まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年12月02日(水)


SIMカードを取り出したくて困ってる人を人生で何回か助けたことがあるんだけど、ワイが普段使いのバッグから普通にSIMピン取り出したら10人中17人がドン引きするんだよな。なんでだよ、そのまま開かないほうが良かったのかよ!俺たちは出会わないほうが幸せだったというのかよ!
タグ:
posted at 23:36:20


おすすめ本のリスト作りをしていて思うこと。
いつの間にか絶版扱いになっている。Web上では絶版本をおすすめできるが(欲しい人は中古で探せばよい)、リアル書店では実物を販売する都合上絶版本は紹介できない😓おすすめしたい良書はたくさんあるが、もったいない。
タグ:
posted at 23:31:06

いつまでもぐじぐじ考えてしまう癖がある人は、その才能をもって思索者になればいいと思うし、ぼーっと主体を拡散させながら、ありあわせのものごとに独り游べる才能がある人は、創作者になればいいと思う。つねに誰かを感じられ、誰かに承認されなければ落ち着かない才能が、社交家をうみだすように。
タグ:
posted at 23:25:12


無能なナナ九話、おお、ぐいぐい来るねえ。マジシャンはわざと失敗して観客の傲慢を買う、ミスディレクションの基本みたいな。洞窟でコーヒー入れてるのを見せてるところがもう毒物展開あからさまだから、そうかなと思ったらそうだった。ピンチを全部見せ札にして裏返していくその繰り返し。
タグ:
posted at 22:44:56

なんか学部中退して地方の医学部入り直してつらくてつらくてわたしがこの世でいちばん可哀想ですみたいな自己憐憫をTwitterで撒き散らしてるの、まったく可哀想じゃねーから!お前の親が金持ちだから許されてる道楽だから!
タグ:
posted at 22:31:28


フレーゲは毒舌家ウヨだったので、匿名でネトウヨツイートしてそう。
ラッセルはノーベル文学賞をとったベストセラー作家で、毎日facebookに長文エントリ書いてまとめて出版しそう。
ウィトゲンシュタインは…この人、2ちゃんでコテハンやって一人でスレを埋めてる姿しか想像できない…。
タグ:
posted at 22:07:32

#海外怪奇幻想小説ブックガイド進捗
海外の怪奇幻想小説を紹介する同人誌『海外怪奇幻想小説ブックガイド』、紹介タイトルの数をさらに増やしました。どちらかと言うと「幻想」より「怪奇」寄りのセレクションになっています。 pic.twitter.com/cZLESUhqjG
タグ: 海外怪奇幻想小説ブックガイド進捗
posted at 21:44:26

「自分が出会う子ども達は、現代の都市に暮らすため、幼にして既に「消費者」であり」「親御さんも、都市で(もっと言えば会社社会で)生きていくのに必要な作法を、子どもの頃から教え込もうとしているように見受けられる。特に、時間の、合理的で効率良いコントロール。」 note.com/aki_20201012/n...
タグ:
posted at 21:43:47


様子のおかしい平安京に行って
(FGO5.5部だ……)
ロボットや鬼が出てきて
(FGO5.5部だ……)
源頼光が女性になってて
(FGO5.5部だ……)
安倍晴明と戦う
(新ゲッターロボだ!!!!!!)
タグ:
posted at 20:42:49

石倉徹也 Tetsuya ISHIKUR @i_tetsuya137
【ABC予想の証明に進展】
望月教授のIUT理論の進化版が公開
www.kurims.kyoto-u.ac.jp/preprint/file/...
これにより従来より強いバージョンのABC予想を証明。そして証明に350年かかった「フェルマーの最終定理」を、ワイルズとは別の方法で証明することに成功(別証明)
武器としてのIUT理論の威力が見えてきた感じか pic.twitter.com/iPFT6to2kW
タグ:
posted at 20:09:21

世間的にはコンプレックス扱いされる特徴を、漫画や映画のフィクションで《かっこいいモノ》って印象に塗り替えるのめっちゃええ。
アザとか傷とか、そういうものをかっこよく描けるのが創作の醍醐味なんかもしれん。
タグ:
posted at 19:40:54

ミクロには「男子校・女子校より共学のほうが多様性がある」。マクロには、「共学のみより、男子校と女子校もあるほうが多様性がある」という、二重構造なの興味深い。
reading.. 男子校は時代遅れなのか?
bunshun.jp/articles/-/41778
タグ:
posted at 19:15:05

明治大学が運営する Gijika というウェブサイトは、疑似科学とされるものを「理論の観点」「実証データ」「社会的観点」など、項目ごとに明瞭簡潔に評価していて非常に参考になります。
gijika.com
もちろん水素水や血液クレンジングもあります👇 pic.twitter.com/2spsRPRx3Z
タグ:
posted at 19:04:54

全農広報部【公式】日本の食を味わう @zennoh_food
レタス、加熱すると「くたっとシャキシャキ」食感が旨いことはもっと広まってほしい…!しかも写真の1枚目→2枚目みたいにびっくりするほどカサが減るので、たくさん食べられる。炒め物もチャーハンもお味噌汁もいける。あと、大きさの割に軽いゆえ持って帰るのが楽だからつい買ってしまうかも。 pic.twitter.com/mFc6hCLLxC
タグ:
posted at 18:56:42

この前、社会人のゼミ生が「退職して大学に入ったけど、40頃に入学しとけばよかった」って言ってて、それもそうだよなと。学びなおしも、いろんな形があった方がええ。
タグ:
posted at 18:54:09

赤坂パトリシア Patricia Aka @akasakapatricia
コロナ関係、地域ごとの感染率でやって良いこととやってはいけないことが別れるティアシステム(段階システム)をイギリスは取っているのだけれど、私の住む地域は人種の棲み分けが激しいこともあって、これがもう、ものすごくシンプルな暗号かけた人種偏見のはけ口みたいになっていてしんどい。
タグ:
posted at 18:49:45

忘れちゃいけない。絵画や造形物を鑑賞するのも非現実を楽しむことですよね。なんで非現実を楽しむことと自立や自律とは無縁になるんだ? 意味わからん。
つーか社会で重要な地位にいる人、尊敬されている人、質実で充実した人生をおくってる人でアニメやゲームを趣味にしてる人、何人も知ってるよ。
タグ:
posted at 18:19:51

#ラク速レシピのゆかり@toroaスイー @igarashi_yukari
〆が天才的に美味しいと言われたので「〆が天才鍋」と呼んでいるのですが、好きなインスタントラーメンで鍋作って〆に食べるラーメンが最高なのでぜひ…
鍋もラーメンも美味しい。
ラーメンスープの素1袋、水400ml煮立て具を煮て鍋を楽しんだら、水を足し鶏ガラ、おろしにんにくで味調え麺を煮ます。 pic.twitter.com/WFKeSyxTJI
タグ:
posted at 18:12:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「耳が聞こえない」「耳が不自由だ」「聴覚障害がある」「ろう者である」←これらの表現の間にかなり異なるニュアンスがあることは、聴者の世界ではほとんど認識されていないように思います。私自身も手話の研究を始めるまでは全く理解していませんでした twitter.com/sourd/status/1...
タグ:
posted at 17:54:46

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


東京都杉並区から埼玉県北部に引っ越したペーパードライバーの私は、自転車で45分かけてイオンモールに行き、70分かけてデニーズに行きます。 twitter.com/hironobusuzuki...
タグ:
posted at 16:48:33

○○消費批判って、もうひとつピンとこないな。消費は悪みたいな。キャラクター消費とかもそうだけど。みんな消費者なのに。人文系の学者さんも、自分にご褒美とかいって、高いブランドのワイン買ったり、よさげな服買ったりしているでしょうに。
タグ:
posted at 16:42:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「分類し直すこと」のコストが高いから「分類し直し」が行われない。ならば分類し直しが容易であるような設計や、分類し直しを支援するシステムがあれば良いのでは?
タグ:
posted at 15:56:00


先日買った本が消費税が値上げされても今後10年くらいはカバーの刷り直しをせず売り続けられる完璧な対応済みだった。 pic.twitter.com/ypKCcVxviB
タグ:
posted at 14:57:32

新型コロナによるオンライン授業への移行でアメリカの教育が崩壊しつつある - GIGAZINE gigazine.net/news/20201130-...
タグ:
posted at 13:56:56

都市部に生きているとノイズ耐性がつくところがある。ゴミをつねにフィルタリングしている感覚。田舎だと情報過少になりやすくて、増田記事の人はその落差に耐えきれなくなっているように見える。他方私は、ジャンル堀りによってゴミ情報量をたくさん抱えることで、都市的ノイズ環境を作り出す。
タグ:
posted at 13:25:20

ドルフマンら(1971)のような、「大企業による一見魅力的な表現はすべて市民の搾取! 資本主義と植民地主義の権化!」みたいな発想は「アホかいな」と半分以上呆れながら読んではいたけれど、事実ではないんだけど不満の表明であったり批評文として成立する余地はあるくらいの「アホ」であって。
タグ:
posted at 13:19:37

ネット上の投稿で「笑」「泣」というのは文字通り笑ったり涙を流していることを意味するのではなく、私は感情を動かしています、あなたとの会話は退屈ではありません、みたいなメタメッセージの記号
タグ:
posted at 12:29:38

越前敏弥 Toshiya Echizen @t_echizen
たとえばsighはよく「ため息をつく」と訳されるけど、「ため息」はふつうマイナスの感情を表すから、状況に応じて「深く息をつく」「ほっと息をつく」などと訳し分ける。感情を見定めるには、原文の隅々まで手がかりを求めて読みこむしかない。訳出によって深い読解力がつくのはそういうからくりです。
タグ:
posted at 09:48:41

ほとんど読まれることのない論文を書くだけで,あとは英語ばかり読んで「このまま英語が好きな奴で終わるのかな」と思っていた時期が20年ほどあったけど,その頃の自分に,「大丈夫,もう少ししたら,アウトプットの機会がやってくる。だから今はもっと,もっと,英語を読みなさい」と言いたい。
タグ:
posted at 01:37:12

たかが「異性に相手にされなかった」というだけのことで、自尊心に甚大な欠落を抱えて、無闇な攻撃性を発揮してしまうのはなんでなんだろな。人間とは不思議なもんだよな。
タグ:
posted at 01:29:32