まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年02月02日(木)
もちろん「大人」は「役割」にすぎず、本質ではないので、誰もが意識して大人たらんと演じ続けなければすぐに無責任な子ども状態に陥ります。それを互いにさせない縛りが社会や共同体ですが、心の子どもは決して消えないことを自覚してうまく付き合わないとなりません。
タグ:
posted at 00:06:48
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
.@adenoi_todayさんの「女児向けアニメが好きな男と男児向け特撮が好きな女」が伸びてるみたい。みんなに届けぇ〜 togetter.com/li/1076473
タグ:
posted at 00:56:02
ゴム無しのセックスが「かっこいい」とか「キモチイイ」みたいな風潮が凄く嫌。生でセックスしたかったら、特定のパートナーと相談の上ピル飲むとかでいいじゃん。不特定多数のセックスパートナーが居て、ゴムしないとかあり得ないんだけど。
タグ:
posted at 08:02:57
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
黒川先生の本を読んだおかげで行列式を使ってゼータが表されていても抵抗感がなくなった。これによっていろんなものに繋がりが見えてすごく面白く感じている。
タグ:
posted at 10:45:11
最悪やな。教科書って何十万部売れても印税もらえないのは、教育目的だからだろ。音楽教育は除外しろよ。そのうち誰も音楽聴かなくなるよこんなことしてたら /音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞www.asahi.com/articles/ASK21...
タグ:
posted at 10:49:18
小山静子『家庭の生成と女性の国民化』(勁草書房、1999年)、同『良妻賢母という規範』(勁草書房、1991年)、牟田和恵『戦略としての家族』(新曜社、1996年)、表真美『食卓と家族』(世界思想社、2010年)などを読み進めてきて、国家と家族像についての研究はホントにおもしろい!
タグ:
posted at 10:50:50
「インフレはなかなか起こせないけどハイパーインフレはすぐ起きる」というのは「お布施をしないと祟りが起きる」というのと同じだと思いますw インフレの高進は増税で抑えることができるので、ハイパーインフレは起きません。
twitter.com/maseguchi/stat...
タグ:
posted at 12:26:11
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
(続き)政府や中央銀行の信認が著しく毀損すれば、ハイパーインフレは起こることがあるけど、これは不換紙幣の世界に住んでる私たちの宿命。貨幣量の多寡にかかわらず常に起こり得るものなので、特定の政策と結びつけて議論する意味がないです。
twitter.com/maseguchi/stat...
タグ:
posted at 12:31:49
インフレの行進は増税で対処するとなると、結局リカーディアン的なレジームになってインフレも起きないということになりませんかね。twitter.com/tokiwa_soken/s...
タグ:
posted at 12:56:19
FTPLの研究ではモデル上貨幣需要がCIAなりMIUで与えられることで貨幣に対する信任が「仮定」されており、さらに国債のデフォルトも起こさないということが「仮定」されているだけであって、現実にそれが保持されるのかということです。twitter.com/tokiwa_soken/s...
タグ:
posted at 13:22:13
気になっている人が言った「好きな本」「好きな食べ物」などは、必ず覚えておく。好きなものについての話題ができるし、「この前好きって言ってたよね?」などと【あなたの言ってたことちゃんと覚えてますよアピール】が出来るのだ。
タグ:
posted at 13:24:36
FTPLだと、名目金利の利上げによっても必要な財政余剰が増えることで物価上昇が起きることになるわけだが、これを納得する人はいるだろうか。利上げで景気回復が正しくなるわけですが。
タグ:
posted at 14:26:42
Kim (2003,MD)では、Leeper(1991)タイプの線形近似したニューケインジアンモデルを用いて、FTPLのレジームにおける財政・金融政策ショックの効果が通常の場合とどのように異なるのか分析しています。www.cambridge.org/core/journals/...
タグ:
posted at 14:44:46
『君の名は。』どうしてもわからないことがある。三葉と瀧の接触時間は、名前すら書き残せないぐらいめっちゃ短かったのに、作戦内容だとか自転車壊したことだとかをきっちり引き継ぎできているのはなぜ?
タグ:
posted at 14:46:55
Kim(2003)の結果だけまとめると、まず財政政策の効果については、通常のリカーディアンなレジームと比べて、FTPLのレジームでは政府支出の乗数効果4倍(ただしインフレ率も10倍)になり消費も正に反応することを示しています(通常のレジームでは消費は負に反応)。
タグ:
posted at 14:51:39
次に、金融政策の効果については、通常は利上げショックはデフレとGDP(及び消費)の減少をもたらすが、FTPLのレジームでは逆にインフレが生じ、GDPと消費は最初は減少するものの、ラグを伴って増加に転じることを示しています。
タグ:
posted at 14:53:47
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@yumiharizuki12 インフレを起こして実質的にお金が足りないのを名目的にごまかそうというのは1970年にやってませんでしたっけ。(図は『時間稼ぎの資本主義』より) pic.twitter.com/qef5TtD4sG
タグ:
posted at 16:30:40
「君の名は。」これに限らず、お互いに携帯のある時代に生きてるんだから「電話かけよう」「メールしよう」って話にならないわけがないし、そもそもテレビや新聞を見た瞬間に今がいつなのか分かるはずなんだど、演出があまりに華麗なので日本だけではなく世界中の観客が見事にだまされてるのがすごい。 twitter.com/han_org/status...
タグ:
posted at 18:15:27
毎月webから200枚ぐらいはpdfその他をプリントしている。fireは買ったし、kindleも買うことになりそうで、デジタル書籍はそれなりに利用しているけど、それでも、“自炊”して紙を無くすような人たちとはお友達になれません。紙の書籍は完成された比類なき存在だと思います。
タグ:
posted at 18:53:30
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
『きらりんレボリューション』の同時代での人気は、「月島きらり」というキャラが現実にアイドルである中の人の日常を擬態していたことで得られた要素が大きかったかと
@nanashiborger
タグ:
posted at 19:10:19
@C4Dbeginner 最初に引っかかるのはそこだと思うんですが、「夢を見ている」という表現が繰り返し登場して、記憶が放っておくと薄れていく、最後は「神様への捧げもの」がキーになって・・・なので、「何かの意思が働いて選択的に記憶が残らない」という理屈なのかも知れないですね。
タグ:
posted at 19:15:10
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
今日はツインテールの日だね!なんでもツインテールにしたら可愛いのかも?/ 【ツインテピカチュウ】ツインテールの日まとめ【ツインテモナリザ】 togetter.com/li/449484 @hachi11118888さんから #まとめリピ
タグ: まとめリピ
posted at 19:18:30
@C4Dbeginner そう考えると、200年前に糸森で大火を起こした宮水神社の繭五郎も、入れ替わりの最後のキーになるアイテムが、隕石の落下後も保存される場所へ御神体が(結果的に)遷されるように、何かの意思に導かれて火を放ったのかも・・・?
タグ:
posted at 19:23:18
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
.@annko_1773さんの「ツイッターでの「絡みがないからフォロー外します」という基準は何なのか」が伸びてるみたい。私も読みに行かないと! togetter.com/li/1077002
タグ:
posted at 19:24:03
highland @2日目東へ25a @highland_sh
「屍者の帝国」の映像見るたびに先輩の「花澤香菜ボイスでパイオツのデカい機械人形、作った人は絶対変態。」ていう感想を思い出して笑ってしまう
タグ:
posted at 19:54:59
そんなのも議論してるだろうから、あとでまた資料読んでみよー。っていうか、一体なぜ、同性婚、同性パートナーシップであっても、二人って単位が堅持されるのかがすごい不思議なんだけどどしてだろ?男女が二人、なのは子供が出来た場合うんたらーってなればわかるんだけど。配偶者の保護とかなのかな
タグ:
posted at 20:50:27
どうして二人なのかって部分、例えば台湾の同性婚の法律の話題で、そこが議論に出てきてたんだけど、今はそれは採用しないことになったってのを見て、ああ、議論はしてるんだなーって。多元成家って言葉が出てきたのがそれでしょ?で、日本の同性婚の運動は、そういう言葉が作られるぐらいの議論を
タグ:
posted at 20:52:53
それって、愛は平等とか、婚姻する権利の平等とか、なんか平等って言葉よく見るんだけど、その二人って縛りは平等なんですかね? 台湾の運動でも婚姻平等って言葉がキーワードになってたみたいだけど。平等って何が平等なんだろーねー不思議ー
タグ:
posted at 20:54:51
昔見た、宗教的な部分で夫一人に妻2人っていう家族が、トレーラーハウスで荒野の中で生活してるってドキュメンタリー、街では暮らしづらいーってのが、すごく頭に残ってて。今たしか同性婚認めるのに重婚がなぜだめかって提訴があったと思うけど、なぜ二人なんですかねー、愛は平等なのに…
タグ:
posted at 21:04:25
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
.@annko_1773さんの「塾では男性教師と女子生徒の1対1で指導しちゃいけない、その理由に衝撃と納得」が伸びてるみたい。みんな注目してるんだね! togetter.com/li/1077150
タグ:
posted at 21:08:02
だいたいFTPLを念頭に置いていると理解して良いと思います。例えば、消費増税は、リカード型財政政策を人々に印象付け、財政悪化があっても同時に人々が評価する政府余剰の割引現在価値を高めてしまい、物価水準を引き上げないようにしたと言う意味で失敗だったと理解して問題ないでしょう。
タグ:
posted at 21:13:01
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
なお、リカード型財政政策であれば、消費増税による財政改善は、政府余剰の割引現在価値を低くするので、やはり物価水準に影響が無いかも知れないことには注意した方が良いかも知れません。今も昔もリカード型財政政策であれば、消費増税でデフレになった・・・とは言えないわけです。
タグ:
posted at 21:16:01