まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年11月02日(月)

「全問正解すること」を重視する人と「自分が過去の自分より成長すること」を重視する人がいるのだな。後者の観点では「大体いつも全問正解できる難易度」ってのは「成長の機会を得られる確率が低い難易度」なわけで。
タグ:
posted at 20:24:01

読書猿さん+独学大全の「独学は孤学ではない」というフレーズは村上裕一さんの『ゴーストの条件』の後書きを思い出すんですよね。カイジの鉄骨渡りを引きあいに、孤独な闘いを強いられていても横を見れば同じように闘っている仲間がいると書く。島宇宙=環世界の間に情の連帯がある。
タグ:
posted at 19:24:16


【『ひきこもりの〈ゴール〉』】石川良子の著作。なぜひきこもり当事者が〈社会参加〉できない(しない)のかを見るために,当事者の経験とその語りに着目し,ひきこもりは〈実存的疑問〉と向き合うプロセスが大事であり,〈回復〉の枠組みを設定するとかえって当事者を追いつめてしまうと主張した。
タグ:
posted at 18:28:21

OVA版ゲッターロボがYouTubeで無料公開ということで、個人的な「この順に観るのをオススメ」をまとめました! pic.twitter.com/JjOFBD8p1a
タグ:
posted at 17:37:24

演習の授業。アドバイスや指導をさっと取り入れる学生とそれが難しい学生、何が違うのか考える。もしかしたら、後者は常に自分の存在意義みたいなものと、学びの対象を絡ませて考えているから、自己を否定された気分になるのかも。どうすれば承認欲求を乗り越え新しい知の世界へ来てもらえるのか。
タグ:
posted at 16:21:41

魔女の旅々、アバンではイレイナは決まって上手(右側)から下手(左側)に、(未来のイレイナから見て)過去を振り返るように飛ぶ。
逆に今回の憂国のモリアーティ夫妻は、逆境を乗り越えこれからを歩む者として下手から上手に向かう。歩くシーンと汽車の進行方向を合わせたのは意図的だと思う pic.twitter.com/ImCfRP4aF0
タグ:
posted at 16:05:24

シビライゼーションをやっていると、経済力だけを重視しててもダメで、科学力・文化力・人口を伸ばさないとダメなのに、何で日本は経済力だけが他から独立してグングン伸びると思っているんだろう?
タグ:
posted at 14:56:14

ゲド戦記で「魔法使いは知恵が深くなればなるほど、自分で選べることが少なくなって、やるべきことをやるしかなくなる」的なことが書いてあったが、魔法使いだけではなく、中年になるとみんなそんな感じ。見聞が広がって、世の仕組みがわかるほど、人生の選択肢が狭まっていく悲しさ。
タグ:
posted at 10:50:33

高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka
論文が公開されました。高野了太・高史明・野村理朗 日本語版右翼権威主義尺度の作成 心理学研究。必要と思いつつなかなかきちんとしたものを作れなかった日本語版RWAを京大の方々とともにようやく作成できました。 doi.org/10.4992/jjpsy....
タグ:
posted at 08:03:11

国会デジコレで『出版年鑑』大正15年~昭和23年版まで画像みられるのスゴい。目次も詳細に採録してあって便利!
一例
・出版勞働統計
・何が發賣禁止されたか
・昨年の讀書界と讀書週間
・復興帝都の三圖書館
・全國選奬三十三圖書館
・最近わが印刷界の進境と技術
・新聞に現はれた圖書廣告の調査 pic.twitter.com/0kuNgjiFlr
タグ:
posted at 05:08:04

みうら かずひと(SonarQube好き @kazuhito_m
これ、ひっじょーに役に立てさせていただきました。 #つまりLinux勢はPDF編集関しては全く困らないってーこと #備忘録
» Linux Mint 18.2 : PDF 内のテキストを編集できるようにする [MMD4コマ] | 221B Baker Street baker-street.jugem.jp/?eid=645
タグ: つまりLinux勢はPDF編集関しては全く困らないってーこと 備忘録
posted at 04:11:07

jupyter上で動画編集できたら快適なのではないかとよく思う
手作業カットでトリミング等して変数に動画をぶちこんだりして、関数に通したりするとフェードイン・フェードアウトとかのエフェクトがついて、最終的に結合して書き出し、みたいなことができるみたいな
タグ:
posted at 03:32:27

法教育で、一番最初に教えるべきは、法律は一見すると日本語で書かれているけれども、実は法律用語という特殊な言葉で書かれており、かつ判例といういわば辞書を引かないといけないので、正しく理解するためには、知識と訓練が必要だ、という基本的な視点ではないだろうか。
タグ:
posted at 00:51:43