まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年01月17日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

念のため。『居るのはつらいよ』について、disる意図は全くありません。よろしければ以下のサイトに入っていただき、私が書いた書評をお読みください。
www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?...
タグ:
posted at 23:35:32


「魍魎の匣」(2008)1話初見。フォロワーさんの影響で最近猛烈にはまり始めてる中村亮介氏の初監督作、ということだけど全般的に高クオリティな中、背景美術への拘りと構図の力による、絵で語る演出は本作でも健在で、なんというか骨密度が高いようなそんな映像の強度が流石だなと… pic.twitter.com/iWHLXtcb0G
タグ:
posted at 23:21:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

クワインが認知主義をとっていたのか、非認知主義をとっていたのかはあいまいで、どっちの解釈も可能と言われている。認知主義の方向へクワインを展開したのは、Morton Whiteだという論文を、Robert Sinclairさんが書いている。(2011) Morton White's Moral Pragmatism. (PDF) pdfs.semanticscholar.org/1271/d8ce7b89a...
タグ:
posted at 23:07:12

こころの科学「女性の生きづらさ」を読んでいて、東畑開人先生『居るのはつらいよ』に抱いた違和感が明確になってきた。ジェンダー論と切っても切れないはずのケアについて語る本なのに、ジェンダーバイアスに対してやけに無邪気だな、という違和感。ただおそらく戦略的にそうしたんだろうとも思う。
タグ:
posted at 23:00:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

中田敦彦氏のYoutubeは別に問題ないと思う。妥当でない説明もあるかも知れないが、上手いなと思う所もある。間違いを恐れていては面白いものは生まれない。そもそも歴史なんて複数のソースを見ないと真実に近づけない。中田氏が文科省検定済み教科書を朗読するビデオ、みんな見たいですか?
タグ:
posted at 22:56:59

ロシア・ユーラシア文化祭『プラーズニク』 @Prazdnikjp
【ロシア語表現・フレーズ集】
★Желать (ジラーチ)★
ロシア語で「願う」という意味の動詞です。
みなさんは幻のポケモン、ジラーチを知っていますか?どんな願い事も叶えるこのポケモンの名前、実はロシア語由来だったのです💫
(Tweet by Y.O) pic.twitter.com/5JL9ya2VLF
タグ:
posted at 22:43:01

#超算数 後藤学氏のブログより
大学等での教員養成はうまくいっていないのか
manabugoto.info/?p=1621
>たった3科目だけです。
>しかも必修は2年時の教育法(指導法)たった1科目だけです。
>恐ろしいことに,最低限1科目を履修しただけで算数の授業をやる学生(先生)が数多く存在しているのです。
タグ: 超算数
posted at 22:39:47

というのを急に思いついたのは、ヴィーガンの肩を持つわけでもないが、彼らに対して「じゃあ植物の命はどうなんだ?」とイチャモンつけるのはアホらしいと思っていて、彼らは古典宗教の不殺生と違って「痛みを感じているか?」という意識論に踏み込んでいるからだ。
タグ:
posted at 22:38:15

もう疲れちゃって 全然動けなくてェ... @kamekoopa
今circleciで「PRでplan、マージでapply」なワークフローを来んでるんだけど、いわゆるatlantis的な運用が出来ないとなると、circleciから移行する意味があるか…ということを考えている。
タグ:
posted at 22:37:59

全身麻酔薬、実は「5億年ボタン」と同じ仕組みで、めちゃくちゃ痛みを感じているのだけど記憶に一切残らないだけ、だったら怖いよな。
実際、全身麻酔中も自律神経の反応は保たれていて、メスでガバッと開腹したり痛みを与えたとき心拍数はちゃんと上がる。
タグ:
posted at 22:35:55

沸騰したお湯に上新粉をちょっと入れて濁らせて、塩と砂糖とバニラエッセンスをしっかり入れて味を整えた後、茶漉しでこすだけだ
普通にミルクっぽい飲み物になる
これかなりライフハックだぞ twitter.com/cicada3301_kig...
タグ:
posted at 22:15:02

公立校に通った人なら分かると思いますが、世の中の大半の人間は勉強が好きではなく知的好奇心も持っていないので、彼らの知識欲に火をつけるためには、何かでつらないといけない。今回はそれがYoutuber芸能人だったということ(-_-)
タグ:
posted at 21:53:21

「100日後に死ぬワニ」読んでるとすでに30日くらい経ってるけどその間に自分は何も成長してないことに気付いてしまったんだよな。結局このワニと同じようにいつ死ぬかわからない日々をなんの進捗も得られないまま無駄に浪費してるだけじゃねぇかってなってしまってめっちゃキツイな。なんだあの漫画。
タグ:
posted at 21:47:15

なろう原作からは「怨嗟・下衆・クズ系統だけピックアップした方が効果的」という選択がアニメ企画サイドにあるんだろうと思う。今年は「盾の勇者のなりあがり」第2期やるらしいし、「回復術師のやり直し」もアニメ化決定したらしいが、この二つはみごとに怨嗟系コンテンツ。
タグ:
posted at 21:23:39

「異種族レビュアーズ」も私の初期認識は「クリムのふたなり&バイセクシャルが露見して、背景絵に虹が描かれる」というところが、輝夜月がどさくさに紛れて🦐をプロフに載せるような、バカっぽいガワでの力技突破に見えていたんだが、受容は「年寄りアニオタのフェミざまあ」で収束しそうだしな
タグ:
posted at 21:14:50

地縛少年花子くん 2話
親方!空から美少年が!
花子さん花子さん、トイレ掃除はもう勘弁してください
今度の敵ははにわならぬ妖精&イケメン?
テーマはけっこう重いのに、出てくるキャラはみんなアットホーム
新世代の妖怪アニメですな
#花子くん #花子くんアニメ pic.twitter.com/Fri0soATBW
posted at 21:13:54

アニメ化が2010年代前半の系統からうまくシフトできないなか、他方で、漫画やアニメオリジナルで上位互換コンセプトが出た以上(けものフレンズ、Drストーン、空挺ドラゴンズ、不滅のあなたへetc.)、なろう=鬼畜行為と論破芸が売り、という情勢か。防御力極振りとかはほのぼのゲームプレイだが。
タグ:
posted at 21:11:54

出来心シリーズ。「光画部には手を出すな!」 #究極超人あ〜る #光画部 #映像研に手を出すな #映像研 pic.twitter.com/bqKd4Vxpk2
posted at 21:09:48

どこかで日本は少数精鋭を好み、アメリカは馬鹿でも戦力になるように教育して大組織を作る傾向にあるみたいな記事を読んだことがあるが、今の日本の世論は正にその通りの方向だよなあ。リアルでもネットでも「無能は死すべし」と大多数が考えている。
タグ:
posted at 21:05:46

論破芸が退潮した理由のなかで、しょぼいものを挙げると、「論破芸をきちんと作るのはそれなりの知性も腕も必要になるので、飽きられてまでやるメリットがなくなった」がありそうではある…
タグ:
posted at 20:56:00

敵対関係が希薄で、開発と生産と賞賛だけがフラットに続く系統への転換が、「異世界のんびり農家」の異例のヒットで顕著となったが、こういう2010年代後半敵傾向の作品はまだアニメになってない印象。それよりも先に、漫画オリジナルでなろう様式の上位互換狙いの作品がアニメ化成功した(Drストーン)
タグ:
posted at 20:54:05

山本健人(外科医けいゆう, Takehi @keiyou30
今回出席したAACR(米国がん学会)では、公式にSNS利用が推奨されていた。未発表データは投稿しないなどルールも明記。情報発信の環境整備がなされている。
AACR公式アカウント@AACR は認証マークを取得しており、FBはもちろんYouTube公式まである。
学会主導での情報発信、素晴らしいと思う。
タグ:
posted at 20:54:02

最近のなろうでは論破芸が退潮気味かな。濃縮された論破芸が不意に出てきそうなエリアではあるが。
「失格紋」以降、「陰の実力者になりたくて!」をはじめとして、貴族などの高位にある親から捨てられたが自由を満喫するという貴種流離譚めいたものが増えた。毒親告発漫画の増加に対応しているとみる
タグ:
posted at 20:46:26

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

宝石商リチャード氏の謎鑑定 2、お話としては一話同様、しっかりと人間ドラマを描こうとしてはいるんだけど……
いかにもリチャード氏が、意識高い系の上から目線ガイジンで、苦笑いが。
お前ら蛮族に啓蒙してやってるんだぞ? という無自覚の差別主義者で、絶対に友達になりたくないタイプw
タグ:
posted at 20:20:26

誰もが憎むべく造形された藁人形的キャラをやっつける論破芸、あまり好きではないのだが、これは「既存知性への不信に基づく反知性主義的ドライヴ」であり、私自身は「アメリカの反知性主義」の系譜のポテンシャルを全面的に退ける立場ではないがゆえに、「厄介な異物」として注視する必要を感じる。
タグ:
posted at 20:03:52



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

東京サマーセッションが2015年度
東京ウィンターセッションが2017年度
東京オータムセッションが2019年度ってことは
東京スプリングセッション?は2021年度なのかな?
めっちゃ焦らすやんそこがいいんやけどさ?笑笑
タグ:
posted at 19:31:01

八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata
@sou_dona そうなんですよ、「命には明確な終わりがあって、じつはそれが示されている」ことをこのワニは知らなくて、私たちはそれを知っているというのは、ひっくり返って私たちの生命のあり方そのものを暗示しているんですよね、しかもその情報以外の情報は最小限しか出されていない、そこに凄みを感じます。
タグ:
posted at 19:29:02

@kotonoha_yakata 「100日後に死ぬのに」って思いながら読んでいる自分自身が100日後に生きてるかわからないという枠組みも遠目から見ると面白いですよね。
絵も可愛い(*´ω`*)
タグ:
posted at 19:25:31

八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata
「100日後に死ぬワニ」は、終焉が明確に訪れることがわかっているのに、どう終わるのかがまったく予想できないのが本当に凄まじいと思うのです。私が「物語の終焉の方法」を研究していることもあって、ここには尽きせぬ興味があります。
タグ:
posted at 19:22:06


気になっていたHuaweiのFreebuds3買ってみました。オープンフィットですが、ほどほどにノイズキャンセルされるので、街中でAudibleのオーディオブック等で英語聞き取り練習するのになかなか便利です。自然な装着感で、スマホAndroid派にお勧めです。 twitter.com/Huawei_Report/...
タグ:
posted at 17:54:28


阪神・淡路大震災から25年。せっかくの機会なので、先日の #DOGOGO さんのインタビューでも取り上げた、村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』を多くの人に読んでほしい。www.amazon.co.jp/dp/4101001502/...
タグ: DOGOGO
posted at 17:48:27

Q: おまえんとこの1L入の牛乳、3辺の積が1Lにならんがおかしいやないか?
A: 紙パックに液体を入れると容器がたわむことにより1L入る。
faq.morinagamilk.co.jp/faq_detail.htm...
タグ:
posted at 17:01:09

700いいね! | 動的計画法超入門! Educational DP Contest の A ~ E 問題の解説と類題集 by @drken1215 buff.ly/30AN3BO
タグ:
posted at 17:00:19

「自分1人でやった方が早い」というのは、何も考えずにやるとそうなるのが自然で、そうならないためには「複数人でタスクに取り組む前提で進め方を考え、やることを各人に割り当てるスキル」が必要で、でもそれを身に着ける機会があるかって個人差がめちゃくちゃ大きい
タグ:
posted at 16:24:58

研究的態度で臨めば楽しめる対象ってアカデミックな分野だけではなくて、料理や旅行やTVゲーム攻略のような趣味、仕事でも営業先のリスト作ったりシステムの仕様を考えたりとわりと何でもできる
scrapboxに書く事が目標ではなく、書きながら考えて発見して行動する為のツールです
タグ:
posted at 15:42:51

scrapboxは研究の為のツールとして作っていて、物事に対して研究的態度で臨む時にメモ帳として使うと発見をしやすくなるだけです。視点とか関連性とか。何でも書く・ランダムあるいは全て投げ込む等すればいい感じにビジュアライズされるというツールではない
タグ:
posted at 15:34:55

川瀬 和也『ヘーゲル哲学に学ぶ考え抜く力 @kkawasee_wdl
常に悪手というわけではなくて、たぶん相手の関心によって答え方が分かれるのだと思う。何気ない雑談で真剣な議論が求められていない場合なら、「役に立つとはどういうことかを考えるのも哲学の役割なんですよ〜」みたいなはぐらかし系の応答が最適なこともありそう。 twitter.com/ngtaao/status/...
タグ:
posted at 15:33:54


読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
なお、何の役に立つマンに「そもそも『役に立つ』とは?」と定義にかえる応答をするのは推奨しません。昨今では国会答弁のように不誠実な態度と受け取られます。
タグ:
posted at 12:57:28

LSTMを強化する前処理の提案。入力/隠れ層を双方向にgateしていくことでcontextualizeし、表現力の高まった入力/隠れ層をLSTMに入力する。単純な処理ながら言語モデルで良好な精度(perplexity)を確認。
openreview.net/forum?id=SJe5P...
タグ:
posted at 12:41:12
「何かに対してポジティブな態度を取る」ということが、「別の何かに対してネガティブな態度を取るということに等しい」と見做されてしまうのはずいぶん不自由だと思うのだが、そういう「テスト」による白黒判別が、近年ずいぶん広まってきたように思う。
タグ:
posted at 12:31:03

ちゃんとした知識を得たいのであれば、教科書を読むのが一番いい。新書や一般書ももちろん良書もあるが、適当な人が書いたいい加減な本も多数あり、素人は見極めがつかないことも多いが、教科書は一定水準はある専門家が書くし、著者の独自説への傾倒も比較的抑制され通説解説もちゃんとされる。
タグ:
posted at 12:10:27

影響因子としてマネーは強いけど、真の因子は「意思決定と選択肢に余裕がある環境かどうか」に見えるかも。切羽詰まった金持ちや殺伐とした金持ちの家庭のデータみたい感。 twitter.com/philomyu/statu...
タグ:
posted at 11:56:31

西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu
最近の研究だと
×ピアノ習ってた人は成績良い
○ピアノ習うくらい裕福な子は成績良い
×マシュマロ我慢できる子は将来成功する
○我慢できるくらい裕福な子は将来成功する
って方向になってるし、「お金の心配させると人のIQが下がる」みたいな研究すらあるので、人生世知辛すぎやしませんかね。
タグ:
posted at 11:39:28

精神疾患の会話、疾患を問わず1分前の話題と繋がりがなくなることも少なくないが、逆に社会適応した賢い自閉スペクトラム症だと半年ぶりに再開して第一声が半年前の話題の続きであることも結構ある。このパターンは他であまり思いつかない。毎回同じ話題、なら他でもありふれているが議論ではない。
タグ:
posted at 11:34:07

例えばツタヤの歴史本コーナーは玉石混合で、全く歴史知識が無くてだけどちょっと興味を持ち始めた人がその書棚から良書だけを選ぶことはほぼ不可能で、同じことは公立の図書館でも言える(県立くらいまで行かないとしっかりした分類がされてないことが多いしそもそも本も無い) twitter.com/minoruno/statu...
タグ:
posted at 11:24:19

キーボードを無意識にチラ見してるとか、周辺視野で見てるとかは自覚しにくい。キーボードと手をタオルで隠してみれば明確にわかる。僕はかなり速度と正確さが落ちた。一旦速度を落として「タオル掛かってても間違えない」を目標に訓練すると、脳の中に新しい回路ができていく感覚があって面白い。
タグ:
posted at 10:56:33

アニメで外国語を喋っているであろう状況の時、当然日本語の音声がつくのだけれど、それは吹替のようなもので実際彼らは外国語を喋っているだろうと思っていた。
けれど、『バビロン』を観ると明らかに日本語の発音で口が動いているので認知のバグが発生している。
タグ:
posted at 10:40:47

ブログで金儲け、サロンで金儲け、有料メルマガで金儲け、noteで金儲け、最新がyoutubeで金儲け。全部に共通することは「僕は成功しています、この成功方法を知りたければ一万円払え」で、シャベルを売る商売だよなあと思いながら、眺めていた。
タグ:
posted at 10:39:10

「評論」と「同人誌」が結びつかないんですね。
話を戻すと、メディア、コンテンツ関係のひとが「中国ではこんなにこうなんですよ!」という話をするときに、彼の国での表現規制の話がすっぽり抜けていることがあるのが気になっている。当然、規制の存在は知っているだろうに、だから。
タグ:
posted at 10:33:41

ここで注意しなければならないのは、中国では「(紙の)出版物」は政府の許可制だということ。しかも、ウェブよりも紙媒体に対しては規制が強くかけられている。これは表現規制と同時に言論規制でもある。だから中国人の学生さんに「評論同人誌」の存在を言うと、きょとんとされたりする。
タグ:
posted at 10:31:44

新人マンガ家の方が、これからの時代、大出版社での雑誌連載を取るために疲弊するくらいなら、新しいメディアに向くべきだ…ということを言っていて、それは正しいんだが、その根拠のひとつに「中国では紙媒体からの収入で生活しているマンガ家はいない」を挙げていた。
タグ:
posted at 10:29:15

プログラマ35歳定年説はとっくに過去のもので、35歳を過ぎても能力も報酬も伸び続けるし、生涯現役プログラマのロールモデルとなる方も増えてきた。ただ諸先輩方から聞いた話をまとめると、ベテランプログラマの前に立ち塞がるのは「老眼」で、こればかりは本当に恐ろしい。何か対策はあるだろうか……
タグ:
posted at 10:18:39

本当にこの通りで、RDB以外だと、たとえばAとBの2つのエンティティがあってA→Bという方向での検索しかしなければそのようにデータ構造を決めるのに対し、RDBだと意味だけで決めるのでB→Aという検索が増えてもデータ構造自体は変わらない twitter.com/kazuho/status/...
タグ:
posted at 09:59:42

RDBを使う最大のメリットは、速度でも障害性でもなく、長期的に使用可能なデータモデルを使うインセンティブが働くところだと思ってる。アドホックにデータ構造を追加変更するような開発プロセスは、再構築がとても困難になる。得てして抜け出せなくなるくらい
タグ:
posted at 09:48:21

・福祉制度を利用することへの偏見
・福祉制度を利用すると「自由がなくなる」(これまでの関わりが支配的だった)
・複雑さからどんな福祉制度があるのか知らない
・福祉制度を利用する時のめんどくささ
(申請主義)
・福祉サービス側からの拒否(出所者やホームレスへのスティグマ)
タグ:
posted at 09:43:26


大学生のとき、『指輪物語』のトールキンを研究していたんだけど、日本文学の教授に「そんな子供だましの小説なんか読んでないで、君も日本文学に専念しなよ」って言われたの結構ショックだった。三島由紀夫の『潮騒』の解釈で個人的にいろいろ議論したり、目をかけてもらっていた教授だったので余計に
タグ:
posted at 09:28:55

まあ、人としての器の大きさは、得難い資質ではあるが、器の大きさは主に「他の人を受け入れる」際にメリットとなるので、「器は大きかったが、その器に受け入れるべき他人に恵まれなかった」というケースもある
タグ:
posted at 09:22:39

とか言ってると、原発っていいもんじゃね?と思いがちなのだが、実は原発の廃炉負担金(事故の賠償費用に備えて必要な積立金)負担でも電気代が上昇するのである。ちなみに、その原発の積立金負担は今年からスタートなので、さらに電気代が上がる。www.itmedia.co.jp/smartjapan/art...
タグ:
posted at 09:21:51

英検1級や電験二種は二次試験も合格しておけという感じだし、エネルギー管理士(熱)も1科目除いて合格したなら残り1科目だけをまた受ければ良かったし、国会図書館I種の一次とか受かってた年に政策秘書試験とかも受けていれば良かったのだよな。国IIや県庁に合格した年行政書士を受けろという感じだ。
タグ:
posted at 08:40:57

介護民俗学のように、介護ナッジ理論も練り上げること。/p値ハッキングを分析するのに役立つ学問があるように、特殊詐欺を分析するのに役立つ学問があると考えること(さながら「闇の魔術に対する防衛術」のような仕方で学知を使用すること)。/介護ナッジ理論と例えば開発経済学は交差させうるか?
タグ:
posted at 08:40:25

ミネタク(MineTaku)映像ツクルヒ @mi_ne_ta_ku
「ゲームやアニメの影響で暴力的になる」って話を聞くたびに、「最近の老人がキレやすいのは時代劇を見てるからかだろう、なんか気に入らない事があるとすーぐ物理攻撃で仕留めようとしたりするもんな。」って思うけどね。
タグ:
posted at 08:40:21

えっと、本当の知識って絶対に人から教えてもらって身につくものじゃないよ。独学じゃないと身につかない。そして独学じゃないと自分だけのオリジナルな知識にならない。私の脳内にある知識はどれも独学で手にしたもの。私は宅浪しているけどそのときに独学の奥深さ体得したけどね。( ´・畠・`)山
タグ:
posted at 08:32:27

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
素人さんにせよ、メディアにせよ、他人を無料で使おうとする人は、それだけで人としてどうかと思うので、まともに相手にしたら負けである。もちろん、学生をタダで使おうとする教員も論外である。
タグ:
posted at 08:12:55

アメリカの歴史教科書問題。実に興味深い比較だけどカリフォルニアとテキサスでここまで違うとは思っていなかった、よくこれで一つの国として成り立っているな…。
www.nytimes.com/interactive/20...
タグ:
posted at 08:08:48

英語に "literally" (文字通り)という副詞がありますが、近年これが「マジで」「ガチで」のような単なる強調のスラング・若者言葉としても多用されてるそうです。
He is literally a monster.
(あいつマジで化け物だよ)
のように。
一方で、この用法はおかしいと問題視する人も結構いるとか。
タグ:
posted at 07:58:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


昨日カラオケの隣の部屋がカップルだったんですけど
女が歌う残酷な天使のテーゼに男が「オイオイオイ!新世紀!」って合いの手入れててエヴァ見てない人にしか出来ない表現もあるんだなって思った
タグ:
posted at 07:34:03
よくよく考えてみれば各科目のテストの「合計点」で評価する、という方法はおかしなもので、それどころか一つの科目の点数でさえ、各単元ごとの能力評価の合計点である以上、同じ問題を孕んでいる。(このあたりのことはテスト理論の専門家の間では議論され尽くしていることではあるのだろうが。)
タグ:
posted at 05:29:40


『十三機兵防衛圏』。周りの友人が、普段忙し過ぎてとてもそんな時間ないだろうという人々が、次々にやった報告をされて、しかも大絶賛。ゲームは時間とられすぎで怖いと思ったいた僕もついに膝を屈いました。
タグ:
posted at 04:51:41

タブブラウザのUIの正解はほんと分からない……。今は一つのテーマごとに一つのウインドウを開いて関連する限りその中でタブを開く、というまとめ方をすることが多いが、だんだん作業しているうちにウインドウが混じってきて最後は全部DestroyしてHistoryから探した方が早かったり。UIで何とかなるか。
タグ:
posted at 02:44:54

まきゆめのシーンのインターネットの実況を遡ってるんだけど、「あら〜^」というお決まりのインターネットコメントに紛れて「えっ?」「何?」と純粋に困惑してる人や、「これ百合もあるの?」というなるほどその視点はなかったわという感想など、いろいろな反応があり面白いです(報告)
タグ:
posted at 02:13:13

当時、漫画は小説より遙かに下に見られていたため、文庫の棚に紛れ込ませて小説の読者に手にとってもらおうと担当編集者が考えた策でした。私もまんまと罠にはまり、ここから萩尾沼に落ちることに。漫画家さんたちには不評でしたし、後から考えると不思議ですが当時の編集は必死だったのだと思います。 twitter.com/Re93679621/sta...
タグ:
posted at 02:00:27

ウンコの色、あれは胆汁が腸内細菌の影響で変化したものなので、アルコール依存で肝臓を傷めて黄疸を繰り返す人に対しては「それは全身がウンコの色になっているんだ」と言えば危機感がうまく伝わるのだろうか。抽象的な理屈が伝わらない人には、わざと具象に落として印象操作しないと心に響かない。
タグ:
posted at 00:54:32

ネコと和解せよ。 『いくつかの点においては、ペットが人間同士の相互作用における人間の代用になることも示唆されています』 最近人間同士の相互作用の代用としてのネコの飼育に若干の興味がある / “「ネコ好きは無神論者」「神に求めるものをネコで代用している」という…” htn.to/F8rGd87wH7
タグ:
posted at 00:49:29

問題解決の「問題」が指すのが抽象的な最適化問題を含むのであれば、進化の適応度地形みたいな領域も含まれてきて、芸術もデザインも生物進化も問題解決を目指すデザインになる。
タグ:
posted at 00:49:22

ミスドで並んで手に入れたぞ、ポン・デ・イスパファン。上顎にフランボワーズが刺さるけど、さすがにめっちゃうまかった。この価格帯ではなかなか味わえない美味しさ pic.twitter.com/NQsg1QInuE
タグ:
posted at 00:33:04

本を商う人たちでさえ、カネになるかどうかばかりで蔵書家および蔵書への畏敬の念を失ってしまった。志のある人の蔵書は別の志のある者を見出すか、はかなく散佚するか、脆弱な運命にさらされている。
タグ:
posted at 00:30:39


Kohei Kawaguchi=Suna @mixingale
住み込みヘルパーすごい。なにもしてないのに家のなかがホテルみたいにきれいになっている。掃除だとか買い物だとか荷物の受け取りだとかいったこまごまとした家事が完全に消滅した。
タグ:
posted at 00:04:27