まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年11月23日(月)

橋本治、広告批評「おたくのための人生相談」にて。
「そう、無論宮崎某の問題は、所詮片付く程度の量でしかないということである。」と述べている。 pic.twitter.com/uIZn7WsKoE
タグ:
posted at 23:55:48

宮﨑勤のあの本棚が写ってる号が入ったのでデータ化
週刊朝日1989年8月25日号より
思ったよりふつーのマンガばっかだな pic.twitter.com/8DgZyn8YGY
タグ:
posted at 22:43:13

タイムラインで鶏肉の話見かけるから個人的に好きな鶏肉レシピ貼っとく
山本ゆり「【調味料2つでこの美味しさ!】レンジで1発!醤油鶏」 ameblo.jp/syunkon/entry-...
タグ:
posted at 21:18:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

学における議論をまともなものにするためには、自身の議論が誤りだと認め、修正・撤回した場合に、単に何もなかったことになるのではなく、新たな議論(反論)を生み出し学の進展に寄与したものとして正当に評価する風土が不可欠であろう。
タグ:
posted at 21:11:23

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
こういうのを見ていると、選択的バイアスがフルに動員されたまま、情報をネットに依存した状態が続くと、現実と自分たちの空想の区別がつかなくなる、というメカニズムがよくわかる。
タグ:
posted at 20:52:51

怖い話でこわかったやつ、「子供の頃に村で神隠しがあって仲の良かった子がいなくなった、七日七晩昼夜を問わず村中で捜したけれど出てこなかった、八日目の朝になったら村の誰に聞いても『元々そんな子はおらん、夢でも見たんか?』『うちはずっと四人兄弟だよ、忘れたのか?』って言われたこと
タグ:
posted at 20:20:49

本書はイソクラテスの修辞学校を中心にプラトンと対比しつつ、その思想を明らかにするところにあると理解しましたが、あえて教育法を取り上げてみました。
イソクラテスの教育法自体がゼミの原型ともいえる姿勢と形式で、今のYoutubeやSNSでの”教養”の垂れ流し、商材化と大きく異なると感じたので。
タグ:
posted at 20:17:07

消費社会と無料。無料で開放されているコンテンツを消費することもまた選択であり消費ではあって、お金を払うことだけが意志を示す手段ではない、というある意味当たり前のことを改めて実感することにはなっている。
タグ:
posted at 20:01:16

この「プレイヤーの音が入って初めて完成する」という余白のある音楽構成に任天堂の美学を感じる。 音楽だけで凄いとかコンサートができるとか、そういう方向性ではない、音楽にもプレイヤーの居場所がり、関わることができるという作り方、考え方なんだよね。
タグ:
posted at 19:59:11


この曲の作り方は尋常じゃないよ。あっさりした曲に聴こえるけど、普通ゲームに曲作ってって言われて「ボンゴがポコポコ鳴ってて小節感もコード感も無い」みたいな超シンプルな曲書きます!?これはもう最初から「プレイヤーがここで打撃する=演奏する」ことを考慮した構成なんですよ。
タグ:
posted at 19:49:23

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
Kindleライブラリをシャッフルして本を発掘する - 本しゃぶり
honeshabri.hatenablog.com/entry/shuffle_...
タグ: はてなブログ
posted at 19:46:06

久々に風タクやり直して初めて気がついた。これ、ただクオンタイズした音を出しているだけじゃない。連撃がどこで途切れてもそこが小節頭になる。つまり、完全に小節という概念を無視してプレイヤーの叩いたタイミングで曲を進めているんだよね。
タグ:
posted at 19:45:53

ゼルダの伝説 風のタクト 赤シャチの稽古 攻撃をするたびに小節がリセットされている(中途半端なタイミングで叩いても必ず小節頭に戻されている)ことの確認 pic.twitter.com/RJNYdmmzoX
タグ:
posted at 19:43:55

後から育ちを良くする方法は、自分の血筋を神話とつなげるのが一番だな。それに貴種流離譚も組み合わせれば完璧。ロムルスとレムスを見習え。 / htn.to/3cMFW2YBSb
タグ:
posted at 19:25:39


『独学大全』P33からの「本書の構成と取説」を自分なりに図にしてみたら少し整理できた。
第1部:why to learn(なぜ学ぶべきか)
第2部:what to learn(何を学ぶべきか)
第3部:how to learn(どのように学ぶべきか)
に対する問いに答えるもの。
ときどきここに立ち返りつつ読み進めている。
#独学大全 pic.twitter.com/KoxsfMWH1j
タグ: 独学大全
posted at 16:01:18

テキストというのは、すべてがやりかけ、読みかけな途上において、かたちを整えて成立させるものであり、どこかに完成状態を経ることで自信満々に生み出すものではない。
タグ:
posted at 15:42:22

かつて「筆跡学」という疑似科学があり、これは本人の書く字によって性格や能力がわかるといったものであった。80年代には欧州の8割の会社が、またアメリカでも3000社ほどが、採用審査のさいに筆跡学を参考にしていたという。だが多くの実験で、筆跡と性格・能力に明確な関係はないとされている。
タグ:
posted at 15:36:52

その記事では、理系分野を敬遠する女性は「理系分野が難しいから」ではなく「看護師にはあって他の理系分野に無いものがあるから」ではないか、そしてそれはおそらく「相手が人間」ということではないか、との推論が提示されていた
タグ:
posted at 14:47:07

10年以上前に英語圏の記事で読んだ話だが、女性の理系進路希望については、実際にはバリバリ理系の知識が要求されるにも関わらず世間的には理系と見なされてなくて女性の人気も高い職種として「看護師」というのがある
タグ:
posted at 14:47:07

のび太の射撃/あやとりの才能は、プロットデバイスとして設定されたものであって、運動が苦手で体力も無いことと整合性を取るよりも、「ものすごく狭くて実用性の低い領域でしか才能を発揮できない」という特性がストーリー上求められた、という話かと
タグ:
posted at 14:31:41

Kindleの積ん読はライブラリをシャッフルするといいよ。存在を忘れていた本と再開することができるので。しかも読むのに追加コストを支払う必要がない。 / “読まずに愛でろ!第二回積ん読王決定戦 | オモコロ” htn.to/3fxQipZdMG
タグ:
posted at 14:19:07

Alex Smola 大先生率いるAmazonのグループの書いた Deep Learning の本はかなりいいと思う。式をある程度ちゃんと書いているから曖昧性が低いし、原論文へのリンクもあるし、Pythonコードもついている。
Zhang et al., "Dive into Deep Learning," 2020.
d2l.ai/index.html
タグ:
posted at 12:47:44

私はもう40年も前から文学部でプログラミングを教えているが、学生には、就活の時にプログラムを書けることはできるだけ言うなとずっと言ってきた。なぜなら、大変なばかりのコーディング担当に回される可能性があったからだ。日本の旧企業がソフトウェアの仕事を軽視してきたことは万死に値する。
タグ:
posted at 11:32:57

オタク世界を完全に別物にしたの、Google(などの検索エンジン)なのでは説
Google以前のオタク世界って、知識マウンティングが当たり前で、知識を持ってる人が偉い世界だった
でも、Google で知識を持ってるかどうかに意味がほぼなくなった
それによってオタクへの参入障壁が一気になくなった
タグ:
posted at 10:18:23

AKI@学習のアーティスト/準備中 @aki_learntern
ゲームっぽくしていきたい。
自己調整学習にゲームの要素・UXを組み合わせたらどうなるかを考え中。 pic.twitter.com/QuaFWxp5zQ
タグ:
posted at 10:05:47

長時間残業が嫌だから、会社を辞めて起業した。
という人がいたけど、
起業して成功した人の多くはかなりの長時間労働してるし、起業して労働時間の少ない人はだいたい失敗してる。
ビジネスモデルにもよるけど、起業して短時間労働で成功しよう、というのは、たいていお花畑。
タグ:
posted at 09:49:50

アイドルのしょーもないツイートが、囲いのフォロワーに大量にRTされてる状況を、水平RTという
一方、フォロワーの少ない一般庶民の渾身のツイートが、TLを跨いで連鎖的に大拡散されてる状況を、垂直RTという
同じRT数でも水平と垂直では質が違う。もちろん垂直RTこそがツイッターの王道、芸術なのだ
タグ:
posted at 09:42:31

うんうん。撤退も転進って言いかえるとポジティブだしね。殺害も無力化に言い換えるといい。社員を無研修で現場にいきなり突っ込むのもOJTっていうとかっこがいいんだよね。「特別攻撃」「再教育」「外国人研修制度」「退廃芸術撲滅」などなど。しかし希望のさなぎってすごい。自宅警備員のがマシだ twitter.com/nhk_news/statu...
タグ:
posted at 09:35:14

Masayuki Tsuda @MasayukiTsuda2
作家マーク・トウェインの動く姿を見れる唯一の映像。死の前年の 1909 年に撮影されました。家の戸口に立つトウェイン、家の周りの散歩、娘達とお茶を飲む様子が映っています。風の強いだった日らしく、娘の1人は、帽子が風で飛ばないようにハットピンを使っています。 twitter.com/Limportant_fr/...
タグ:
posted at 09:08:46

ベン・トーと同じ2011秋期に放送されたアニメだけど、Fate/zero、ちはやふる、P4、UN-GO、ギルティクラウン、H×Hリメイク等の他に続編物でWORKING!!、たまゆら、イカ娘等があるな。夏期からの継続でアイマスやピンドラもあって粒揃いのクールという印象。 pic.twitter.com/FkebJnCfHd
タグ:
posted at 09:02:51

こんな授業をやってみたい。
社会科で、先生は何も「講義」をせず、生徒は指定されたページ+前後1ページずつを精読しつつ、①年表を書く、②関係図をつくる(家系図、権力関係図等)、③ノートをまとめる、をする授業。わからないところがあると手を挙げて先生に質問する。
タグ:
posted at 08:52:48

オタク男性の間での日常系マンガ・アニメの流行について、確かに初めのうちは「擬似ハーレム」や「性なきポルノグラフィティ」の側面が強かったのかもしれないけど、あの空間がキャラクター同士の関係性に着目させる構図にはなっただろうし、それが百合的な想像力の土壌にもなっていたと思うんだよな。
タグ:
posted at 08:30:58

ジギット野崎 Taiga Nozaki @glocker_tanz_jp
コーカサスの民族舞踊とブレイクダンスのダンスバトルらしい
pic.twitter.com/KcJjWUSavr
タグ:
posted at 01:05:57