まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2021年02月19日(金)

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
Internet Archiveの電子貸出、こんな本もあった。
World epidemics : a cultural chronology of disease from prehistory to the era of SARS
紀元前150万年からこの本が出た2003年の8月までの世界中で起きた流行病を時代順にまとめた解説をつけた圧巻の年表。
archive.org/details/worlde...
タグ:
posted at 23:50:21

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
Internet Archiveを探してみると、出るわ出るわ、割と最近になって、有名どころのレファレンスブックがアップロードされたみたい。
例えば、SheehyのGuide to Reference Booksとか。
archive.org/details/guidet... twitter.com/kurubushi_rm/s...
タグ:
posted at 20:04:47


40過ぎて、というか30過ぎたあたりで気づくけど、若いころに読んできた本、映画、音楽、アート、いろんな場所で得た知識、経験があるおかげで助けられている。だから、若いうちはお金の貯金ではなくて、カルチャーの貯金をできるだけしたほうがいい。きっとそこで使ったお金は返ってくる。
タグ:
posted at 18:02:44

「無断引用」でもめているTLだが、これは昔からある話ですでに解決済み。「引用」の際は、もちろん、原著者に「無断」で「引用」してかまわないが、読者には、それが「引用」であることを明示する必要があり、読者に「無断」で引用してはいけない。(「無断」の方向性の二義性)。
タグ:
posted at 15:08:00

この人は本当に無断引用厳禁と指導されたようで「無断」か「引用」の理解が間違っているんじゃないかと思ったら、「無断」という言葉の使い方が一般的な用法と違うようだ。「許しを得ずに」という意味で皆はそんなわけないと言っているがこの人は「断りなく」(文献を示さずに)という意味で使っている
タグ:
posted at 12:50:20

実際の「二重思考」って別に政府に強いられるとかじゃなくて、人間が自分に都合のいい世界観を守るために自然にやることなんかなと思わされる。 pic.twitter.com/F1GIXMxWnw
タグ:
posted at 11:32:08

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

男も生きづらいと主張する前に男性特権を手放せ、という話は完全に同意だが、そういう言い方自体がそれなりに(経済的または文化的に)裕福なリベラルエリート男性の特権かもしれず、男性特権とリベラルエリート特権のどちらも手放した男性の語りと実践って何、という辺りまでは議論の水位が来た気がする
タグ:
posted at 10:12:33

婚活相談にのる男性仲人@わん @konkatu_fashion
Omiaiのいいね数を男女各1000人分の数を一緒に出した図はこちら。
男性の格差社会がひどい笑
男性はいいね数が150超えた辺りから、無双モードに入る感じですね pic.twitter.com/fo2HgJh0Pc
タグ:
posted at 09:23:29

どの教科が好きかを決める要因を中学生で調べたよという研究。職業的興味,認知能力(流動性知能は数学と,結晶性知能は人文系への好みと関連)という個人の特性を超えて,好きな先生の科目を好きになるという効果もあるようだ。/ Understanding school subject preferences www.sciencedirect.com/science/articl...
タグ:
posted at 08:50:14

Edgeの読み上げ機能は対応してないサイトもある。Roamもその一つ。ワークアラウンドとして考えられるのが、Roam42のWeb View。手順は、
①Roam42をインストール
②該当ページからWeb Viewを開く
③ポップアップからRead Aloudを選択
自分にはこの声(イギリスのMia)が一番聞き取りやすい。
#Roam部 pic.twitter.com/Wo04AvvySt
タグ: Roam部
posted at 08:46:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

定年や雇用の延長って基本的に「一部の老人に都合のいいもの」「若年層は損するもの」なのになにか「年金カットしてやる!」「70まで働かせてやる!」みたいな懲罰的な感覚で賛成している若年世代が多いような気もするラジね。
タグ:
posted at 08:04:08

これは色んなところで感じてる。
うちの教会の中にも危ういなと感じる人は見かけるので。
生き辛い人が生きていくためのシステムとして洗練されてるなあと思うことは多い。 twitter.com/doekuramori/st...
タグ:
posted at 05:13:03