まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2021年05月27日(木)

原作のYouTubeマンガも読むかと「飛び降り 女子高生」で検索したら、飛び降り現場ばっか出てきて「こういうところだから、これが産まれたのか……」とスラムを眺める気持ちになってる
タグ:
posted at 22:43:05

下記は、ジョナサン・ハイトやロイ・ソレンセンは全く逆のことを主張している(教育による認知能力が高いほど、メタ認知能力が上昇するので、正しい判断を行いやすくなる。教育の欠如と先入見によるストレスがメタ認知能力を低下させる)ので、一概に正しいとは言えないのではないかと感じます... twitter.com/yopparai_chmis...
タグ:
posted at 21:06:47


joker1007 (アルフォートおじさ @joker1007
プロジェクト管理にExcel使うのヤバイだろ、というのはその通りなんだが、何故そんなことになるかというと、とにかく色々な会社が1プロジェクトに絡むので、Officeのライセンスが関係会社の最大公約数になるので、Excel以外で共通でやり取りできるフォーマットが無いんですよ。
タグ:
posted at 17:39:37

「フィクション内の出来事が現実の倫理に反した場合にそれが許されると感じるか許されないと感じるか」って人によってAはOKだがBはNGだったりその逆だったり理屈も通ってなかったりいろいろだけど、それもまた Michèle Lamont の唱えた象徴的境界 twitter.com/raurublock/sta... の一種なのかもしれぬ…
タグ:
posted at 16:43:27

「知能が高くても人格が破綻していて合理的判断ができない人がいる」というより、知能によらずパーソナリティ障害の遺伝子持ちが一定数いるが、知能が低いと問題行動によって社会から排除されるので一般人からは観測されず、結果的に「賢いサイコパス」の迷信が生まれるのだろうなとは思う
タグ:
posted at 15:34:03

人間、情報や知識にたくさん触れれば賢くなれるかっつうと、特に自分の利害や自尊心と相反する情報については合理化などの防衛機制が働いて困った態度が形成されることもあり、「どういう形で/どういう順番で情報や知識に触れたか」という運不運によって結構悲しいことになったり
タグ:
posted at 13:51:57

長年美容師として働いてきた高齢のお母様がデイサービスに行くのを渋るので、入浴後の他利用者の髪を乾かすお手伝いができるよう娘さんから施設にお願いしたところ、髪を綺麗にセットしてもらえて利用者の方は大喜びだしお母様は張り切って出かけるようになったという、良いお話を知人から聞いた
タグ:
posted at 13:24:40


10000RT:【取材】死後に遺言を自動ツイートするサービス「desubot」が話題
news.livedoor.com/article/detail...
埼玉県出身の19歳が開発。高校2年生の頃に発症したパニック障害とその治療をきっかけに制作を決意。「死と向き合うことで、悔いがない生き方につながるかもしれない」と語る。 pic.twitter.com/xhLFW26DF6
タグ:
posted at 12:30:10

最近バズってた「もののけ姫は後醍醐天皇の娘」という「考察」、何の根拠も説得力もない妄想で意味がわからなくてびっくりしたのだけど、いま二次創作や妄想、嘘設定のことを「考察」と呼ぶから、あれも「僕の考察によれば」と言っていいんだな。「ラッスンゴレライは原爆投下の合図」と同じだ。
タグ:
posted at 12:20:06

毎回思うけどクオリティが高すぎない? /【ネットワークの統計解析】第7回 グラフラプラシアン・グラフフーリエ変換を簡単に振り返る - Sansan Builders Blog buildersbox.corp-sansan.com/entry/2021/05/...
タグ:
posted at 11:42:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@NekonoteKouji ”「もののけ姫」の準備期間中、哲学者・作家の梅原猛氏が、自作の戯曲「ギルガメシュ」(新潮社)を宮崎監督に送り、アニメーション化の検討を頼んだ…その後、「もののけ姫」のパンフレットに寄稿を依頼された梅原氏は、一端断ったテーマを転用するとは何事かと固辞。”
www.yk.rim.or.jp/~rst/rabo/miya...
タグ:
posted at 11:08:01

ライトノベルって、「中高生の男子や女子へのエンパワーメントを行うコンテンツ」とも言えるけど(個人的に私の考えるライトノベルの定義は、子どもが大人に勝ち続ける小説なので)、日本においては読者層の高齢化が進んでいるせいで、子供を元気づけるって感じではなくなってきているからなぁ。
タグ:
posted at 10:17:16

あとねえこの一年強を通してつくづく思ったんだけど、やっぱり対面コミュニケーションって独特の高揚感をもたらす。で、あの高揚感が、本当に情報が正確に伝わっていたかの判断を曇らせる。実際何を話していたのかちゃんと覚えていないのに、何だか「すごく有意義だった!」と思い込みがちになる
タグ:
posted at 09:32:02

芸者会食大臣「大学に調査をかけると、多くの学生がオンライン授業に満足しているという結果が上がってきてしまうんです」なので文科省で調査して、この結果。
sites.google.com/view/education... pic.twitter.com/m5qGQAUuxa
タグ:
posted at 08:12:35

わたしはけっこう気安く周りの人に助けを求める性格である。自分でもそう思っていたが、意外にも自分が死にたくなるほど追い詰められたときに、そのことを友人にも、つれあいにさえも言えなかった。「つらくなったら相談して」的な言説に説得力がないこと(もあり得ること)を知った。
タグ:
posted at 01:03:36