まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2019年11月28日(木)

制度は道具です。道具にいいも悪いもありません、役に立つか否かだけです。問題は常に道具を使う人にあるんです。通信教育制度やそれの恩恵に預かる人にではなくて、あなた個人に問題があるんです。それともいつものすっとぼけですか? ナイフが人をアレするとか言い出しちゃうタイプですかあなた
タグ:
posted at 23:42:00

品性が貧困、実に貧困。教育制度にとことんフリーライドするとああなんのかな。何も考えんとベルトコンベアで流れてきて『僕は悪くない、ベルトが悪い』『敷いたやつが悪い』『無事に乗りこなせてるやつが悪い』って言ってんのと一緒な。通信なんか行ってんと義務教育やり直してこいよじゃん?
タグ:
posted at 23:31:58

「過疎るし」じゃねーんですよっていう……過疎らせてんじゃないすか。保守してないじゃないすか。また他人のせいすか。『ハブられる理由は自分にもあるかも』とか欠片ほどでも思ったことあるんすか、あったとしたら何でその発想自体が是正されてないんすか。生まれ変わらないと治らない類すか
タグ:
posted at 23:28:32

大学に入って初めて受けた講義で、おじいちゃん先生に言われた言葉:
「レポートを書く時には、必ず引用元を示してください。引用だらけになっても、恐れることはありません。その引用の切り取り方や使い方に、既にあなたの個性が表現されていますから。」
この言葉には勇気を貰えましたね。
タグ:
posted at 23:11:41

母「ブラジルは最近同性愛者が増えててうんざりするわ」
僕「なんで?」
母「ん?」
僕「なんでうんざりする。同性愛者がおかんになにか迷惑でもかけるのか。同性愛者が増えるとおかんの人生にいかなる問題が?」
母「……そう言われると特に問題ないなぁ」
であっさり偏見を捨てるおかん好き。
タグ:
posted at 22:59:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

『アナ雪2』、マジに衝撃。分離主義的なシスターフッド姉妹が、オカルト心理学的な象徴主義を経て、姉はスピリチュアルフェミニストに、妹はエコフェミニストに覚醒する話だった。ヤバい。アナはエコテロリストになるんだよ!!マジで。
タグ:
posted at 22:06:00

増税前にどばっと買ったのもそうだけどその前のも含めて円盤を消化するのが意外と大変なことになってるなと… 死ぬまでに見れるアニメ、映画、読める本なんかにも限りがあるなんて考え出すと、今日はアニメ見るから飲み会行けないはというのも何かを断る理由としてまんざらでもない気もしてくる…
タグ:
posted at 21:31:40

古典の学習について、品詞分解+現代語訳のみの授業観しか持てていない学生は、大学教育のなかでその学習観を変容させる機会がないままであれば、現場でも同じ指導を繰り返しかねない、との議論もでた。
タグ:
posted at 20:46:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ファイアーエムブレムをやると「資源を全部有能な一人に投入して,成長率の悪い人は排除していったほうがいい」という思考になりがちで,事実それが正解なんだけど,これはFEに「有能な人が引抜きにあったり独立したりすることがない」「定年退職などに伴う引継ぎがない」みたいな条件があるからだよな
タグ:
posted at 19:32:19

2010年代のアニメの中で、第1話の掴みが良かった作品といえば、僕は『琴浦さん』と『がっこうぐらし』がトップクラスだと思う。前者は「暗から明」への切り返し、後者は「明から暗」への切り返しがすごかった。しかもその衝撃だけで終わることなく、ちゃんと最後まで安定して楽しませてくれた。
タグ:
posted at 19:29:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

東京ドーム公演やるなんてファンモンすげー!日本語ラップを拡張してるー!って評価にならないのと一緒でヒプノシスマイクもそんな風にはならないけど、オタクカルチャーも好きだからヒプノシスマイクの場合は許せるだけ。怒る人がいても、まーそーだよねーとなる。
タグ:
posted at 18:53:14

ヒプノシスマイク、ポジションで言ったら00年代のポップラップみたいなもんですよ。は?キモ!ぐらいにハードコアヒップホップヘッズ諸氏は思ってるぐらいでちょうど良い。懐柔されるな。
タグ:
posted at 18:51:07

ヒプノシスマイクがヒップホップに良い影響を与えてるかどうかは全くわからないけど、ヒップホップ肥やしに歪なアニメカルチャーが花開くなら、それもまたよし派です。
タグ:
posted at 18:49:29

Googleではコードは数年に一度書き換え、レガシーの解消と新しいエンジニアへの知識移転が行われるらしい。式年遷宮みたいな話。すばらしいし、こうありたい www.infoq.com/jp/news/2019/1...
タグ:
posted at 18:04:59

ncaqのプロフィール見てたら「暗算ができなさすぎて算数は苦手だったけどコンピュータは勝手にやってくれるから好き」という旨を見てほんまそれってなった
2桁の足し算とかもできないと授業で当てられたとき答えられないから算数が嫌いになる
タグ:
posted at 17:44:32

inductor / Kohei Ota @_inductor_
今から登壇するスライドの内容です speakerdeck.com/inductor/zozo-... #CNDT2019
タグ: CNDT2019
posted at 17:28:27

部屋にある本が散在し始めたので、久しぶりに本棚を整理してる。とりあえずジャンルごとに分類しようと思って、ひたすら積み上げてるところ。まずは自分の専門に関する著書(特にアニメ論系)から順番に。他のジャンル(哲学思想系とか社会学系とか)もたくさんあるので、まだまだ頑張らないと。 pic.twitter.com/CTWWZhxnIE
タグ:
posted at 17:12:32

佐伯苅宿本の近くにあったヤバそうな平田オリザ本。21歳大学2年生の時に予備校生活本を出してる、しかも2冊目の出版。 pic.twitter.com/emwqEI8K27
タグ:
posted at 16:24:02


問題(イシューでもプロブレムでも)がここにあるぞ、と知らしめるプロセスと、その問題に対してどのような行動をとるか決定するプロセスは分離している方がよいのだろうな、と。
まあ、炎上によって何かが決定されているわけではないが、近年、炎上により何かが動く際に決定過程が不透明化しがちでは
タグ:
posted at 15:51:00

先月から考えていたのだけど、大学入試で「話す」は課さない方がいいというのが僕の結論。試験では「間違えないこと」が追求されるものなので、高校生はますますトライ&エラーを忌避するようになるのではないか。 twitter.com/jumping5555/st...
タグ:
posted at 14:39:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

論文を書くのは地味だし時間もかかるし、ほとんどの場合には書いたところで読んでくれる人は10人に満たない。対して、ウェブやマスメディアで記事を書くのは短時間で済むし、多くの人の目に触れる。でも、研究者としての力量を高めてくれるのは研究と論文の執筆だけ。
タグ:
posted at 13:13:00

『科学哲学』51-2号の電子版が公開されたので、拙稿「ケンブリッジ分析学派の興亡:「言語論的転回」はいつ起こったのか?」もDLできるようになりました。忘れられた分析哲学の歴史的起源を追求した論文です。www.jstage.jst.go.jp/article/jpssj/...
タグ:
posted at 13:12:37

四人の方の有力な情報と記憶の話が合致しましたので確定です!
真幌木弘先生の「BLUEスフィー」でした
「PAGE1」連載
ペンネームは真幌木弘→紺屋たかし→くりつよしひろ先生
30年の喉のつかえがとれた気がします!
皆さんご協力ありがとうございました
twitter.com/maturiya_itto/...
タグ:
posted at 12:16:47

悪役令嬢モノは不思議な「ジャンル」だよなぁ……
何より「そんなのが出てくるゲーム自体がほとんど実在しない」「だけど『お約束』『前提』の共有度合いは高い」という……幻覚の純度が高い。
自分が知る限り最も精度の高い集団幻覚。かなり離れてこれの次に来るのが勇者と魔王の集団幻覚。
タグ:
posted at 12:12:06

作品内で主人公が道徳的に悪いことをした結果、破滅した。良いことをしたら成功した。だから勧善懲悪だ、というのは浅薄でしょう。誰もが憧れる破滅、うんざりする成功というのもあるのだから
タグ:
posted at 11:30:13

来年の春までに新しいオンライン講座の動画を撮影したいんだけど、毎回、「撮影して、多少なら顔が映り込んでもOK」とか「後ろ姿ならOK」とかいう人を募るのが大変。
半額で講座受けられるよー、顔出しで3日間の体験談語ってくれたら、さらに半額だよーとか宣伝したら、来てくれるのかしら?
タグ:
posted at 10:15:42

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ウンコが臭いのはウンコのせいだろう。実はウンコそれ自体には“臭い性質”などというものは元々含まれておらず、生物が適応的な神経システムを進化させた結果としてウンコは臭くなった、つまり自分の脳みそが"ウンコの臭さ"を生み出しているのだ、ということに気づくのは普通の人にとって難しい。
タグ:
posted at 09:34:49

哲学者のために弁解すると、今回問題になってる彼ら形而上学者は、分析すらしていなくて、精神科の連想療法みたいなことをしてるんですよ。
自分たちが時間概念をどう素朴に理解しているか、どういじったらみんな驚くか、を連想ゲームしているって考えればいいと思います。 twitter.com/hajime_sugio_/...
タグ:
posted at 09:22:10

文献検索のプロである司書をもっと活用してもいいのでは?という論文。ジャーナルの編集者から系統的レビューまたはメタ分析の原稿の査読依頼を経験したことがある司書は22%。査読依頼を経験したことのない司書でも査読をしない方針なのは4%だけ。
researchintegrityjournal.biomedcentral.com/articles/10.11...
タグ:
posted at 09:09:02

フルリモートは本人のリモート適性もあるけど、最も重要なのは受け入れ企業側がどのくらいリモートでまともにまわる仕事の仕方をしてるかだと思っている。情報の透明性。タスクの細分化。質問したら返答が得られるか。待ちが発生したときに間をつなぐタスクを自発的に選べる前提が揃っているか、とか。
タグ:
posted at 08:29:12

あきこ@しばらくしばらく趣味のつぶやき多 @akiko_pusu
わたしはリモートは理由がある時に使えればいい派で、できれば対面が良いと思っています。
最終的にフルリモートでも、時間が許すなら、1〜2週間は出張(ホテル暮らし)とかで出社して慣らすのがいいと思う。子育て始まると難しいので、フットワークが軽いうちに関係を構築がよさそげ。
タグ:
posted at 08:25:47

言いたいこと分かるが例が不適切。この理3美人は、優れた遺伝子を持った人がその通りの社会的ポジションを得ている、機会の平等がある、才能が反映される社会であることを示す例でしょ。親の向上心とカネを注ぎ込まれたことで遺伝子レベルからかけ離れたポジションにいる例を挙げなきゃ。 twitter.com/nP6VR0sLyPelSV...
タグ:
posted at 05:11:09

何度でも取り上げたいけど、Linus Torvalds のこの言葉は至言だよなあと。→「みんながやるべきことの1つは、返事を早く返すことだ」「そうすれば(中略)自分の仕事が少なくともフィードバックを受けられると感じられる」 japan.zdnet.com/article/351447...
タグ:
posted at 04:36:21


「クラシック入門」なんていらない、とは私は思わないんだよね。自分は小学校の音楽の授業で鑑賞がんがんやる先生に会って、ちょうど「名曲アルバム」が毎日流れてて、あと金管バンドで打楽器始めてという相乗効果で、ぐいっと引っ張られたから。個人的に「短いのが毎日ある」手軽さは大事だと思う。
タグ:
posted at 01:43:46

highland @2日目東へ25a @highland_sh
呟かなくなってから一年以上経った人のアカウントとか(Twitter止めたのかツイートできない状態なのか)、気付いたら定期的に見に行くのですが、(自分も含め)皆びっくりするほどそういう人のことは話題にしなくなりますね。文字通り存在が見えなくなってしまうし、気付けばどうでも良くなっている。
タグ:
posted at 01:27:14

多様体が難しいというより、結局のところ線形代数の基本のキをちゃんとわかって、高校数学の延長レベルで取り扱えるようになるのが大変なんだということに集約されるんじゃないかって、今日正則値レベル曲面の上の臨界点求めるために余接空間に思いを馳せていたら思った
タグ:
posted at 01:01:37

「ねとふりっ!」
Netflixの動画を見るという共通の趣味を持つ四人の女子高生たちが手違いでCDNチームに配属され、配信システムをカリカリにチューニングして莫大なボーナスを得るまでの様子を描く
第1話「出会い」
第2話「えっ、FreeBSDベースなんですか?」
は無料配信中
タグ:
posted at 00:59:29