法
www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1... pic.twitter.com/5O2z9vSBdK
タグ:
posted at 05:00:05

伊藤ヒロ@「女騎士さん、ジャスコ行こうよ @itou_hiro
ネタバレになるけど、実はほとんどの異世界作品で「この世界は文明崩壊後の地球だったんだ!」というネタを仕込んでいるから。
twitter.com/KumaKumaSii082...
タグ:
posted at 04:55:08

ここ最近、twitterにもあまり顔を出さずにいたのは、ずっと『美学イデオロギー』や『崇高の修辞学』などを読んでいた(のと、『FE風花雪月』周回をその合間の休憩として進めていた)からな訳だが、その中で得た諸々をゴリゴリに詰め込んだすぱんく論(約一万字)という謎の存在。
タグ:
posted at 04:25:46

物語のクライマックスにカタルシスを求める性質ではあるのだけれど、カタルシスって「浄化」の意味だし、それまでの苦悩や怨恨をそれで忘却してしまっていいのかという問題はある。
(その意味で、何も解決していないことを維持しつつカタルシスめいたものを感じさせるリズ の異色さが目立つ)
タグ:
posted at 04:25:03

石川啄木、清々しいほど学生さんに人気なかった。はたらけど…の歌とか、いまどきの若い人は共感するのではと思ったけど。蟹とたわむれてるのも「は あ?」っていう感じだったし、妻と親しむのなんか「この男はダメです」って留学生が。
タグ:
posted at 02:41:10

頭良し・中受あり→早くから勉強方法や基礎学力が身について良かった。
頭良し・中受なし→自由な環境で才能を伸ばせて良かった。
頭悪し・中受あり→早くから勉強し過ぎて燃え尽きた。
頭悪し・中受なし→プレッシャーがないので怠けてしまった。
twitter.com/odg1967/status...
タグ:
posted at 01:54:41

『結婚と家族のこれから――共働き社会の限界』(筒井淳也 2016)を読んだ。同著者のだいぶ難しい『親密性の社会学』の議論を噛み砕いて説明している第五章が良い。第四章も同類婚が世帯間の格差を拡大してしまうみたいな絶望的な話をしていて面白かった。
タグ:
posted at 01:28:23




こないだすぱんくさんが言っていたけども、アニメ絵・マンガ絵がポピュラー化したことで、もとは「直截的でない」というニュアンスも発話者の認識だと込められていたはずの「萌え絵」が、いつの間にか、特に扇情的な絵を指す感じになってしまったよね
タグ:
posted at 00:19:34