まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年09月25日(金)

TLでは竹中平蔵が怨嗟を集めているけど、超電磁砲も設定としては非常に新自由主義的で、美琴さんはそういう格差や欺瞞に満ちた学園都市の体制を結果的にいつも守っているというジレンマがあり、そこまで踏み込んで描いているのがこのシリーズのいいところだと思う
タグ:
posted at 23:45:26

『カードキャプターさくら』といえば、小さいころ、作中の兄妹の真似をして妹を「怪獣」と言ってからかったところ、ガチ泣きさせてしまい、もしかしてフィクションの真似をしても現実はうまくいかないのか…? という非常に大事なことに気付いた経験があります
タグ:
posted at 21:37:24

哲学書を読むときに一番重要なのは「全肯定でのっかる」です。そもそも本は「いやどうかなあ」と批判的に読んではいけません。とにかく著者の前提に全力で「のっかる」。のれないと集中力が途切れて眠くなります。「絶対精神?うん、あるある!絶対あるわ!」と全肯定で読みましょう。
タグ:
posted at 19:30:18

孤独と孤立は違う気がしますね。孤独は心の中では「良き誰か」と一緒にいるから幸福でもありうるけど、孤立は誰もいないか、「悪しき誰か」しかいなくて脅かされている。孤独の二種とも言えるし、言葉遣いの問題なだけかもしれないけれど。 twitter.com/takeptendep/st...
タグ:
posted at 19:12:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

心理療法の歴史ではトンデモないことをして「おかしくなった」と言われる人たちが何人かいる。彼らは結局コミュニティでは悪魔扱いされて追放されているのだが、これは「おかしくなった」から追放されたのか、追放されかけていたから、つまり孤独になったから「おかしくなった」のか微妙なところだ。
タグ:
posted at 18:46:19

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba
性的快楽は、実は元々すべて不快な刺激であり、それを何らかの認知過程で快楽にするという「ねじり」(それを専門的に「倒錯」と呼ぶ)で成立している、というのが精神分析の考え方だが、そもそもこれが衝撃だという人がいるかもしれない。快があり、それと本質的に区別される不快があるのではない。
タグ:
posted at 16:19:29

最近考えていることだが、ポルノをほどよく楽しむには「自分よりも登場人物の持つ性欲のほうが強い」という関係が重要っぽいんですよね。「自分より登場人物のほうが戦うことが好き」という、ヒーローものやバトルものと同じ話ではあるけど、これが逆になる関係は作者もあまり想定していないはず>RT
タグ:
posted at 16:00:40

ネットワーク図を自動レイアウトで描くという取り組みをやっています。アルゴリズム評価をしたくて、100ノード以上あるネットワーク図を提供していただける方を探しています。もしご興味ある方いらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください!
どんなことをやっているかはコチラ→github.com/codeout/inet-h...
タグ:
posted at 15:45:45

くずし字認識アプリがあったら、くずし字読める人の数が減る!というコメントがあったのですが、「日本のアニメに字幕を入れたら、日本語話せる外国人が減る!」と似たような考えです。実際使う機会が多くなって、逆だと思う。くずし字を壁にして誰でも使えないものにするのは本当に学問のためですか?
タグ:
posted at 13:54:24

安全資産しか存在しない場合、むしろリスクがヘッジできなくなるというのは経済学なりファイナンスをやらないとなかなか身につかない考え方だと思ってたけど、BIについて考えるとすぐに気づく話かもしれない。BIで大きな病気をしたときに対応する難しさはすぐ分かるので。
タグ:
posted at 13:26:54

実感としては60〜80くらいから下で癇癪が出てくる
精神遅滞に限らず発達障害で癇癪が出てくるしやっぱり癇癪は「行動の方法が分からない」というのが本質に思える
タグ:
posted at 13:24:37

コミュニケーション操作系のいじめについて、いろいろ論じたあと、こんなふうにまとめた。狭い空間では複雑怪奇な難題、広い空間では、
ナメクジに塩をかけたら縮むように、あっさり解決。 a.co/93SYPLA pic.twitter.com/Kw7B3vKsWb
タグ:
posted at 13:24:13

いや、というか「何が分からないか分からない」人が「分からない」と気付けるのは、内省ではなくタスクをこなせないという行動によって初めてフィードバックが成立するわけだな
タグ:
posted at 13:10:53

IQ < 100 くらいの層では「何が分からないか分からない」ので「分かる」とは"密度"のみが認識されていて、IQ > 100 くらいの賢い層では「何が分からないか分かる」ので"分かる密度"が高くても「分からない」と答えるんだよな。この間には「分かる」の不連続性がある。
タグ:
posted at 13:04:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@matsudotsuyoshi 「プロテスタントって宗教改革の歴史的に信仰のよりどころを教会から聖書へ比重を移した」っていうご理解、その通りだと思います。ただ、そう、ピューリタンとかもプロテスタントなんですよね…。逆にカトリックのほうが信徒のふだんの行動には寛容だったり(らしい)ので、人ってわかんないですねぇ。
タグ:
posted at 12:34:42

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ブログにしても、noteの記事にしても、その文章を一番参照するのは、自分自身です。私も自分のブログ記事を何回検索したことか、数えきれません。自分の記事を検索すると「このときは、こんなふうに考えていたのか」と確認できます。それは現在の自分につながっているのです。kogo.hatenablog.com/entry/2020/09/...
タグ:
posted at 10:08:26

「江戸時代に癌は殆ど無かった」という呟きを見かけて、まあ江戸時代には血液検査もレントゲンもCTもMRIもPETも内視鏡も病理検査も無いし、亡くなった後の腑分け(解剖)もごく少数だったから。癌という診断名がつかなかったのを「殆ど無かった」とするのもどうかなって
タグ:
posted at 09:06:31

今の大学生はコロナで大学に行けないし、高校生3年生はコロナと新制度入試で苦しんでいて運が悪かったと思っているかもしれないけど、あと10年くらい経つと何語を話す、世界のどこにいる人とも、目の前にいるかのように話せる時代がきっとくる。その頃には僕は引退。君らの未来には夢があると思うよ。
タグ:
posted at 08:00:28

中谷基志 表現の自由を守る!⋈ @nakatanimotoshi
性的衝動が自分の意志でコントロールできず、ちょっと気を許すとすぐに加害とか自己加害してしまうタイプの人にとっては、エロコンテンツを気軽に楽しめて、現実と想像の区別が揺るがないタイプの人は許せないほど腹立たしい存在なのかもしれない
タグ:
posted at 01:28:14