まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年05月26日(金)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「恋人を作ろうとしないのは、負けるのが怖いからだ」などと言われた時は、その人がやってないようなスポーツの話を振るとよい。興味のないスポーツはプレイしないし、そもそもしようという発想すらわかない。恋愛やセックスもそれとまったく同じである、ということを理解させてあげよう。→
タグ:
posted at 23:35:25
『正解するカド』7話みる。展開やSF要素は想定内に収まってて退屈だし、コメディ要素はもちろん話にならないし、面白そうなのに全体的にセンス無いなと感じてしまう。光るものが一つもない。もうさっさと武力衝突しろやくらいに思ってしまう。
タグ:
posted at 23:22:30
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
日仏会館フランス事務所・日本研究センター(フランス外務省・国立科学研究センター)よりDictionnaire historique du Japon (訳:日本歴史事典)が電子書籍化されました。(フランス語書籍) www.mfj.gr.jp/actualites/201...
タグ:
posted at 22:14:47
ただ、この元ツイートが1800もリツイートされていることを見れば
(読書猿さんのツイートだからかもしれないが)
図書館の「ヘビーユーザー」は、図書館を単なる「無料貸本屋」であってはならないと考える人は、
思ったほど少なくないということ。
この事実は図書館にも、もっと知られていい。
タグ:
posted at 22:12:20
専門的スキルを高めることによるアメリカの司書の地位向上は、不安定雇用という悪条件をサバイバルするための努力の結果。
アメリカの司書は、医者や心理療法家のように、専門職であると同時に研究者でもあって、自分の専門的実践を論文にして、その研究実績も込みで職業的地位を守る。
タグ:
posted at 22:09:40
(今は非正規ばっかりになったので分かりにくいが)実は、公務員になれた日本の司書の収入は、図書館大好きアメリカ合衆国の専門的司書と比べても高い。
実力はどっちが高いが言うまでもない。
タグ:
posted at 22:07:09
もう一つ言えば、役所の人事ローテーションで素人である一般行政職の人間が図書館に入るようになったのは、ある時期の図書館運動が勝ち取った成果であって、ぶっちゃけ図書館員が公務員としての地位を得たことの代償でもある。
タグ:
posted at 22:05:04
でも、そういう「普通の人たち」の図書館のイメージを育てたのは、ユーザーのニーズに応えて(例えばベストセラーに複本の大量貸出など)もっぱら貸出サービス中心に邁進した図書館な訳で、図書館にも責任の一端がないとはいえない。
タグ:
posted at 22:03:49
この新任図書館長たちの認識は、ヘビーユーザーでない普通の人たちの図書館のイメージそのままで、問題は、そういう「普通の人」たちが、役所の人事ローテーションで図書館長になってしまうこと。 twitter.com/kurubushi_rm/s...
タグ:
posted at 22:03:06
@ChiricoTakemoto @kurubushi_rm 文教委員の議員さんでも図書館を使ったことがないという人はざらにいます。
教育職や行政職でも図書館を使ったことのない人もいます。
図書館を福祉施設と考え、福祉の予算をなぜ教育委員会が出すのかと言っておられた教育長もいます。
タグ:
posted at 22:00:13
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
レイズナーっていうとアニメアールでアニメアールといえばメカアクションなんだけど、OVA3話の冒頭グレスコ閣下とル・カインのやり取りの芝居もまた最高なんだよなぁ。
タグ:
posted at 21:07:37
アニメの「21エモン」は原恵一監督が「失敗だった」と述懐する作品だけど、原監督のキレた一面が一番滲み出てる作品だと思いますよ。なんだろう、原作もその後の「モジャ公」ともども、F先生の個性が尖がりすぎて、前のめっちゃった作品って印象だけど、アニメもそんな感じ。
タグ:
posted at 21:01:01
大河原邦夫さんのメカデザインの素晴らしさは、ガンダムなら安彦さん、勇者シリーズなら大張さん、ボトムズなら吉田徹さんのように、アニメーターが大河原さんのデザインからイメージを増幅させて描かれることで、個性と上手さとかっこよさが際立って表現される点にある。
タグ:
posted at 20:51:43
「エロマンガ先生」で、めぐみがインターネット解約の話をした時、心底鬼かと思ったけど、彼女がネット無しでものびのびしているように、かつて人間はインターネットを当然持っていなかったんだよなあ……とすごい考えてしまう。ネットない頃どうやって過ごしてたんだっけなあ。
タグ:
posted at 20:03:42
『夜明け告げるルーのうた』鑑賞。
傑作。陽気さと少しの気味悪さと圧倒的な作画力。あと音楽。「音楽は心を強姦する。意味なんてのは、その上で取り澄ましている役に立たない貴族のようなものだ」なんて虐殺器官の台詞を思い出す。湯浅監督の作品ってアニメって言うよりカートゥーンっぽいよね
タグ:
posted at 19:42:33
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Night in the Woodsは抽象化によって意味を流動化させる今のアニメーション表現の優れた例なんだろうと思う。みながそれぞれに、自分と、他人を、動物たちに見出していく。意味が決められた一義的なメタファーとは全然違う。
タグ:
posted at 14:52:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
エンジニアって、何かをつくり上げたくてなってる人と、学ぶのが大好きでなってる人がいて、どっちかによってまず何から学べばテンションが上がるかは違うので難しい。(ちなみに私は作りあげるのが楽しい!から学ぶほうが楽しい、にプログラムかいて3年目くらいにシフトした
タグ:
posted at 14:37:04
HORIO, Naomi 国際フォーカシ @hn_Focusing
真夏のような数日から一転長袖かつ蒸す。調子を崩し気味の方が少なくないかも。フォーカシングが調子を整えるのにお役に立つかも。
九州産業大学准教授森川友子編著『フォーカシング健康法: こころとからだが喜ぶ創作ワーク集』2015、誠信書房 www.seishinshobo.co.jp/book/b208449.h...
タグ:
posted at 14:23:45
森森森【Mr.ごまめの歯ぎしり】 @morimori_naha
【推奨】世界人口の87%が読み書きができる。近代化は進んだね。植民地の暗愚とは違う。そしてこれほどの貧富の差がありながら、47%がインターネットに接続している。そして1%の人間が世界の50%の金を動かしている。この格差は飢えとセットになった瞬間に革命が起きるレベルの不均衡。 twitter.com/thereaIbanksy/...
タグ:
posted at 14:05:32
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
私の目下の関心は、そういう空間(書棚)と自分の記憶を結び合わせるのに便利なツールを、コンピュータの限られた平面上でどうやって設計できるかということでした。
タグ:
posted at 13:14:37
文字を並べた空間(書棚)と、ある課題を頭に入れた自分との組み合わせから、なにかを想起したり思いついたりするわけですね。自分の記憶とさまざまな空間(書棚・書物)とを、アルス・コンビナトリア(結合術)のようにがちゃがちゃ組み替えて試す、という感覚です。
タグ:
posted at 13:11:42
これもしばしば述べていますが、書店のように本が大量に並んだ空間を歩きまわるときも、頭の片隅に問いや気になる語を置いていると、あちらから目に飛び込んできます。書棚重要。
タグ:
posted at 13:07:59
入手した本は、すぐ読まなくても、とりあえず全ページをめくって眺める、ということをしています。このときも、自分が気になっている課題や言葉があると、ぱっと目に飛び込んできたりして、やっぱり人体すごいなと思います(この語彙力)。(ただし、小説ではやりません)
タグ:
posted at 13:04:59
放蕩親父に苦労かけられ、頑張ってささえて子煩悩なのに、損な役回りになってゆく。遊歩のパパみたいな痛痒い人物は、なにか好きですね。「ケモノヅメ」の一馬もそう。「蛇イチゴ」という、優秀な娘より、ふざけた兄貴をひいきする母から「だってあんた面白くないもん」と言われる映画が面白かったせい pic.twitter.com/IjN1qA4Se9
タグ:
posted at 13:03:25
根性引き(文献読解の方面)をするとき、「探したいのはこの言葉とこの言葉」という具合に頭にセットしておくと、ページを繰りながらぼんやりしてしまっても、目と脳が半ば勝手に反応して拾い上げてくれたりして、人体すごいなと思うこともしばしばです。頭の片隅に置いておくのは存外重要。
タグ:
posted at 13:00:14
おお、本や資料のページを繰りながら、自分の手と目で検索することを「根性引き」というのですか。検索したら、カードゲーム方面でも使われているようですネ。根性で引き当てるのかな。そして「根性」って仏教語なのね。
タグ:
posted at 12:55:41
メモ:小説『屍者の帝国』終盤の展開、あの作品における天国が「ロシア宇宙主義」(フョードロフ師)的な志向に基づくものなら、確かに『カラマーゾフの兄弟』でイヴァンが云ったこと(「大審問官」)が絡んで来て、それで天国が開けなくなるのかなとようやく思った件も、その辺でタイミングがあれば。
タグ:
posted at 12:32:38
で マルチスレッド安全性はborrow checkerよりもSend/Sync traitに依る所が大きいんじゃないかなーとも思うけど 大元を辿ればやっぱりborrow checkerかもしらん
タグ:
posted at 12:25:26
メモ:ミクの元々持っているリアリティ(への志向)の話、一応、補足しておこうかと思っていたけれど、時間的に無理そうなので、日曜の夜以降に、空いた時間がみつかったら、する。
タグ:
posted at 12:24:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
今期だと、とりあえず自分が観ている作品の中では、『正解するカド』、『月がきれい』、あとネトフリだけど『BLAME!』もプレスコなはずで。
うーむ。
まあ、でも、松尾衡監督作品以外にも、参照項が増えるのは喜ばしいことなのかなあ、やっぱり。
タグ:
posted at 12:19:46
ああ、たしかに移項のように言葉が概念の邪魔をする場合もありますね。操作を暗記する形でしか理解してない子がいる。あの「すべてに同じ操作をすることで辻褄が合うようにする」という概念は非常に重要なのに、「移項」で特殊ケースのように考えさせるとアカンという…。 twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 12:09:42
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba
僕の本と『アイデア大全』を絡ませて言えば、アイデア出しのテクニックとは、根本的に、自分から発生させるのが難しい有限性を何らかの「他者的なもの」にアウトソーシングすること、だと言えるだろう。有限性のアウトソーシングである。#勉強の哲学
タグ: 勉強の哲学
posted at 11:56:30
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba
カフェで『アイデア大全』を読んでいて、いかに思い込みから自由に発想するかがポイントだよなあ、と思う。アイデアをもっと出したい!というのは、煎じ詰めれば、自分を他者にしたいということだろう。本書は、各発想法の原理的考察がなされていて、読み応えがある。発想法論だ。
タグ:
posted at 11:50:17
なるほど。自分の当たってきた子の場合はこれが大きいです、というべきかな。丁寧に意味を教えると途端にできることが少なくないんですよね。単なるラベルじゃなくて概念を構成するフレームになってる感じ。 twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 11:46:27
桜井進は日本の数学記号の読み方は間違っているのどーのこーの言っているが、くだらないとしか思えない。何であんな人がメディアでもてはやされるのだろうか?
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
タグ:
posted at 11:44:04
私は微分に関して高校数学レベルにおいてはほぼ完璧に概念を理解しているが、「微分係数」「導関数」などの用語を正しく使い分けている自信はない、というか結構テキトーに使っているはず。
タグ:
posted at 11:40:58
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
ただ、科学史のような分野にいると、「科学批判」の名の下に、「科学者」を叩くことをことさらに面白がる人もいて、それはまずいだろと思わざるをえない。
タグ:
posted at 11:33:53
40冊目
『悪の華』ボオドレール著
数々の悪魔主義文学に引用されてきた詩集。ゴシックな雰囲気が好きな人なら、強烈な頽廃趣味的言語感覚に心打たれること間違いなし。
どの詩もいい詩だけど、あえて好みを挙げるなら「我とわが身を罰する者」がお気に入り
一度は読んでおくべき詩集だと思います pic.twitter.com/rkA19t9LVq
タグ:
posted at 11:11:14
これは単なる妄想だけど、「シオタ駅への列車の到着」の都市伝説的な逸話とも接続して考えることができるんじゃないかとも思う。映像メディアと、交通の関係。そしてそれのミニチュア化、ジオラマ化。
タグ:
posted at 11:02:36
metagifによる記事。極端に言えば、GIFアニメは最初からミニチュアとかジオラマ的だった。
metagif.wordpress.com/tag/heiner-wolf/
タグ:
posted at 11:00:19
歴史を振り返るとGIF89aのアニメーション機能を「発見」したHeiner Wolfは、そもそも鉄道模型のジオラマをオンラインで表示するためにGIFアニメを用いたこととも繋がってくる。
blog.wolfspelz.de/2015/01/animat...
タグ:
posted at 10:57:00
今日の授業ではGIFについて話しました。GIF、特にGIFアニメは、色数の制限などの圧縮による質感、短いループによる閉じた時間・空間性、透過背景の効果によって、ミニチュアとか置物のような質感が感じられる。
タグ:
posted at 10:56:41
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
続き)あと、上半身は服を着(胸の膨らみの大小はあえてわからせないホワっとした服が多い)、下半身は裸で無毛。この彼女の黄金パターンに辿り着くまで、意識/無意識両レベルの試行錯誤があったんだと思う。ホント、継続は力なりと思います。@makotoaida
タグ:
posted at 10:30:59
愛☆まどんなさんの新規性について一言書きたくなり。
充分若く可愛い女性絵師が、自分よりさらに若く(4歳〜12歳くらい?)可愛い女の子の絵を、憧れや郷愁と共に描き、「ロリコンの何が悪い!」と開き直り、その姿勢を多くの女性ファンが支持している。外部から見ると不思議な倒錯に見える(続く twitter.com/aimadonna/stat...
タグ:
posted at 10:24:27
ある人が「役に立った」としても別のある人は役に立たないかもしれないし、役に立つが存在意義の中心にきたら大変な事になるから、生存権や基本的人権は日本国憲法によって保障されているってだけでいいような気がする。
逆説的だけど障害やセクマイの話は障害やセクマイと切り離した方がいいのかも。 twitter.com/kaneda_junko/s...
タグ:
posted at 10:08:17
カールが西日本限定になるのは、東西で売り上げに差があるからではなくて、現在5カ所の生産工場を松山工場に集約すればなんとか採算が取れるという、物流コスト面からの判断らしい(今朝の朝日新聞より)。そうか、うすあじが関西で人気だからと勝手に思い込んでいたが、運良く生き延びただけなのか…
タグ:
posted at 10:01:48
「女性は髪を染めたがるが男は黒髪の方が好きなんだよ。」みたいに上から目線で語るのではなく「俺は黒髪が好きなんだ!! どうか女性のみなさんは髪を染めずに黒髪でいてください!!」と自分の好みをもっと直接的に吐き出した方が好感度は高いだろうに。
タグ:
posted at 09:45:55
アイドルが神的存在になってるのか。設定としては新しいように感じるけど、アイドルが信仰に対象になってるってのは、一部の人間には実際に当てはまることで、ある意味では現実感のある作品かもしれない。まあ、当てはまると言っても本来的な信仰とはまた違うけど。
#ななつ神オンリー pic.twitter.com/HM3oZ1n9XD
タグ: ななつ神オンリー
posted at 09:43:29
「新聞紙上の修辞には類型があり、例えば『~という声がある』というような、主張者の存在によって意見の正当性・客観性の担保を狙う用法は多い。例えば(ここは数例の引用でも良い)。また当然こうした修辞には批判の声もあり、例えば(数例引用)…」くらいやれば、定性的な論文の書き出しには十分。 twitter.com/okerror/status...
タグ:
posted at 09:43:16
仲見満月(なかみ みづき)の日常@静養中 @naka3_3dsuki
”特殊なしきたりのある村の研究をするなら、そのしきたりを把握・遵守して敬意を払わないと研究者という存在が嫌われてその村で二度と研究ができなくなる(他の研究を阻害する)"(後略):下手すると、心労と言う意味の現代版「呪い」がかかり、大学に戻ってから重い病に倒れるケースもある模様。 twitter.com/naka3_3dsuki/s...
タグ:
posted at 09:38:18
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
鏡裕之@『高1ですが異世界で城主はじめま @boin_master
紀元前1500年前のクレタの蛇女神は、ノーブラだが、見事な巨乳。
17世紀にオランダが覇権を握った頃、オランダ絵画に巨乳女性が頻出。
ともに近代的ブラジャーが発明される前の時代。
「拝み難かった」は言い過ぎ。 twitter.com/dddrill/status...
タグ:
posted at 09:22:37
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
希少動物保護のために研究論文をマスクするという呼びかけ
www.sciencemag.org/news/2017/05/c...
論文はオープンアクセス化が進んでいるけど、場所分かれば密猟する奴らが出る。
ボルネオで新種トカゲを発見した研究者は詳細な場所を伏せて書いたけど1年経たず海外で売られてたという
タグ:
posted at 09:15:19
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP
ひでえまとめ主のひでえまとめ。「不快なことするな!」「撤回しろ」より、データ匿名化や倫理、手法のが問題にされてるだろうに、腐女子の反発だと矮小化する意図が見え見え →「立命館Pixiv事件、学問の自由が抑圧されるのを憂慮する意見」togetter.com/li/1113936#c37...
タグ:
posted at 09:02:58
偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn
個人的には「マイルール」というのは存在すると思うし、それを「マイルール側がマイルールを知らない側に訴えたり、配慮を求めるように言う」は正しいと思うけども「マイルールを知らなかった研究者側は駄目」って断言して、それが「アッハイ削除します」になってるのが大問題派かなぁ。
タグ:
posted at 08:53:04
政治とか経済とか、制度とか、そういったものに対して「俺の方が正しい」「お前はおかしい」と言い合う関係がなぜ生まれるのだろうとずっと考えていて、ああそうか、人が違えば「最初から最後まで論理的であっても食い違う」ということもあるんだなあと、蒙を啓かれた気分であった
タグ:
posted at 08:27:38
どちらが正しいとか、科学的に妥当だとか、心情的に共感できるかどうか、という議論ではなく、ところが違い人が異なれば「自分がよりどころにする理屈」自体が異なるのだということを、まず知ることからはじめないといけないのだな、と、頭をなぐられたような気持ちになった
タグ:
posted at 08:25:35
「だまされないための韓国」で、「多くの日本人が言う『正しい歴史』とは資料が冷徹に導く客観的事実のことを指すが、多くの韓国人が言う『正しい歴史』とは心情的・倫理的に『こうあるべきだった理想の姿』を指す。正しいという言葉のニュアンスが違う」的なことが書いてあって目からうろこだった
タグ:
posted at 08:24:18
限られた案件のみで、どうしてそこまで他人の人格を推し量れるのか? そんなことできないでしょう。人間には多面性があるんだから。また、政治や行政の問題をすぐに個人の人格に結びつけてしまうから、訳がわからなくなる。
タグ:
posted at 07:55:03
マグニフィセントセブンはいくらベタ褒めしてもしすぎることはないからこれからもベッタベタに褒めちぎりますし、もし見逃してるならどうか見てください…まず見てください…これまでもこの先もずっといちばんオススメの映画です
タグ:
posted at 07:55:03
『BLAME!』と『夜明け告げるルーのうた』は技術の面で日本のアニメーションの生き残る道を示している気がした。特にルーのうたの全Flash作業は作画の技術を残しつつ、より効率的かつクリエイティブな表現が可能になっていると思いました。
タグ:
posted at 07:52:38
偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn
その論文の執筆者が「調査対象には配慮と敬意を」というのはその通りだし、それが当てはまる部分に対して「だけ削除を行う」っていう話だったら、別にここまで問題になっていないと思うけど、なんでそれが「 大学側は論文を非公開にし、今回炎上した論文は一切公開させないと」っていう話に成るの。
タグ:
posted at 07:31:52
偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn
立命館大学の件、色々と意見を見たけど「調査対象には配慮と敬意を」という常識論は良いとして、さらにそこから訴え側の感情論もその訴え自体は認めるとしても、その対応が「アッハイ削除します」っていうのは、前にも買いたけど、これは「クレーマー増長」にしかならないのが一番の問題で。
タグ:
posted at 07:21:56
@austeneconomics ジェイン・オースティンの友、最初の読者である兄ヘンリーは、代理人として出版社と交渉しました。『マンスフィールド・パーク』のヘンリー・クロフォードの人物造形にも影響を与えた、洒落者でした。写真はチョートン村から歩いて30分の所にある町オールトンの、かつてヘンリーが有した銀行跡です。 pic.twitter.com/beTZECxfyU
タグ:
posted at 06:55:26
18世紀/ロマン派学会やBBC Radioで活躍中の、エマ・クレアリー教授@austeneconomicsが、『ジェイン・オースティン:銀行家の妹』を出版されました。兄ヘンリーと投資、19世紀初頭のイギリス経済、ジェインとの関係など。www.bitebackpublishing.com/books/jane-aus...
タグ:
posted at 06:24:13
PCゲーム「あきゆめくくる」の沙織のセリフ「スチャラカチャカポコチャカポコって感じで」は、夢野久作の小説「ドグラ・マグラ」の作中に登場する歌「キチガイ地獄外道祭文」の節「スチャラカ、チャカポコ…」が元ネタなのよ。 pic.twitter.com/PhIEkca04e
タグ:
posted at 06:22:00
「お前の創作物は自由に使って創作する、その許可を取りに行こうなどとするやつはみんなでシバく」と「自分の創作物を勝手に引用することは絶対に許さない、許可を取らないなんてありえないからみんなでシバく」という2つのスタンスが脳内に同居している人は一体どうやって折り合いをつけてるのか?
タグ:
posted at 04:09:26
Night in the Woodsのパターンを読むのが人間なんだ、というセリフ。星座を読んだり季節の変化を感じたり。パターンから抜け出せない焦燥感とパターンからこぼれ落ちてしまう切なさ。少しのズレがもたらす大きな崩壊と、そのなかで簡単に失われる命と、それでも生き残るもの。
タグ:
posted at 03:14:45
「ミリオン曲くらい全部聴いてろ」については、伝説入り曲が現時点で339曲ということです(ニコニコ大百科より)ので、なかなか全てを聴くのは最初のうちは厳しいのではないでしょうか。私も917曲聴いていますが、そのうちミリオン曲は219曲で、ミリオンの339曲には届いていません。
タグ:
posted at 02:07:18
否定する前に「知らんなら聴いてみたら」と言えば、古参にとっては名曲を共有できる仲間が増え、新参にとっては過去の名曲に注目するきっかけになるのではないでしょうか。
私も12年末に10年〜12年の曲を中心に聴き始めました。そこから黎明期の曲も聴き、今では聴いた曲は900を超えました。
タグ:
posted at 02:04:17
私なりに要約すると「自分に価値のない人間が、口八丁手八丁で取りつくろったところで痛いだけ」ということで、これは声優の卵の話だったが、年齢関係なく当てはまるものだと思った(もちろん場合によるだろうが)。
タグ:
posted at 01:51:30
町口哲生@「教養としての10年代アニメ」 @tetuomachiguchi
サクラクエスト。千登勢ばあさん商店会長のいうことの方に理がある。村おこしでは「地産地消」=地域で育てた食材を使い、それを消費することは基本だし、それこそが地域経済の復興につながる。観光協会のやることは芸に走りすぎ(笑)
タグ:
posted at 01:51:05
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
実際、例えば、ある声が(イマジナリー・ラインを跨がせて、つまり状況を全く逆転させてしまうほど)にそれまでの画面の流れをインターセプトする、ということもある訳で。
タグ:
posted at 01:42:28
多分、ラグビーが生まれた(1823年、イングランドで、サッカーの最中に、ウィリアム・ウェッブ・エリスがボールを抱えてゴールに走り出した)瞬間とか、めちゃくちゃ映画的(運動)になる/なったんじゃないかな、とか。
タグ:
posted at 01:29:13
ある選手のプレイが、ゲーム全体の意図を、置き去りにして行く。
まあ、これ、そもそもプレイヤーとは別のゲーム全体という主体、というところから説明が必要になると思うけれど。
タグ:
posted at 01:13:20
「ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング」の発表時、人工知能学会ではどういう反応だったのか気になる。あれ、普通に質疑応答でフルボッコだと思うんですが。俺がその場にいたら「猥褻と判断する基準は?」「隠喩をフィルタリングするって思想警察?」と絡むと思うが
タグ:
posted at 01:04:32
文章読本的な戒めとして「書きたいことが書けるわけではない」的なことがしばしば言われるけれど、その通りだと思う。小説であれエッセイであれ論文であれ批評であれ、文章をそれらしく見せるための型があり、そこから外れることは書けない。
タグ:
posted at 00:53:00
もうね、この星取表のイミフさだけでご飯おかわり三倍いけるぐらい世界の広さを感じられて良いなって思うわけですよ。 www.web750japan.com/offshore.html
タグ:
posted at 00:35:48
現在一箇所の採石場でしか取れない石を使った塀や墓が50kmくらい先までのエリアに分布してるようだ。元々全部同じ場所にあったのに、それがこんなに広いエリアに拡散してるってなんか面白い。全部プロットして拡がり方をみてみたい。
タグ:
posted at 00:32:58
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
スポーツ中継に「自生性」がないとはいわないけれど、観客の文化意識において、アンコントローラブルな状況がすでに前提として折り込まれているスポーツ中継を、劇映画やドキュメンタリー映画と完全に同一視することは、やはりできないように思われる。
タグ:
posted at 00:27:16
pixiv規約は著作権法の枠内での規約。たとえアカウントで入らないと見られないものであっても、著作権法32条は妨げられないし、逆に著作者名を隠して引用したり、データにしたら明確に著作権法48条に違反になるので、人類学の聞き取り調査とネット上の言説を同じ扱いにするのは無理筋ですよ…
タグ:
posted at 00:21:46
「言わば「自生性」は映画制作者には予想できなかったもの、そしてコントロールできなかったものとして到来するのだ。演技の不器用さに関しても、完璧な演技が我々に与える印象は、本物らしいフィクションであるというよりも、嘘っぽい現実性であるとさえ主張できるだろう」
タグ:
posted at 00:21:35
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
新任図書館長向けの研修で「図書館は貸出だけしてると思ってた」「司書は本が盗まれないように見張るのが仕事と思ってた」「小説と新聞雑誌以外の本があるとは知らなかった」「書庫って何?」という声が役所でそこそこ出世したはずの人たちから普通に出るらしい。図書館員はそんな現実とも戦っている。
タグ:
posted at 00:20:29
“大脳皮質(灰白質)”は脳の表面に広がる部分で、人間に特有の部分。特に高度な機能が位置しているとされ、体験・学習などにより比較的早く変化が現れる事が知られている。
今回の研究では、文字を学ぶ事で、大脳皮質だけでなく、より深層の“視床・脳幹”部分も変化する事が分かった。4/ pic.twitter.com/lVwJsE05QK
タグ:
posted at 00:17:06
「自生的なものの人間芸術への侵入は、それまで前例のないことだったので、演技者たちにとって脅威だったというだけでなく、コントロールされ、意図的で、従順なコミュニケーションという概念全体への脅威という性格を持たざるを得なかった」
タグ:
posted at 00:15:16
これはまさしく「自生性」の議論で、演技はなんらかの事物の表象だけれど、意図せず表象から逸脱する瞬間がある。するとメタファーや意図的な強調から解放されて、身もふたもないそのものとして立ち上がってくる。
タグ:
posted at 00:12:38
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
図書とは人類の記憶装置であり、
図書館はその図書を
生きている個人の意識に
還元する社会的機構である。
(ピアス・バトラー『図書館学序説』)
タグ:
posted at 00:00:08