まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年02月24日(月)

GPUの熱で暖房できるから冬はGPU実質無料みたいなのは間違いで、エアコンのほうがずっと効率がいいらしいです。発熱する機器は単に発熱するだけだけど、エアコンはそのエネルギーを使って外を冷やして代わりに中を温めるということをするので、原理が違って効率も違う。
タグ:
posted at 23:58:18

ライターさんの原稿料が安すぎる場合、noteの有料記事で書いて、それを媒体に転載許可(転載料もらう)するというスキームをオススメしたい感。媒体はトラフィックを、著者は売り上げを、相互の利益最大化できる。 twitter.com/ciotan/status/...
タグ:
posted at 23:55:10

朝の読書が学力を高めるのか?という一点で考えると、間違いなく「学力は向上する」と言える。
これは世界中の研究者が語るところではあるが、学校以外でまったく本を読む機会を持たない(持てない)生徒にとって、読書・活字と触れる非常に大きなチャンスになるからだ。
(つづく)
タグ:
posted at 23:34:59

基本的に治療法がない感染症の検査は、検査を受けても当人には何も利益はなく、下手すると隔離などで著しくその人の自由が侵害されるものなので、結局「共同体やその多数構成員の利益のために、少数の人(検査対象者)の人権を侵害するもの」という性格のものであることは留意すべきだとは思う。
タグ:
posted at 23:05:40

【放言】「悪役令嬢もの」は、n次創作内の転生小説群から原作を抜き取ると作れるような物語制作のテンプレに「チート」と「ナーロッパ」を盛り付け、これらの要素の臭みを「乙女ゲーム」風味で打消した作品群と解しうる。無論「悪役令嬢もの」は物語制作を支援するテンプレとして幾つかの利点を持つ。
タグ:
posted at 23:02:27

ぼくらの原作は、ある程度買ったうえで、残りをネカフェで読んだけど、アニメも一話から印象に残るものが多い。例えば最初の虫が取りに食われるシーン、急な砂嵐。この作品の不気味さや怖さを出している。特に後者はテレビ映えする演出。
タグ:
posted at 22:40:08

アドは、歴史上の自然的なるものの対話の痕跡を辿るため過去の膨大な数の思想家、医科学者らの文献を参照。人文学の強みはこういう気の長い研究にあると思うし、彼が優れているのは、宗教と世俗、恐怖と理性などの対立軸などを用いてヘラクレイトスからメルロ=ポンティまでの自然概念を論じている点。
タグ:
posted at 19:21:44

「女性と男性という分け方は染色体検査だけでは決まらないし、これまでも決まったことがない。常に生物学だけでは決まらない何かだった」にも賛同。ヘーゲルの「自然の内奥はほかならぬ人間自身である」「自然と考えるものが、ほかならぬ人間すなわち〈精神〉なのだ」という発見は開かれた対話を促す。 pic.twitter.com/s51jaLEnkL
タグ:
posted at 19:05:51

肺炎はめちゃくちゃ辛いからなあ。身内がなったことあるとわかるぞ。人口呼吸器も沢山ないんだよ。特に子供は進むの早いから怖いぞ。引き籠れ、家から仕事しろ、買い物はネット、電車バス乗るな、外食行くな、温泉サウナ行くな、手袋しろ、エレベーターボタンや手すり触るな、子供は学校休め twitter.com/Q0rZwLSXxBGcDU...
タグ:
posted at 18:35:42

自然についての〈真理〉を追究する上で参考になるのがフーコーの信頼も厚かったピエール・アドの『イシスのヴェール』。ジェンダーの医科学史の古典、キャロリン・マーチャント著『自然の死――女性・生態系・科学革命』も必読ですが、アドは〈イシス=自然〉と彼女のヴェールの隠喩を歴史的に辿ってる。 pic.twitter.com/5W4G0RsPMT
タグ:
posted at 18:30:35

これすごくわかりやすい。逆説的ですが「自然的」なるもののは言説の闘いのなかで構築されてきた。伝統や因襲を尊重すべきと『フランス革命の省察』で主張した保守バークに対してウルストンクラフトがわずか6週間で書いた『人間の権利の擁護』という反論で真理は「理性」で探求されるべしと主張した。 twitter.com/okisayaka/stat...
タグ:
posted at 18:26:04

ただ、年末「焼きそばの歴史」を読んで以来ずっと焼きそばを作り続けていて、今のところオリバーのウスター→オリバーの焼きそばソース→ブルドック→カゴメと来て、次はまた別のウスターソースを試したいと思っているところなので、トキハのウスターも惹かれる。 amzn.to/39WHGAe
タグ:
posted at 15:43:47

イメージが乏しいというか、足尾鉱毒事件とか有名なのはあるけど、古きよき時代のイメージに合わないので見て見ぬふりしている感じでは twitter.com/Sz73B/status/1...
タグ:
posted at 15:34:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

SNSでも何でも、政治やら社会やらの問題や不安に対し明らかな極論を訴える人は、その問題の解決を求めているのではなく、自分の意見や不安に対して寄り添い同意してくれる仲間を求めており、正しいかどうかではなく、仲間を得られるかどうかが「成功」基準なのだとか。
タグ:
posted at 14:39:11


昨日行ったお店で、紅ショウガのかき揚げが出てきた。とても美味しかった。紅ショウガを家で使うことがあるのだけど、余ってしまう。そうか、かき揚げにしてしまうと一気に消費できる。今度作ってみよう。
タグ:
posted at 13:34:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

snsって、情報の格差拡大装置だな、と最近感じる。各分野の正確な情報を無料で提供してくれる人がいる一方で、意味不明なデマや些細なお気持ち表明が横行している。一部の賢い人が、各分野の正確な情報を手に入れ続ける一方で、大多数の人は謎のフェイクニュースに踊らされ続ける。
タグ:
posted at 12:38:55

博士課程で学んだ大事なこと、睡眠は十分取る、ご飯をちゃんと食べる、寝具も含めて洗濯をちゃんとする、日当たりのいい部屋に住む、誰か気軽に割と何でも話せる相手がいると精神が落ち着く、身体と歯を大切にする、運動をする、常に銀行口座に予備資金を残しておく、ということあたりか。
タグ:
posted at 10:46:20

@matsudotsuyoshi @AmazonJP はじめまして!サンクチュアリ出版副社長金子と申します。本のご紹介ありがとうございますm(_ _)m何度も読んでくれて嬉しいです。
タグ:
posted at 10:34:44

何回か言ってるんだけど、見ず知らずの他人が突然自分の事を悪く言ってきたり、ブロックしているのを見つけたりした時はね、「ああ、この人は自分が前世で燃やした村の人なんだ」って思うと、逆に申し訳ない気持ちになれるのでメンタル管理方法として採用してください。
タグ:
posted at 10:33:01

「一歩ずつわかりながら先に進む」だけじゃなく「100ページ読んでようやく1ページ目の意味がわかる」という学び方も,大学(院)まで来るなら是非身につけてほしい.「そんなの無理だし」なレベルを期待してるんじゃなく,「その100分の一がわかるため」にそれをするんだよ,というのを伝えたい.> RT
タグ:
posted at 10:23:12

異世界転生無双…というのは、実はあれは転職キャリアアップ流離譚のメタファーなのでは。大手SIエンジニアが地方に行って後継者不足の古い産業をシステム化する的な。つまり転職業界のマーケ施策と相性いいのでは…という斬新な提案が、酔っぱらった頭に降りてきた
タグ:
posted at 10:07:27

アビガン錠なんて今の段階で実験以外の目的で使える薬じゃないすよ。誰だ、そんないい加減な説明したのは。一か八かで重篤者に使う薬で、医薬品リスク管理計画の事前策定が必須、厚生労働相の要請が必須、妊婦には禁忌で胚の致死と催奇形性あり、精液への移行あり、小児には重い副作用の恐れあり。
タグ:
posted at 09:53:22

風俗AVのスカウトやってた友人が「ブランド物をプレゼントしたり良い店連れてって金持ちの世界を体験させるとお金欲しさに風俗始めるから、そういう人を見極めて声かけてる」と言ってたし、身の丈以上にお金を使うよう進言する人は信用しないほうがいいね。 twitter.com/ganryu_battle/...
タグ:
posted at 09:53:14

・大江戸ロケット
・NieA_7
・KEY THE MEAL IDOL
・のらみみ
・セラフィムコール
・成恵の世界
これらを2週間くらい前からほぼ毎日朝晩dアニメにリクエスト送ってる。とりあえず配信されるまで地道に続けていきたい。
タグ:
posted at 09:51:15

文学通信さんのツイートで知った、この The Oxford Handbook of Japanese Philosophy, 2019, Oxford U.P.(日本哲学史ハンドブック)ぜひ読んで見たいですね。「日本の古典」と言った場合、こういう流れも絶対に抑えておきたいところ。www.amazon.co.jp/dp/0199945721/
タグ:
posted at 09:39:02

全然違う武術を並行して習ってるとき、ある日突然自分のなかで2つが融合して「そうか……すべては同じ、真理は1つ……我、体得せり」みたいになる事がある。たいてい両方にとって害になる悪いクセが身に付いた瞬間で、武術であれば下手になるし競技であれば勝てなくなる。
タグ:
posted at 09:38:06
市場原理が悪いのではなくて、市場原理が働けばまともな状態になるところを、それだと都合が悪いプレーヤーが特定部分の流動性をブロックして「いいとこ取り」をしていることが問題、という場合は結構多い。「市場原理」そのもの「新自由主義」そのものに責ありとの糾弾は、かえってそれらを温存する。
タグ:
posted at 09:12:19

木村彰宏/Kimura Akihiro @1130Kimura
今日の東京でのファシリテーション研修の資料を作っていて,まだメモ程度なんだけど自分のファシリテーションの構成要素をざっくり挙げてみるとこんな感じ.思い出しただけでもあといくつかあって,網羅は出来ていないけれど.「自分の系譜をなるべく丁寧に言語化する事が出来る」というのは結構大切かと. pic.twitter.com/jkHQpQzHNS
タグ:
posted at 08:59:35

エピステーメー総目次(1975-1979, 1984-1986)|白江幸司 @ttt_cellule #note note.com/ttt_cellule/n/...
タグ: note
posted at 08:27:50

岩田健太郎さんや林祐輔さんがやっていた,感染症のSEIRモデルのシミュレーションをJuliaでコーディングした。潜伏期間も感染すると修正したが,結果は感染率βに非常によって大きくかわる。
koshix.blogspot.com/2020/02/blog-p...
タグ:
posted at 08:08:59

Lyustyle@(りゅ〜)毎日投稿15 @Lyustyle
エビデンスがあると、はっきり伝えられますね。 twitter.com/oakleyfreak1/s...
タグ:
posted at 07:33:19

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku
「子どもの情報生活なんてどうでもいい、問われてるのは学校授業の使い方なんだ」的なクローズな思考をするとドツボに嵌り、授業支援用の管理統制システムとか、授業コンテンツとか凝って究極つまんない【お勉強マシン】になりますのでね。積極的に文鎮化させたいなら、どうぞ。私は止めません。
タグ:
posted at 06:47:07

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku
つまり、いずれのデバイスを扱えば、自然にクラウドに情報を蓄積し他のデバイスと融通するモデルになる。これが一番強力な使い方だし、教育的にも子どもの情報生活や情報空間をどう有意義に構成し高度にするのか、という視点は大切なはず(今の情報活用能力にはないけどね)。
タグ:
posted at 06:40:39

青識亜論氏、反転可能性テストについて誤解をしている気が。「ある状況にある人物がある行為をする/されることが道徳的に許容される ⇔ 同じ状況にある異なる人物が同じ行為をする/されることが道徳的に許容される」と言うものなのだが、青識亜論氏の話は入れ替える二人の状況が同じにしていない気が。
タグ:
posted at 05:07:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

一般に勘違いされているし医学生もたまに勘違いしているが、検査データをひたすら集めて病気を診断するのではなく、まずよく相手を観察して診断を見極め疑ってかかってデータを集めるのが基本
ここで社会科学系から「事前に疑うのは差別だ」と、自然科学系から「バイアス付きでデータを見るな」と来る
タグ:
posted at 02:35:47


いまでもHDMIからの出力をパソコンで受けて録画とか配信とかしようと思ったらキャプチャボードみたいなやつが必要なんやね。あれ技術的には何をする板なんやろ。
タグ:
posted at 01:50:24

R.O.D シリーズの全3+26話を一気に見てしまった...。ストーリーの細部で気になる点はいくつかあったけど、多くの登場人物がクセはあるけど魅力的で個人的に好きなアニメだった。英国EU脱退の予言が的中していて草
タグ:
posted at 01:34:12

Atsushi Yamashita @yamyam_topo
微分トポロジー講義こと Topology from the Differentiable Viewpoint を初めて「ちゃんと」読んでみているが、目につく行間を全部埋める姿勢で読むとかなり時間をかける必要があると分かってきた。本の薄さには訳があるというものである。
タグ:
posted at 01:22:32