まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年12月08日(火)

永田希/n11個さん 3/20『再読だけ @nnnnnnnnnnn
ニーバーの祈り、どこかで似たようなの聞いたなと思ったらSUGIZOだった。
youtu.be/XtDrZliYnoA
タグ:
posted at 22:55:27




ちなみに「脳は大量にカロリーを消費する」は本当だけど「思考することで脳は大量にカロリーを消費する」は嘘。なにもせず、ぼんやりしていても、難しいことを考えて脳をフル稼働させても、消費カロリーは同じです。
タグ:
posted at 19:12:27

かつて怒鳴られた人に5年後くらいに「あなたに怒鳴られたこと、いまでも覚えてます」と言う機会があったのだけど、「ちゃんと謝ったじゃないか」とまた怒鳴られたので、いまのところわたしの脳には「怒鳴る人とはその場で果てしなく距離をとりできれば縁を切る」が最適解だと登録されている。
タグ:
posted at 17:03:56


BOOK☆WALKERはPCアプリのサポート終了したのがつらいなあ。今のところPCは唯一の「大画面で電書を見られる」ハードなので、AKIRAとかがもし電書化したら絶対BOOK☆WALKERでは買えない。
タグ:
posted at 16:12:47

そういえば寄生虫学(医動物学)の先生は、アニサキス感染のリスクがある料理は食べたいなら食べても構わないが、ホタルイカの生の刺身は居酒屋で絶対に食うな、俺は食わない、って言ってたな。アニサキスは治るし無症状の人も多いが、ホタルイカの「旋尾線虫タイプX」は一度感染したら治療方法がない。
タグ:
posted at 14:39:46

カーネマンが散々実験したように、合理的な意志決定システムを脳内で稼働させるにはかなり時間がかかる。結局脳味噌も生物内部の化学反応だからね。だから、何事からも「一旦逃げて距離を取って落ち着いて考える」というのは直感と矛盾しないし、なおかつ多分割と合理的な判断なんだよな。
タグ:
posted at 14:37:59

生理的で直感的な「意志決定」が先に行われていて「理由」というのは後から認知の一貫性を保つためにつくもんなんだとの説明が、行動経済とか認知心理とかでかなり繰り返されたと思う。それで考えれば、イジメの理由は全部後付け。「アレ」をイジメたいという非合理的だが生理的な動機が先行する。
タグ:
posted at 14:34:27


間違いとのこと。プランクトン毒なら内臓に蓄積し、ウイルスなら内部の膜に付くそうだ。こういう「当人も信じ込んでしまっている“間違ったおばあちゃんの知恵”」的情報がネットで拡散するのはどうやって防げばいいのだろう。書いた本人は善意でやっているわけだし。 twitter.com/K_Link_/status...
タグ:
posted at 11:24:33

批評を語ることの忌避って、端的に「判定し攻撃する批評読者」がめんどくさすぎるというのがあるだろうなあ。私はたぶんその手の迎撃はできる方なんだろうけど、メンタルが豆腐だし。
タグ:
posted at 09:59:09

「批評」。攻撃性とマウントを取りたがる派閥が言葉を独占的に使おうとしがちで、そのたびに「批評」という言葉が峻別と攻撃の根拠にされがちな事態があって、それに対する怒りが「批評を忌み語化させる」対応を生むのだが、単に独占的使用や意味を狭くするのを批判し、意味を広げてしまうのも手だろう
タグ:
posted at 09:36:59

なにごとも、「速い」だけでもかなり武器で有利です。速い人と出会ったら、その速さに追いつけるか挑戦してみるだけでも、もろもろのスキルは上がると思います。速い人は速いです。
タグ:
posted at 09:15:01


(「ゲームのゴールである唯一の真実には、作中の探偵は絶対にたどり着けない」「解決編や問題編を完結させる役目は登場人物だけでは完遂できず、作者や上位存在の力を借りる必要がある」
後期クイーン的問題の概略と具体的解決策の模索 - ミステリトリック大全 Wiki* wikiwiki.jp/mysterymm/%E5%...
タグ:
posted at 06:14:02

ここ数年、どういうわけか、『ドン・キホーテ』の主人公がハマっていた騎士道物語を翻訳紹介する流れがあるようで、『ティラン・ロ・ブラン』(岩波文庫、www.amazon.co.jp/dp/4003273818/...)やら『アマディス・デ・ガウラ』(www.amazon.co.jp/dp/4779126282/...)やらが出ている。「ナーロッパ」隆盛と関係でもあるのか?
タグ:
posted at 06:01:09


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx