Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

まつど

@matsudotsuyoshi

  • いいね数 102,851/144,366
  • フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
  • Web https://scrapbox.io/education/
  • 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年05月29日(月)

伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21

17年5月29日

細々やっていることの大枠がすでに歴史的に過去のものだったりすると、研究の意義自体が大いに揺らぐわけだ(まさに僕がそうなりかけているように)。

タグ:

posted at 23:52:36

伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21

17年5月29日

自分の研究内容に直接は関係しなくても、自分がやっている学問体系がどのような歴史的布置のもとにあるのかということは、ある程度押さえておく必要はあると思う。それを抜きにして細部だけを研究していると思わぬ落とし穴に嵌まる。

タグ:

posted at 23:52:30

伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21

17年5月29日

ではなぜそのようなエピステーメーの変化が起こったのか、ということについては色々おもしろいことが書いてあるので各位確認してみて下さい。ここに言葉の問題、すなわち「言説(ディスクール)」とか「言表(エノンセ)」とかが絡んでくる。

タグ:

posted at 23:46:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21

17年5月29日

そうして生まれたのが「博物学」「一般文法」「富の学問」で、近代になると、知のパラダイム・シフトに伴って、それぞれ「生物学」「言語学」「経済学」という形に変容する。

タグ:

posted at 23:42:31

伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21

17年5月29日

「類似」に基づいて知の体系を形作っていた「中世・ルネサンスのエピステーメー」に対して、ベーコン、デカルト以降の「古典主義時代のエピステーメー」は同一視と差異化の操作を通して表(タブロー)状の知を構築する。

タグ:

posted at 23:42:22

伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21

17年5月29日

フーコーは『言葉と物』のなかで「エピステーメー」という概念を用いている。「ある時代に支配的な知の枠組み」といったような意味で、「世界観」といえばよりわかりやすいかもしれないが、まさにそのような誤解に基づいて批判されてきた経緯を考えると、安易に使うべきではないかもしれない。

タグ:

posted at 23:27:24

鈴木ピク @pumpkin_crack

17年5月29日

BLAME! シドニアの例もあるしたぶん原作と見比べたらめっちゃ丁寧かつ判りやすく説明してくれてるだろうなとは思うのですが、SF映画は絵で魅せられれば説明なくてもいいくらいだと思ってるという個人的な嗜好の問題もあります そのくらいとにかく都市が良かった 都市萌え

タグ:

posted at 22:43:37

回転式ゴム印 @mega_mari

17年5月29日

フライドポテトが学生気分って悲しい価値観やで。ペニンシュラ東京のバーのフライドポテトは、訪れたら必ず注文しなきゃいけないレベルですよ。取引先が外資のえらいひとだとめっちゃウケがいいよん pic.twitter.com/2CfZgrQVYR

タグ:

posted at 18:13:38

mizchi @mizchi

17年5月29日

async/await 、今まで非標準の非同期制御ライブラリじゃなくて、Promiseで書いてたのがやっと報われた感がある

タグ:

posted at 17:53:27

山本貴光 @yakumoizuru

17年5月29日

陰謀ダイナミクスという研究があるのね。『日経サイエンス』2017年7月号掲載のクアトロチョッキ「陰謀論を増幅 ネットの共鳴効果」という記事で教えてもろた。

タグ:

posted at 17:46:34

アタゴ @atago_sounds

17年5月29日

高校生のころ、バンドメンバーにバレないようにこっそり聴いてた。なつかしいし今でもいい。
www.youtube.com/watch?v=AsrFXU...

タグ:

posted at 17:44:21

HORIO, Naomi 国際フォーカシ @hn_Focusing

17年5月29日

(リンクURL統合につき再度ツイート)
ジェンドリンの主著が日本語で読めるのに品切(絶版)なんて勿体無い。リクエストしませんか?
【復刊ドットコム】のリクエストページ
『フォーカシング指向心理療法 上・下』
www.fukkan.com/fk/VoteDetail?... twitter.com/hn_Focusing/st...

タグ:

posted at 17:34:10

Gregory Bateson bot2 @Bateson_bot2

17年5月29日

【承前】わたしの記憶がたしかなら、詩、芸術、ユーモア、宗教が、分裂症と同じく「草の三段論法」びいきであることを、彼は認識していない。「天使のおそれ」

タグ:

posted at 17:17:19

つるの毒舌な妹bot @turu_sister

17年5月29日

学科決まってるからって舐めた態度で授業受けると留年するよ?

タグ:

posted at 17:12:40

若林信/Shin Wakabayashi @huusun

17年5月29日

他にも大体40カットほどやっていただいてます。とにかく馬力がすごい人です!必ず何か一癖カットに入れようとするので上がりがとても楽しみでした。8話は小林さんと梅原さんの存在なくして、絶対に完成しなかったでしょう。まずこの座組が出来上がったことがとても幸運でした。正にミラクルでした。

タグ:

posted at 17:03:10

江口某 @eguchi2017

17年5月29日

なんでSNSではむずかしいかというと、アイデア出したりするときにはときに不真面目だったり不謹慎だったり不快だったりするようなアイディアまで検討してみなきゃならんけど、公開の場ではすぐ邪魔はいっちゃうから。

タグ:

posted at 17:00:30

江口某 @eguchi2017

17年5月29日

まあSNSがそういう働きしてるのもあるけど、アカデミック先端という感じにはなかなかならんわよね。

タグ:

posted at 16:58:48

massando @koiddon

17年5月29日

『フェリシーと夢のトウシューズ』を試写で鑑賞。「夢をあきらめるな」というテーマと直結する感情の喚起、そのために凝らされた演出と絵作りが、そして潔いまでのエンタテインメントとしての徹底ぶりがお見事! こちらの予想以上の面白さでした。この面白さが多くの人に届くことを願っています。 pic.twitter.com/4EzPfm5z1N

タグ:

posted at 16:55:58

KJK @kkling51

17年5月29日

まさにその通りで,安全なお産を達成するために医療関係者が凌ぎを削って,どれだけ技術・体力・時間を費やしているのかという話はどれだけ強調されてもよい.この数値を「当然」と捉える態度は,それでも救えなかった命を「過失,誤診」の旗印の下,医療訴訟に巻き込み,神の手を持つことを要求する. twitter.com/segawashin/sta...

タグ:

posted at 16:38:39

中原芽衣 @nakaharamei

17年5月29日

平安時代に有名な短歌を掛け合いに使ってるの、「アニメのセリフで会話するオタク」感あるよなぁ、、、とか思ったのを思い出すなど

タグ:

posted at 16:27:45

エヴァリスト @Ev_Galois

17年5月29日

紀伊國屋では李昌鎬&金成龍『イ・チャンホの布石解析』も買ってきた。研究図が30にその実戦譜も掲載。パラ見したが少なくとも僕レベルのアマチュアが読んでどうにかなる研究図は殆どなさそうな趣味の本。いつ頃読めるか謎。 pic.twitter.com/0izzDd7D1N

タグ:

posted at 16:16:33

若林信/Shin Wakabayashi @huusun

17年5月29日

エロマンガ8話の感想、読ませていただいてます。ありがとうございます。話題になってた電車や料理、モブシーンといった本編とは直接関係の無い、しかし確実に作品の質を左右するカットは、作監の小林さんにやって頂きました。そうでなくては電車をセルでやろうなどとは、とても考えられませんでした。

タグ:

posted at 16:01:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

東京アカデミー教員採用試験 @tokyoackyouin

17年5月29日

★総合的な学習の時間★
体験活動や探究的な学習を通じて、生きる力を養うため、小学校では学習内容を減らした2002年度の学習指導要領で導入。
当初は週3コマ程度だったが、11年実施の現行指導要領で、理数を中心に授業時間が増えたため、週2コマに削減された。

タグ:

posted at 14:54:20

東京アカデミー教員採用試験 @tokyoackyouin

17年5月29日

背景としては、教員の多忙化が挙げられます。現行の学習指導要領では「脱ゆとり」を掲げ、授業時間数が増加しましたが、次期学習指導要領では授業時間数がさらに増加し、これ以上授業時間を増やせないと判断されたよう。今後も総合的な学習の時間については見直しが検討されるようなので、注意が必要!

タグ:

posted at 14:54:14

東京アカデミー教員採用試験 @tokyoackyouin

17年5月29日

3・4年生は外国語活動の時間を年15コマ設け、5・6年生は年50コマ。増えた授業時間は、年70コマの総合的な学習時間の一部を充てられるよう、学校教育法施行規則も改訂予定。時間割の運用は各学校に任されており、総合的な学習の時間を変更せず、夏休みや土曜、朝の学習時間を充てることも可能

タグ:

posted at 14:53:28

東京アカデミー教員採用試験 @tokyoackyouin

17年5月29日

【小学校英語 総合的な学習の時間枠で】
2020年度に実施される次期学習指導要領で、小学校の英語が教科になることに伴い、文部科学省は18年度から2年間を移行期間と定め、授業時間確保のため、「総合的な学習の時間」の一部を「英語」に切り替える措置を容認することが決まりました。

続。

タグ:

posted at 14:50:53

dec@コスプレ一本勝負 @dec19811231

17年5月29日

xvideos=違法サイトではなくて、xvideosにアップされている違法動画の視聴/著作権動画のアップがマズイのです。たまに一本勝負の動画がアップされるので毎回削除依頼出してますが、割と早く削除してくれる。あとたまにHIKAKINの動画がゲイ向けとしてわざとアップされてたりする

タグ:

posted at 14:46:24

せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

17年5月29日

研究者って顔さらして名前さらして生きてるんで、学会で報告するたびにある意味リスクを負っていて、さらに大会受付の女性院生目当ての迷惑行為が発生するなんて事態もなんどもありまして、住所晒すよう学会や学術雑誌が仕向けるのは本気で良くないことだとおもいます。

タグ:

posted at 14:27:08

せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

17年5月29日

いまどき論文の最後に執筆者の住所を掲載することを課している学術雑誌がまだある、ということを昨日の学会で知りまして、確かにちょい前まではそれで読者との書簡などでの議論を可能にしてたんでしょうが、やめた方が良いっすよ、ただのおっさん研究者でもストーカー来たことありますから。

タグ:

posted at 14:22:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

17年5月29日

鬼籍に入った人を引き合いに「○○さんはきっとなんとかかんとかと言ったでしょう」とかいうのもあまり好きではない。

例 「遠山啓は今の数教協のトンデモ算数礼賛ぶりを見て、草葉の陰で悲しんでいるでしょう」

タグ:

posted at 14:12:52

DIESKE @diecoo1025

17年5月29日

(ただ念のため訂正しておくと、エイゼンシュテインのくだりのタツノオトシゴは馬で、ゾウはタコですね)

タグ:

posted at 13:24:30

DIESKE @diecoo1025

17年5月29日

2012年には「セカイ系」議論は完全に下火になっていた印象だけれど(とはいえ僕は、「セカイ系」について圧倒的に勉強不足なので事実誤認の可能性もある)、そうしたタイミングで、アメリカで『なんて素敵な日』のような作品がつくられたというのは不思議なかんじだ(映画祭でも大成功している)。

タグ:

posted at 13:07:27

DIESKE @diecoo1025

17年5月29日

そういえばかつての「セカイ系」論壇の方々は、ドン・ハーツフェルトをどのように位置づけているのだろうか? 「ビル三部作」(とりわけ第三作『なんて素敵な日』)は「セカイ系」の想像力とたぶんに重なるように思えるが……。

タグ:

posted at 13:05:30

塚田優|Yutaka Tsukada @yasashiiseikatu

17年5月29日

なにはともあれ、『ルー』は音楽との同期や、マーメイドものであるという点でアニメーション史的な問題意識にも貫かれた重要作。平日夜に行ったら5人しか入ってなくてまじさみしかった。もうちょいヒットすることを祈念。

タグ:

posted at 12:48:14

塚田優|Yutaka Tsukada @yasashiiseikatu

17年5月29日

他にも『かぐや姫』における描線の荒れは誤認の域を超えた「失認」なんじゃないかとかつて僕は主張したりしたし思い付きなのでまだ材料不足な感あるけど今後「誤認」と「失認」のスペクトラムを上手くマッピングしていきたい。

タグ:

posted at 12:47:34

塚田優|Yutaka Tsukada @yasashiiseikatu

17年5月29日

もちろん斎藤さんが指摘する『この世界』における「失認」の主題も、突き詰めると細部の記号性というアニメーションの基礎構成要素の発見へと至るわけなので、そこを単純にサスペンスだとか可能世界だとかに片付けないことも重要。

タグ:

posted at 12:46:33

塚田優|Yutaka Tsukada @yasashiiseikatu

17年5月29日

そしてそんなアニメーションの可能性を、タツノオトシゴとゾウを「誤認」したエイゼンシュテインは「原形質性」と名付けたのですよね。

タグ:

posted at 12:45:00

塚田優|Yutaka Tsukada @yasashiiseikatu

17年5月29日

扱い方は『この世界』とは異なるものの、「失認」は極めて映画的な、サスペンスフルなものとして巷に溢れていることを踏まえると、「誤認」こそアニメーションのメディウムコンシャスな側面を一番クリティカルに突くことが出来るのではないか。

タグ:

posted at 12:44:26

塚田優|Yutaka Tsukada @yasashiiseikatu

17年5月29日

「誤認」というキーワードは斎藤環さんが『この世界』の可能世界的主題を原爆投下後に頻発した人違いを例に「失認」と形容して分析していたことを念頭に置いている。むしろ『ルー』にはそうした「想像の余地」よりも、「可視的な位相の顕在化」が目立つ。誤りではあるかもしれないが、認識は持続する。

タグ:

posted at 12:42:18

塚田優|Yutaka Tsukada @yasashiiseikatu

17年5月29日

あと冒頭カイが魚を食べるシーンが丁寧にアニメートされるけどあれも完全に人と魚(人魚)の立場逆転フラグだ。

タグ:

posted at 12:39:43

塚田優|Yutaka Tsukada @yasashiiseikatu

17年5月29日

だからこそルーのヒレから足への生成変化はしつこく繰り返されるのだし、相対する観者は判断の誤りを絶えず正しながら、その揺らぎに身を任せる。その絶え間なさの積分は、ルーとカイの関係性を中心に共同体や過去といった主題も巻き込んでいく。

タグ:

posted at 12:37:16

塚田優|Yutaka Tsukada @yasashiiseikatu

17年5月29日

『夜明け告げるルーのうた』は誤認の物語。アニメーションの原形質性は対象を誤認させる。生物学的な種族も、社会的なグルーピングも。全編にわたってぐるぐるぐるぐる。AでもありBであるという往還を常に示す本作に認知の成否を問う水準はなく、すべてが「なにか」として運動し続ける。

タグ:

posted at 12:36:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tacker10 @tackerx

17年5月29日

まあ、興味のない文化や技術の保存、継承に対して鈍感になるのなんて、当たり前と云われれば当たり前なんだけれど。

タグ:

posted at 08:47:50

tacker10 @tackerx

17年5月29日

例えば、あるスポーツで死人が出ました。じゃあ、そのスポーツをやるの、禁止にしましょう。
それで解決で良いなら良いんですけれど、しかし普通に考えれば、そうじゃないと思うんだよなあ。

タグ:

posted at 08:42:15

tacker10 @tackerx

17年5月29日

サムネに単語レベルで見どころなどが入っていて、ある程度の情報が分かるようになっているやつ。殆ど「賭け」がない。

タグ:

posted at 08:24:01

tacker10 @tackerx

17年5月29日

感覚的なものなのだけど、youtube的なサムネ、こればっかりはいまだにどうにもダサイと感じる。

タグ:

posted at 08:17:08

山下太郎 @taroyam

17年5月29日

喚声は倍に高まり、観客はみな追い上げる船を熱心に応援し、大空は割れんばかりの大音声を投げ返す。スキュッラの船員は、栄光は己のもの、名誉にはもう少しで手が届く、つかめなければ恥だと考え、賞賛のためには命を賭けてもよいと思った。僥倖が彼らを後押しする。可能と思うゆえに可能となるのだ。

タグ:

posted at 06:20:18

Hak Seong @Kinugasa_230

17年5月29日

@matsudotsuyoshi. 兄さん、久しぶりです。昨日、エロ漫画先生のending themeを聴きました。僕にとってそれはいい曲でした。兄さんはその曲についてどう思いますか。

タグ:

posted at 01:48:03

tacker10 @tackerx

17年5月29日

以前にも呟いたけど、人工知能、例えばAlpha碁について考えることは、僕の興味範囲であるラグビーでならジョニー・ウィルキンソンや、より顕著な形では起源へ遡ってウィリアム・ウェッブ・エリスについて考えることにも通じる。
ある形式を規定している虚構性の暴露(謂わば「ゲーム」の更新)。

タグ:

posted at 00:22:09

tacker10 @tackerx

17年5月29日

個人的には、自分に才能がなく、特別んはなれないということを知った上で、しかし、ではどうすれば(何を利用すれば)充分な創作物を作り得るのか、みたいな方向性を探っておく意味はあると思っている。

タグ:

posted at 00:10:14

tacker10 @tackerx

17年5月29日

西尾さんが小説の書き方を学んだ「神」の一人に、森博嗣さんを挙げているのも、ここに関係しなくもないと思うし。

タグ:

posted at 00:04:20

tacker10 @tackerx

17年5月29日

そもそも僕が西尾作品を論じることにしたのは、それが(まだ拙い部分を残すにせよ、というよりも、だからこそ)数学的な処理を軸に物語を展開する「シュルレアリズム」的な技法に支えられている(最も顕著な例が『りぽぐら!』)からなので。
あれも、人工知能を創作へ侵入させる可能性の一つなはず。

タグ:

posted at 00:02:49

@matsudotsuyoshiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

はてなブログ note マシュマロを投げ合おう インフラ勉強会 数楽 水星の魔女 物語シリーズ Qiita abst_bot 統計

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました