Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

まつど

@matsudotsuyoshi

  • いいね数 102,851/144,366
  • フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
  • Web https://scrapbox.io/education/
  • 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
Favolog ホーム » @matsudotsuyoshi » 2019年01月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年01月31日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はっとりつぐと @hattoritsuguto

19年1月31日

僕は逆だと思うんですよね。李徴ほど、真剣に自分の才能のなさ、自尊心の高さに向き合った人はいなかった。途中で諦めて蜂起しなかった。彼は自分に誠実な人物だった。李徴が虎になったのは、尊大な自尊心を持っていたからではなく、それを棄てたからではないか。

タグ:

posted at 22:22:49

独学漢文法 @kanbunpo

19年1月31日

相関論は連詞論であるが、単独論は単詞論ではない。できた結果において単詞も連詞も差がない。できた結果において冷奴も麻婆豆腐も一品である。単独論はできた結果を扱う。 pic.twitter.com/SrWOd5S2Ep

タグ:

posted at 21:19:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

izm @izm

19年1月31日

業務上知り得た知識なのでボカして書きますが、例えば試食販売業務の目標に「売上○万円」とか「100人に食べてもらおう」とかではなく、「200人と目を合わせて××牛乳のヨーグルトです。ご試食いかがでしょうか?と聞く」みたいに噛み砕いた目標設定の立て方が出来るマネージャー、頼りになります。

タグ:

posted at 19:16:11

t4learning @t4learning

19年1月31日

@stoyofuku 私が今回視察に行ったときには、CMSになるのかな、Lectioというサービスを見ました。かなり多くの学校が使っているみたいです。www.lectio.dk

タグ:

posted at 16:35:28

専門性・売上・原稿 @golden_lucky

19年1月31日

HTTP/3 Studyに行ったりして高まったので書きました。 / 1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/golden-l... “QUICとHTTP/3時代のインターネット解説書はどうあるべきだろう - golden-luckyの日記” (1 user) htn.to/33LNLDyV4mH

タグ:

posted at 15:10:50

zen @FeelzenVr

19年1月31日

僕「エンジニアさんて、いろんな勉強会とかあってめっちゃいいですよね〜〜。絵描きはそういうの全然無いんですよ」

izmさん「無いんだ!?」

僕「無いですね。絵描きはお互いに殺し合う生き物なので…」

izmさん「ニャンネ…」

タグ:

posted at 13:23:04

れとるときゃりー @retoruto_carry

19年1月31日

webサービスを開発したいと思っている初心者の方へ

webサービスを作るときは、極力シンプルで単一の機能をもったものを作るのがおすすめです

メリットはたくさんあります

1. 挫折しにくい
2. デザインで迷わない
3. 利用者がひと目で何ができるか分かる
4. そのためバズりやすい

簡単でいいんです

タグ:

posted at 11:48:32

ultraviolet @raurublock

19年1月31日

ADHDの特徴である多動・衝動性や「興味の無いタスクに取り組めない」傾向がかなり強いが、それが「世間体」や「同調圧力」という箍で抑制され、そのお陰であまり支障を来たさず日常生活を送れている、という人が、世の中には実は結構多いのではないか、という気が最近している

タグ:

posted at 11:21:05

東京女子大学日本文学専攻 @twcu_nichibun

19年1月31日

ついったーやってる研究者は、兼好法師の言葉を100回声に出して読んでから、つぶやくべきだな。

・みんな、自分の専門外のことばかり口出ししたがる(80段
でも
・詳しくない分野についての言及は、たいていイタい(57段
なので
・自分の専門外のことに、とやかくいうと痛い目にあうぜ(193段

タグ:

posted at 11:17:10

沢渡あまね新刊 #うちの職場がムリすぎる @amane_sawatari

19年1月31日

週4も拘束されたら、他のことできない⇒その案件切られたらオワリ。すなわち、フリーランスにとってリスクでしかない。週4回、5回などオフィスにフルタイムで拘束したいのなら、正社員として契約してもらわないとメリット少ない。 twitter.com/kohide_I/statu...

タグ:

posted at 10:12:12

piqcy @icoxfog417

19年1月31日

Stanfordが、ニューラルベースの形態素解析/係り受け解析のツールを公開(PyTorchベース)。今までのCoreNLPはJavaのサーバーを立ち上げて行う形式だったが、Python単独で動くよう(CoreNLPアクセス用のAPIも同梱されるよう)。 twitter.com/stanfordnlp/st...

タグ:

posted at 09:59:33

父 @fushiroyama

19年1月31日

いまもそうかわからないけど、僕がいたときはリクルートは5年在籍すると750万退職金がもらえる制度があったんですよね。あれは素晴らしい制度で、若くて優秀な社員が5年で辞めては入れ替わって入ってくるので新陳代謝が保たれるんですよ。しかも3年目ぐらいのエンジニアがもうちょい居るか〜と2年残る

タグ:

posted at 09:26:30

沢渡あまね新刊 #うちの職場がムリすぎる @amane_sawatari

19年1月31日

企業は、通勤に満席電車を利用させていることに社会的罪悪感持ったほうがいいと思う(鉄道事業者側もしかり。お客様からお金とって苦痛強いているビジネスモデルは異常)。皆「仕方ない」で諦めていては世の中変わらない。「満員電車禁止令」のオトバンクさんなど本当に素晴らしいと思います。

タグ:

posted at 08:56:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

19年1月31日

日本は教育情報化に対して背を向けていた訳ではありません。年額1800億超の予算が計上され、ICT利活用の研究授業や研修が各地で行われます。その恩恵が容易に子ども達や保護者に及ばない理由はただひとつ、やり方が間違っているからです。

タグ:

posted at 08:06:03

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

19年1月31日

デバイド(格差)には、経済的なものや地域的なものがありますが、いま問題にすべきは学校と社会とのデジタルデバイドです。本来なら学校が牽引すべき知的生産性が数十年も低く留め置かれた結果、家庭や子どもに与える潜在的損失は甚大なものになっています。 twitter.com/PieceTogetherN...

タグ:

posted at 07:59:21

ガシ (っ'-') @gashi_lksdsw

19年1月31日

退職金振り込まれた。
6年半勤めて100万くらい。

転職が当たり前のこの時代、企業は退職金のあり方をよく考えた方がよいと思う。優秀な社員は離れ、無能が残りやすい仕組みだ。いかにも旧い日本企業という感じ。もっと優秀な社員に還元していった方が健全だと思う。

タグ:

posted at 07:52:32

suimon @floodgate_fan

19年1月31日

良記事。

>数年前からコンピュータ将棋は居飛車を好む(高い評価値をつける)とよく言われているが、本当はそれは単なる過学習で、振り飛車もソフトの出す評価値ほど悪いものではないのではないかと私は思っているのだが、しかし、残念ながらその答えも私は持ち合わせていない。 twitter.com/yaneuraou/stat...

タグ:

posted at 06:46:20

やねうら王 @yaneuraou

19年1月31日

突発的に電波を受信したので記事書いておきました。

AlhpaZeroが居飛車を好む件
yaneuraou.yaneu.com/2019/01/31/alh...

タグ:

posted at 04:57:42

カエル班∞ @Kaeru_D_Han

19年1月31日

@rs9217 ご存知かもですがちょっと懐かしいこんな本がありました。当時読むのが楽しくて笑 カナーナさん映画お好きなのでもし未読でしたらおススメです。

『シネマ厨房(キッチン)の鍵貸します』―映画に出てくる料理を作る本 www.amazon.co.jp/dp/4529028089/...

タグ:

posted at 04:52:03

鯵坂もっちょ @motcho_tw

19年1月31日

そういえば今日「100億円もらったらそれでも数学やりますか。やらないでしょ」言われて面白かった やるよ
今まで以上にやるよ

タグ:

posted at 03:48:12

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

19年1月31日

ロイロノートが卒業後の生徒のための個人版モニターを募集。独立系アプリは学校卒業後のデータ継承が課題なので、これは正しい戦略だと思います。
docs.google.com/document/d/1qA...

タグ:

posted at 02:22:11

2019年01月30日(水)

ロカルノ @s_locarno

19年1月30日

皮肉な話だが、学校がろくにICT環境整えないせいで、生徒が自前の道具しか使えないおかげで、EvernoteやらOneNoteやらScrapboxやらDropboxやらを縦横無尽に使いこなして作業できたこともあったり。全員が、とはならないが、知的生産の技術としての幅が広がるだけに、もっとちゃんと環境をだな…orz

タグ:

posted at 22:49:22

石倉秀明 | Mr.リモートワーク @kohide_I

19年1月30日

優秀なフリーランスに手伝ってほしいというわりに「週4やってほしい、オフィスにいてほしい」という会社はなんなのでしょうか。よく考えてみてよ、週4空いてるフリーランスが優秀だと思う?仕事しないと生活できないのがフリーランスですが、週1しか仕事ない人ってことだよ?少し考えよ

タグ:

posted at 21:32:47

マシュマロ王子 @aquamonkey324

19年1月30日

#日本SF読者クラブ
#日本怪奇幻想読者クラブ
「オリオンラジオの夜」
諸星大二郎 画

諸星さんの新刊が発売されました!
連作「オリオンラジオの夜」シリーズと映画館を舞台に起こる怪異を描いた「原子怪獣とぼく」「ドロシーの靴」が集録されています。
B級映画好きなので「原子~」が気に入りました pic.twitter.com/zncw23Putd

タグ: 日本SF読者クラブ 日本怪奇幻想読者クラブ

posted at 19:29:28

解答略 @kaitou_ryaku

19年1月30日

サービス終了したブログやSNSのログが一括削除されて永久に失われるの、文化に対する冒涜だと思う。法の力で国会図書館への納入を義務化して欲しい。サービス運営側が「全記事を削除しよ」という判断を下すのは歪んでいる。世界に一冊しかない本を集めた図書館を燃やす権限など、館長にすら無いはずだ

タグ:

posted at 19:21:01

解答略 @kaitou_ryaku

19年1月30日

役所にせよ、サービス終了したブログにせよ、とにかく全ての公的サービスにおいて「情報を破棄する」という選択肢が許されるの、意味が分からん。昔と違って今や10TBのHDDが2万円台で買えるわけで、「ヤバイ情報なので消さねばならぬ」という積極的な意思が無い限り、情報を残すことを義務化してほしい

タグ:

posted at 19:13:47

あきこ@しばらくしばらく趣味のつぶやき多 @akiko_pusu

19年1月30日

技術書典なにか書こうかと思ってたんだけどテーマがあとから...。
freeCodeCampとかそれを取り巻く環境について書いてみようかとおもいます :)
今度もコピー本でやりたい!

タグ:

posted at 19:05:25

未識魚 /中川譲@ C102(8/13・ @mishiki

19年1月30日

印象論なので間違ってるかもしれないけど。なぜ日本のコンテンツ周りで「批評」と称した感想文が研究のフリをしてきたかというと、上の世代がそういうやり方で始めてしまって定着しかけたから。でも、そういう「偉そう」な分野と縁遠かった技法寄りの人や海外の人達が「手法」を持ち込んできた感じ。

タグ:

posted at 18:43:32

。 @_hegemon_

19年1月30日

よりもいのこと思い出してたけど、「女子高生が南極に行く」の他に「中年女性たちがかつて破れた南極にまた挑む」というラインが走っていて、その上で彼女たちのリーダーシップが人間離れしない範囲で描かれているので、日本アニメにあれより先進的なものがあるかといったら確かにない気がする。

タグ:

posted at 18:32:17

ひよこ大佐 @hiyoko_taisa

19年1月30日

一般の勉強会を人材獲得を主目的にやるのはどうかと思うけど、そういう目的で勉強会を使いたいなら主催者として最初に明言しておくべき

タグ:

posted at 18:08:57

@negipo

19年1月30日

すごくないですかこれ con2469.hatenablog.com/entry/2019/01/...

タグ:

posted at 13:52:35

大橋崇行 @oh_mitsukitei

19年1月30日

ゼロ年代は、ちょっとネットでググって作った思い付きを論じればそれが批評になるんじゃないかという2ちゃん的言説世界が想定されていたのだけれど、イチゼロ年代はDBがウェブ上で公開されて、むしろ原典を読まないと論じられないし、読んでいない人は論じても相手にされない世界になったという感じ

タグ:

posted at 12:03:40

sat @satoru_takeuchi

19年1月30日

サポートって訓練によってできるようになるスキルですよ。何が起こったのでいつまでに何をしてほしいのかを明確にした上で所要時間を最小にするようにサポート元と高速にやり取りできる人って世の中でもてはやされがちなスーパーなプログラマと同じくらい貴重だよ

タグ:

posted at 10:29:35

いっちー@バーチャル精神科医 @ichiipsy

19年1月30日

アルツハイマー病の原因が歯周病菌であるという驚くべき論文が #Sience 紙に掲載されました。アルツハイマー病患者の脳のうち96%から歯周病菌の生み出す有毒酵素「ジンジパイン」が見つかっており、タンパク質「タウ」と「ユビキチン」との関連も語られています。
advances.sciencemag.org/content/5/1/ea...

タグ: Sience

posted at 09:48:20

まつーらとしお @yearman

19年1月30日

これは一度誰かが言ってたことだったと思うけど,国語読解教育の専門家による発言が少ないことのほかに,日本文学専門の人たちが「読めるとはどういうことか」についてどれだけ実証的なことをやってきたのかも気にはなってる。僕のアンテナが弱いだけの話だったらいいのだけど

タグ:

posted at 09:43:30

piqcy @icoxfog417

19年1月30日

単語分散表現の適切なサイズを求める研究。「適切」の定義として単語分散表現全体として回転のようなunitary operatorを適用しても内積は変わらない(各単語ベクトルの位置関係は変わらない)とし、適用前後の差異を測るPIP lossを提案。これが最小となるサイズをよしとしている
arxiv.org/abs/1812.04224

タグ:

posted at 09:41:32

専門性・売上・原稿 @golden_lucky

19年1月30日

神経科学の手法で脳を理解できるとしたら、同じ手法でより低機能なプロセッサくらい逆アセンブルできるよね、でも実際にやってみたらできなかったけど、そんなんでいいの? という研究についての考察。おもしろい。 / “どうすれば脳を「理解」できるのか:「コンピュータチ…” htn.to/hB5YucfMQ9G

タグ:

posted at 09:04:04

ytb @ytb_at_twt

19年1月30日

新井紀子先生が延々と山月記批判をしている件、21世紀になっても多くの人を狂気へと駆動させる山月記という古典文学作品の生命力の強さに感じ入らさせられる以外の感想がない。

タグ:

posted at 08:05:41

ラブコメじじい@漫画紹介系VTuber @Love_Comic_JJ

19年1月30日

📒【#ラブコメじじい日記 88】
555

●本日アップした動画●
「間違った子を魔法少女にしてしまった」
▶️youtu.be/n7t7W18D0Fk

#おやすみVTuber pic.twitter.com/eDC3YveoXH

タグ: おやすみVTuber

posted at 05:49:38

nns @nns3115

19年1月30日

謎のソ連百合小説が百合文芸小説コンテストに投稿されて百合クラスタがざわめく - Togetter togetter.com/li/1314016 @togetter_jpから

クソワロタ
なんだこれ

タグ:

posted at 02:57:48

yhkondo @yhkondo

19年1月30日

これを言語学風に言い換えれば、ツイの最初に書いたように、節が、終わりなく次々と連鎖していく節連鎖構造(別の表現では、多重化された埋め込み文構造)が、古典の複文構造の本質であり、実は、それは現代語の口語体にもそのまま受け継がれているということになります。

タグ:

posted at 01:03:38

yhkondo @yhkondo

19年1月30日

この古文独特で、難解と思われた複文の連鎖(clause linkage)が、実は、現代語の口語体とそっくりであるという発見が、「桃尻語」の本質なのだ。単に、語彙を現代風にしてみたというのとは違うことを、この機会に是非紹介しておきたい。

タグ:

posted at 00:41:07

yhkondo @yhkondo

19年1月30日

橋本治氏は、その言語学的センスも抜群だったと思う。私の著書でも参考文献にあげて、引用したが、『枕草子』の複文構造を、そのまま逐語訳すると、現代語の口語になるということを発見して、表現したことは、大きな業績である。文構造の「逐語訳」というところを、ちょっと引用してみる。

タグ:

posted at 00:31:02

«< 前のページ1234567のページ >»
@matsudotsuyoshiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

はてなブログ note マシュマロを投げ合おう インフラ勉強会 数楽 水星の魔女 物語シリーズ Qiita abst_bot 統計

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました