まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年09月30日(水)

@matsudotsuyoshi まつどさんの関心は教育実践にあるようですが(『〜大全』では教育の意義は棚上げされているように見える)、教師以外の人が言う教育実践そのものや、教育実践論の聞き手っているんですかね。
タグ:
posted at 23:50:38

@matsudotsuyoshi そういうことでしたか。まつどさんはせっかくいろいろ勉強しているのですから、『〜大全』ではうんぬんという固有の文脈で話すのはもったいないと思います。
タグ:
posted at 23:44:25

@matsudotsuyoshi まつどさんは自己啓発で自分の認識を変えて、ただその認識が他人と共有しにくくなっているように見えるので、そのあたりうまく共有できるタイプの自己啓発があるのかどうか知りませんが、一つ問題ではあるような気はしています。
タグ:
posted at 23:25:39

@matsudotsuyoshi やはりまつどさんはなんでも一冊でカバーすることを志向しているようですが、それぞれの分野のちゃんとした本を読んだほうがよいと思いますよ。
タグ:
posted at 23:15:59

我々が生まれる少し前迄は日本でも貸本屋が普通に使われていたので、持ち本が贅沢という感覚が私にはあるのです。だからコレクションしたいのです(言い訳) twitter.com/matsudotsuyosh...
タグ:
posted at 23:11:48



@matsudotsuyoshi 私もちょうど今作業に疲れて気晴らしにめくったところがそこでそもそもは音読が普通だったなんて面白いなあと思ってたところでした。
タグ:
posted at 22:46:43

ブルーハムハムの面白さというのは、たぶん、かつて斎藤環が『よつばと』の猫目に言及してたシステムと同じだ。
楽しそうに歌をうたうキャラの様式が、物言わぬ(空虚な)目によってぼくたちに「転移」している。
タグ:
posted at 20:48:44


着ぐるみの中身は人間なの忘れてアニメキャラと接するなという意見がありますが、実は着ぐるみを着た瞬間に魔法契約が発動して中の人は死亡し、自分は人間だと思い混んでいる着ぐるみ臓腑の肉塊に変身しています。かつて人間だった何か。
タグ:
posted at 20:45:55

学校の語学教育、すべての言語において言語学的知識を軽視して「なぞの命名」をしたり「強引に仮名で理解」させようとするから本当に厄介極まりない(何回でもいう)
タグ:
posted at 20:45:21

以前から初代ポケモンのスタート直後の自宅で母親が『スタンド・バイ・ミー』をテレビ見ていることは、シリーズコンセプトを語るうえでも大変重要だと思っていたので、このMVの掴みは本当に良い着眼点。
タグ:
posted at 19:29:46

拙著『平安時代における変体漢文の研究』(勉誠出版 bensei.jp/index.php?main...)により、国文学研究資料館から第13回日本古典文学学術賞を授与いただきました。
変体漢文という言語文化に光を当てていただいたこと、たいへん有難くまた励みになります。 twitter.com/nijlkokubunken...
タグ:
posted at 17:41:14

「意志よりも環境が大事」とか「仕組み化して効率的にする」などの一般名詞による形容よりも具体的で、文脈を混同することが減りそうだ。但し移動を容易にする足場に限らず、賢さを助けるものには移動を制限する壁(プログラミングでいう多重継承の禁止みたいな)とかもあるから多少限界はある気はする
タグ:
posted at 17:31:14

「これは単なる推理小説ではない」がすっかり駆逐されたと思ったら、ライトノベルやBLにわいて出ていたか。ちなみに、この決まり文句に反発し「私は単なる推理小説をこそ書きたい」と言った新人時代の森村誠一先生にゴテクサ嫌味を述べたのは確か青木雨彦。 twitter.com/joy_j_j/status...
タグ:
posted at 13:41:12

「専門家が気付かなかった事を素人がズバッと指摘して問題が解決される、なんて事は現実にはほとんどない」という話題を観測したけど、OSSの世界ではこれが結構よくあるので、「専門家が気付けてない問題をズバッと指摘」してみたい人は(マナーを守って)OSSに関わってみるといいかもしれません。
タグ:
posted at 11:30:19

研究者には「2,000字程度の文章なら一息に書ける」「文章を読んで理解するのが平均よりかなり早い」「一日中読み物や書き物をしても苦にならない」「大学はまず学問のための場所」というタイプが多いので、遠隔授業(課題含め)が学生たちにとってなぜ重圧だったのか、実感できていないのかも。
タグ:
posted at 11:14:42

北村匡平|新刊『椎名林檎論──乱調の音楽 @Kyohhei99
逆算思考の効率主義を若い人に感じることが少なくない。やる前からメリットはないと判断を下し、無駄を排除しようとする。だがその「無駄」には多くの可能性が含まれていることを忘れてはならない。勿論すべての無駄(に見えるもの)を引き受けることはできないが何かの力を涵養するには時間がかかる。
タグ:
posted at 10:50:59

ツイッターでは皆がガチガチに自己を守っており、他者に対しては(全然知らない人に対してさえ)折あらば攻め込もうとしているかのようだ。背後に政治的対立でもあるならそれも仕方がないかもしれないが、何でもないことにまでその風習が伝搬しているようだ。風習なんぞに染まってみても始まらないぞ。
タグ:
posted at 10:09:50

あと、あれはちょっと自己風刺的な発言でもあった。世の中で人々は割合よく自己風刺的な発言をしていると思うが、なぜかツイッターではとても少ないようだ。自己風刺的なことを言うとたいていまったく理解されず、とんでもなく見当はずれな誤解をされることが多い。言説空間の違いというものか。
タグ:
posted at 09:33:35

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
書籍「Rustで始めるネットワークプログラミング」を写経した - メモ的な思考的な
thinkami.hatenablog.com/entry/2020/09/...
タグ: はてなブログ
posted at 08:35:55

「実質3年間でどこまで学生を大人に育成するかが我々に課された課題」というのは分かるけど、その「大人への育成」に「孤独に対する免疫力をつけること」が含まれるのかといわれると、うーんではあるのだよな。違うとも言い切れないのだが。
タグ:
posted at 06:36:44

友達できない状況に悩む大学生、だいたいの大学生は友達じゃなくて仲間としてオンラインであろうと対面であろうと「場」を共有しているだけなので、そういう空間で入り込むときの所作は挨拶っすよ、無理して毎回挨拶してみ、類人猿はそうして関係作っとるで。「おはよう」「おつかれ」これやこれ。
タグ:
posted at 01:48:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「pならばq」という主張にかんして、現実にpが生じうるかどうかを気にする人は多い。大部分の人はこの世界が(事象内容的に)どうなっているかに関心があるために、このような問が生じるのだろう。議論には直接関係ないのだから放っておけば良いとも思うのだが。
タグ:
posted at 01:39:08

文科省デジタル化推進本部、パソコンすら使ってないのかよという突っ込みに対して「君たちはいまだにラップトップだの使っているのかね?」と言って首筋にあるコネクタを見せるなどして欲しい。
タグ:
posted at 01:33:36

よく世間様で信じられている、「固定観念のない素人のふとした思いつきが、状況を変える」的なの、びっくりするほど、マジでありません。歴史上で、そういう逸話がたまに語られ、美談的に言われますが、たいてい、あとから付け加えられた捏造です。>RT
タグ:
posted at 01:17:27



勇者と魔王、初めての共同作業、ジェルガ入刀です。強えBLアニメだった。宗教と信仰の話っぽいなと言ったけど、偶像=アイドルがファンの信仰の深さを力にするんですね。愛を祈る歌を歌うファンユニオンの重要さ。建った、建った、お城が建った。デルゾゲードが出た。ここらは笑ってしまう。
タグ:
posted at 00:06:12

魔王学院の不適合者13話終、魔王と勇者が手に手を取って憎悪の循環を断ち切る良い話だなあ。「人間が魔族を憎んだのではない、お前がおれを憎んだのだ」、差別と憎悪とその煽動を切り離す主語の確定。ファンユニオンの応援歌とともに愛が世界を救う、をマジでやる強さがある。徳の高い話ですよ。
タグ:
posted at 00:06:12

31歳になりました。31ってなんかもう特段面白みもない数字だし、特に祝う気にもなれないのですが、でも一年無事に過ごせたことを喜びたいとおもいます。イェーイ。ニャーオ!
タグ:
posted at 00:00:01