Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

まつど

@matsudotsuyoshi

  • いいね数 102,851/144,366
  • フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
  • Web https://scrapbox.io/education/
  • 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
Favolog ホーム » @matsudotsuyoshi » 2020年04月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年04月28日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

東條慎生@後藤論刊行 @inthewall81

20年4月28日

波よ聞いてくれ四話、ど素人の早朝近い深夜放送に半年で一千万払うスポンサー、いるのか。ドストエフスキーの「絶望のなかにも焼け付くような強烈な快感がある」って、なんかメチャクチャ『賭博者』にありそうな一文。ラッシーと掛けたわけではないんですよね、の怖さなんなの。

タグ:

posted at 22:24:06

taka_horibe @taka_horibe

20年4月28日

iPadのブックに論文保存してコピーすると、改行の部分が変にならずにそのまま翻訳にかけれる。これとDeepLのおかげでガチで論文読むスピード10倍になった。 pic.twitter.com/eKekjSqbBG

タグ:

posted at 21:57:00

言迷水 @genmeisui

20年4月28日

【不要不急なマンガ】
「コード書いてる人って話しかけても無視するよね」と言われたので言い訳を描いてみました(>_<) pic.twitter.com/RuBedeBT8B

タグ:

posted at 21:42:32

稲垣理一郎(リーチロー) @reach_ina

20年4月28日

昔のアニメとかにある
「走っていて崖から飛び出ちゃったけどしばらく気づかなくて、ふと下を見ると地面が無いのに気づいて落下する」
みたいな状況を、長男くんが『シュレディンガーの崖』と呼んでいた。観測されるまで崖が無いことは確定しないということらしい。面白いなお前…

タグ:

posted at 21:24:47

梅崎直也 @unaoya

20年4月28日

有限体のガロア理論について連休中に動画にまとめておこうと思うのですが、もし興味ある方いればこのpdf読んでいただいてこの辺をもう少し説明してほしいとかいただけるとありがたいです。unaoya.github.io/math_pdf/finit...

タグ:

posted at 20:43:20

tdual(ティーデュアル)@Matri @tdualdir

20年4月28日

ひえぇ〜
レッドシフトをAIで解析したら微細構造定数が一定でない可能性で出てきたという論文。

微細構造定数は電磁気力の強さを決める量なので遥か宇宙では全く違う原子の構造が存在してる可能性がある。

arxiv.org/abs/2003.07627

タグ:

posted at 20:18:34

Haruhiko Okumura @h_okumura

20年4月28日

Zoom,ミュートしておいて,発言するときはスペースバーを押しっぱなしにするという習慣を身に付けたので,こういうトラブル皆無 twitter.com/hhayakawa/stat...

タグ:

posted at 20:01:01

松田未来 「夜光雲のサリッサ」第10巻7 @macchiMC72

20年4月28日

あえてRTはしませんが
「子供が2歳までに受けるワクチンの数を表現した人形」
のツイートが回ってきました。グロテスクな写真で人を不安にさせる下劣な商売ですね。
その注射器の数は、かつて救えなかった子供たちが命を落とした原因の数だと思えばよいのではないでしょうか。(画像は乳児死亡率の変遷) pic.twitter.com/wOMq2T8b72

タグ:

posted at 18:39:37

マシンガンズ滝沢 @takizawa0914

20年4月28日

コロナウイルス感染拡大を防ぐためにゴミ清掃員がやってくれると助かるゴミの出し方を漫画にしました。文章よりわかりやすいと思うので、皆さんで共有してくれると嬉しいです!
#ゴミ清掃員の日常 pic.twitter.com/fuKKSlWP4Q

タグ: ゴミ清掃員の日常

posted at 18:14:46

アニメ名探偵すやまたくじ @suyamatakuji

20年4月28日

アニメ中級者が見ておきたい神名作おすすめランキング
初心者向けに続く、アニメ中級者が見ておきたい作品をジャンル別に3作品ずつ紹介しました。
動画版:youtu.be/4brwkZs9UB8
www.suyamatakuji.com/animationinter...

タグ:

posted at 18:07:29

たられば @tarareba722

20年4月28日

?「「読まないといけない本」なんて、この世界には一冊もないよ」

ぼく「それはそうだが就業規則だけは端から端まで読んでおけ」

タグ:

posted at 17:35:36

白江幸司 @ttt_cellule

20年4月28日

たとえば、女性や若い人のシェアハウスであれば、実家や親、ときにはDVなどの軋轢から逃れるエンパワメントの文脈があるわけで、フィクションやエッセイでもそういう要素は入れてくる。他方で言説がノウハウとか実態調査に留まる歯止めは変じゃない?と。

タグ:

posted at 17:29:40

白江幸司 @ttt_cellule

20年4月28日

「飲み会で採取できる発話」以外のフォームがなくね?ってことですね。

タグ:

posted at 17:17:28

白江幸司 @ttt_cellule

20年4月28日

案の定、読書会やサークルに関する組織化技法やノウハウ、詳細な分析などの話に誤解された反応を見たが、私が言いたかったのは、社会的なものにおいて担っている理念や展望の方です。
感触では当事者は「聞けば答えるし、洞察があり、興味深い認識も多々ある」、しかし、それは然るべき形にならない。

タグ:

posted at 17:14:29

ワタシ・チャン @chan_watashi

20年4月28日

場所と行為の結びつきを考えると、本来的に何をすれば良いのか分からない営みである学問には、機能的でない空間が存在していたほうが良いという直観は働く。

タグ:

posted at 16:20:38

Toshiro Mitsuoka @tsrmtok

20年4月28日

同業者の皆さんへ。初年次の学生に「毎週」4桁文字数以上のレポート等を課すのは考えた方が良いです。ほとんどフル単の履修をしているため、週にこなせる課題には限界があります。オンライン授業で大変なのは教員も学生も同じですが、少なくとも年長者の我々は学生の…(続く)…

タグ:

posted at 15:10:44

苫野一徳 @ittokutomano

20年4月28日

(2)「みんなで同じことを、同じペースで学ぶ」から「学びの個別化・協同化の融合」へ

「みんなで同じことを、同じペースで」による学習権の保障は、そもそもフィクションであることを再認識する(e.g. 落ちこぼれ・吹きこぼれ問題)。むしろそちらの方が格差を生む。

タグ:

posted at 13:28:29

苫野一徳 @ittokutomano

20年4月28日

コロナ期の学校教育について、今考えていることを少しまとめてみます。

⑴行政は教育資源の「均等配分」(みんな同じ)を重視してしまうが、より重要なのは「適正配分」(困っているところにより暑く)である。

タグ:

posted at 13:26:31

noby @nob_de

20年4月28日

#遠隔授業の利点と限界 教員にとっては画面の向こうの「サボり」が可視化されないのは、実は精神衛生上、良いことでは?教室空間でスマホに夢中の学生とか、教えている側はどうしても目に付いてしまい、話す気が削がれたりする(本務校は奇跡的にそもそも少ないが)。それが見えないのは良い。

タグ: 遠隔授業の利点と限界

posted at 13:14:01

Kashima Takashi @oxyfunk

20年4月28日

音声付きパワーポイントをオンライン授業で公開し、受講生から「音声が再生されない」と質問があったとき、受講者側でコンピュータの音量がミュートされている可能性があるということを昨日学びました。社会は複雑ですね。

タグ:

posted at 12:40:43

白江幸司 @ttt_cellule

20年4月28日

というわけで、オンライン/オフラインを問わず勉強会・読書会に関するノウハウや組織化は、いずれしかるべき理論的展望を持つといいんだと思う。シェアハウスや都市型読書会の場合は、私的な素材を一般性・普遍性へと練り上げることに失敗したのではないか。そうしてリーダーが目立つ程度で終わる。

タグ:

posted at 12:32:46

大渕雄生 @yuki_obuchi

20年4月28日

一箇所だけむっちゃ荒れてて草 pic.twitter.com/C12QnObnh2

タグ:

posted at 10:44:54

rmsi_isng @rmsi_isng

20年4月28日

諦めないために諦める、ということもある。逆に、諦めなくなったら、それはもう全てを諦めたというサインだったりするのである。

タグ:

posted at 10:33:51

江口某 (見るべきほどのことは見つ) @eguchi2020

20年4月28日

Zoomについて学生様に示唆したいのは、
(1) 基本ミュートしておいて話すターンのときにスペースキーを長押しして話す。
(2) 抵抗があっても顔出しした方がよい(当人の利益になる)。
の二つかな。
(3) 「参加者」と「チャット」を開いておく。

タグ:

posted at 10:23:51

rmsi_isng @rmsi_isng

20年4月28日

大学院教育とネットワークビジネスの違いについて1000字以内で述べよ。

タグ:

posted at 10:18:33

rmsi_isng @rmsi_isng

20年4月28日

遠隔授業は対面授業を十分に代替していないのだからその分学費を返還すべき、というロジックはありうる。しかし仮にそうだとすると今度は、単位の実質化という観点から、十分な学習ができていないのであるからその分の単位は付与できないということになる。果たしてそれで良いのか。

タグ:

posted at 10:15:11

George @Love_yellowhat

20年4月28日

オンラインになって学んだのは、大学や教員とつながることは前提であって、そのあと学生同士を横につなげる仕掛けが大事だということ。
気軽に疑問を言い合える関係がどう作れるか。

タグ:

posted at 10:14:56

rmsi_isng @rmsi_isng

20年4月28日

これは非常に言いにくいことなのだが、やはり言っておかなければまずいと思う。今回の件に関し、学生が支援されるべきなのは言うまでもない。しかし、個別の大学が個々の学生に漫然と現金給付をするというのは、あたかもタコが自分の足を食うようなものではないだろうか。

タグ:

posted at 10:07:43

Kantaro OHASHI @kantaro_ohashi

20年4月28日

発表時点でめちゃめちゃ面白かった矢倉さんの「意識の疲れ― 二〇一〇年代アメリカ文学の諸相」が読めるのは『美学芸術学論集』第16号(神戸大学・芸術学研究室)だけ!(知らんけど)www.lib.kobe-u.ac.jp/infolib/meta_p...

タグ:

posted at 10:06:06

馬田隆明 @tumada

20年4月28日

スタートアップ向けコンテンツ、特にノウハウ系の記事については本当に頑張って提供してるので、いいなと思ったらコンテンツの RT をぜひ!! 行き届くことで価値が生まれるので…。

タグ:

posted at 09:47:44

高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka

20年4月28日

「ウイルスの拡散防止に役立つならば、自分の人権をある程度犠牲にしてもかまわない」のYES率が日本は他国に比べて極端に低いの、日本人の利己主義の反映というより、経済活動や個人的移動やその他色んなことの自由を人権の問題と捉えていないことの反映という気がする。

タグ:

posted at 09:21:07

ジロウ @jiro6663

20年4月28日

授業開始から数週間経っても(オンライン授業を受けるための)大学のポータルサイトにログインしてない学生数百人に、職員さんが一人ずつ繋がるまで電話して全員にログインさせたorできない事情の確認をしたと聞いて、大学のオンライン授業化の過酷さを思い知る。

タグ:

posted at 07:56:32

神代健彦 @kumashirotak

20年4月28日

コロナ禍が深刻化してから、ぜんぜん別の場で複数回、「スペイン風邪のとき大正自由教育の学校や教師はどんな反応したの?」と聞かれたり議論になったりしてるのだけど、ぜんぜん研究がない…。探し方が悪いのかな?

タグ:

posted at 07:10:26

Spica @CasseCool

20年4月28日

朝にしてはならないこと
起床直後にメールチェックをする(1日中生産性が落ちる),仕事の準備中にコーヒーを飲む(コルチゾール分泌を減らす),朝食を抜く(新陳代謝が落ちる),職場に遅刻する(上司に必ず気付かれている),スヌーズボタンを押す
RT @businessinsider pic.twitter.com/zMvB9o4cHI

タグ:

posted at 06:32:54

南浦 涼介 @minamiurya

20年4月28日

オンライン授業の可能性として「授業内複線化」を考えたい。

非同期型で課題を提示し、Zoom等のURLを書いておき、「他の人の考えを知りたい、いっしょにやってみたいときはこちらを」と、任意の「同期空間」をつくる。
「学習の型の選択肢」をつくるのは、オンラインならではの方法かもしれない。

タグ:

posted at 05:58:25

合山 林太郎 @Goyama_Rintaro

20年4月28日

見つけました!台湾大学のオンライン講座。大木康先生の「明清文学と日本文学」は、実質的に漢文訓読入門、近世・近代日本漢文学講義とも言い得る内容です。この状況の中、非常にありがたいです。日本語による講義なので、国文の学生でも勉強できると思います。ocw.aca.ntu.edu.tw/ntu-ocw/ocw/co...

タグ:

posted at 03:53:48

オッカム @oxomckoe

20年4月28日

柔道家の木村雅彦の生きていた頃は日本の柔術・柔道人口は100万人。当然、鬼のように強いのがゴロゴロいた。現在は10万人と聞いた。だからメダル取るのも四苦八苦。奇跡に近いのかもしれない。一事が万事で、学問・学術も裾野があってこそ「天才」を許容できる。優秀なのだけ育てるとかナンセンス。

タグ:

posted at 02:15:29

てらまっと @teramat

20年4月28日

この「日常系アニメにコロナ禍が描かれていない」問題、非常にクリティカルだと思う。視聴者の日常に寄り添うタイプのアニメは、原理的に危機が描けない。しかし同時に、今期のアニメ放送が次々休止になっているとおり、作品の内容ではなく鑑賞の可否そのものに現れる

タグ:

posted at 02:12:42

てらまっと @teramat

20年4月28日

自分ひとりではなくネットを介して複数人で見るものに変わったことで、作中の男性主人公は視聴者の同一化の対象ではなく、他の女性キャラクターを独占する、いわば嫉妬の対象になる。百合のあいだに挟まりたい男が攻撃されるのも、これと同じ理屈に見える

タグ:

posted at 01:40:07

てらまっと @teramat

20年4月28日

「俺の嫁」意識の後退は、男性視聴者のアバターとしての男性主人公の作品内からの消滅、日常系・百合の隆盛とセットになっているというのはよくいわれるけれど、個人的にはこれは、SNSやまとめサイトによる集団的な視聴の影響なのではないかと思っている

タグ:

posted at 01:34:49

てらまっと @teramat

20年4月28日

でも「植物の生の哲学」パラパラ読んでいたら、植物は酸素を作り出すことで「大気」という環境を他の生物に押し付けた、人間は世界内存在とかではなく呼吸によって大気に「浸された」存在である、というふうなことが書いてあり、これはとてもおもしろい気がする

タグ:

posted at 01:24:01

理不尽な孫の手 @Magote_rihujin

20年4月28日

「ライトノベルは中学生でも書ける」。
うんうん、至言だね。小説は義務教育程度の国語能力があれば書けるからね、簡単簡単。皆も書こう。今すぐ書こう、気軽に書こう。つまんねーものが書き上がるかもしれないし、ガチでやると辛い時もあるけど大体楽しいから、さぁ書こう。

タグ:

posted at 00:15:17

@matsudotsuyoshiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

はてなブログ note マシュマロを投げ合おう インフラ勉強会 数楽 水星の魔女 物語シリーズ Qiita abst_bot 統計

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました