まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2021年01月04日(月)
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu
1月1日から、インターネットに無断で掲載された漫画などを(海賊版と知りながら)ダウンロードすることが違法となりました。実はこれまで、映画や音楽と違って、海賊版の商業漫画や同人誌ならいくら大量にダウンロードしても合法だったのです。
施行までの流れはこちら↓
kenakamatsu.tumblr.com/post/619322053...
タグ:
posted at 21:14:39
ここまで考えて、「ドラえもん」の物語は、「運命に立ち向かった剛田家の歴史」と解釈したら、剛田家から見たら、のび太の立ち位置、実はDIOなんだよな。
DIOを倒し、百年の因縁を終わらせた承太郎は、ジョナサンの「孫の孫」、セワシもジャイ子(のび太)の孫の孫だし。 pic.twitter.com/3XQoaOXTu0
タグ:
posted at 20:19:12
のび太と結婚さえしなければ、ジャイ子は漫画家としてさらなる大成をしたかもしれません。剛田家も不幸にならずにすんだ。その歴史の特異点こそが、のび太だった。
セワシはのび太を救うために過去に戻ったのではない、「ジャイ子を救うため」に戻ったのです。 pic.twitter.com/S7zFhgu8fe
タグ:
posted at 19:04:01
芹沢あさひさん誕生日おめでとうの漫画です
#芹沢あさひ生誕祭2021
#芹沢あさひ誕生祭2021 pic.twitter.com/xoh3g6Y0hA
posted at 19:02:41
18歳で大学に入るのが当たり前で
新卒しか採用しない社会だからじゃないの。
25歳とか30歳とか35歳とか適当な年齢で大学へいって
途中でまたどっか違う会社に就職するのが全員当たり前、
みたいな社会だったら
1年くらい入試を休んでも誰も何とも思わないのでは。
タグ:
posted at 17:24:31
建設現場ネットワークの構築と運用ガイドライン(2020)
www.nikkenren.com/publication/de...
よくまとまってて勉強になる。 pic.twitter.com/dI3mF333tk
タグ:
posted at 17:05:43
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
空魚の眼鏡、初期はアンダーリムというか薄型でしたが、3巻あたりからshirakabaさんが「眼鏡と向き合おうと思いました」といったことを言い始め、どんどん質量が増してきています pic.twitter.com/j6SaZ5iYbs
タグ:
posted at 14:25:39
小田やかた@Kindle作家&ブロガー& @ottaka18
Evernoteからメモアプリに移行するか真剣に考えたのでかなりの長文になってしまいました。でも、興味のある方はぜひご一読ください。
teineini.net/20210104-evern...
タグ:
posted at 13:22:45
サモアの暴力。多くの社会で男性のほうが高い身体的な暴力性を示すが、サモアではその性差が認められない。ただし暴力や名誉の文化はサモアの重要な特徴のため、これはサモアが平和というより、女性も積極的に身体暴力を行うという解釈が妥当かもしれないとのこと。2015年。www.sciencedirect.com/science/articl...
タグ:
posted at 13:04:42
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
授業で『ごんぎつね』を読む場合、細部の描写でどういうテクニックが使われているかを問題にするなら「鰻食べたい」は全然OKです。最初にゴミの中で「白いものがきらきら光って」いるのは何かと思ったらウナギの腹で…みたいな、ウナギに読者の注意を惹きつける技法がたくさん使われているので。 twitter.com/hkubota_lectur...
タグ:
posted at 11:40:50
『天気の子』における大雨は「人為では不可逆な変化」と位置付けられているので、「大雨の放置による生活の激変=ウイルス感染の拡散(人為で封じ込める)」ではなく「大雨を受け入れる=ニューノーマル生活を受け入れる」と読み解かないと作品解釈するにしても誠実さを欠くことになると思う
タグ:
posted at 10:27:23
1970年頃にみんながそう考えられたのは「ロボットが生み出す富が平等に分配される」と思っていたからで、実際にはロボットを持つ者が富も独占することになった。
タグ:
posted at 09:54:27
「天気の子」面白かったが、人新世と加速主義に言及してるのに、それが人類の責任とかではなく都市伝説含めた民間信仰やアミニズムに接続されている。でも全体としてはこの狂った世の中を受け入れつつ主体性を持って生きることがテーマになっており、そのねじれがだんだん日本的で恐ろしくなってきた。
タグ:
posted at 09:42:45
斎藤正彦さんが大晦日に亡くなられたそうだ。長い間親しくしていただいた方で、楽しい思い出がいっぱいある。心から哀悼の意を表する。この時期なので、ご家族で葬儀は済まされたそうである。
タグ:
posted at 08:23:08
シミルボン 〜本も読書人も、オモシロイ @shimirubon
<クズ人間がウソつきとは限らない。むしろ、バカがつく正直者のほうがやっかいだ。わたしは、正直こそが正しいと思っていた。相手を思いやるウソをつくなどという、人間関係操作のための高度な技は使えなかったのだ。>
クズ人間、占い師になる
buff.ly/2MLP5sd pic.twitter.com/mszfDbp4RG
タグ:
posted at 06:00:28
中学時代にイリヤの空UFOの夏はバイブルだったが、今読んでも当時ほどガッと刺さらないのは俺が浅羽でなく浅羽父あたりにしか最早共感できないし(榎本すら無理)、<ボクと彼女>の外部から目を逸らせない、つまり社会を引き受けることの軛から逃れられないから感が。
タグ:
posted at 04:01:32
現代では「匂わせ彼女」が嫌われるそうですが(笑)、平安では「ひけらかし」が男女問わず、すさまじく嫌われました。
清少納言の女主人・定子さまも、宣耀殿の女御の「知っているけど、賢げに即答しない所」を称えていますし。
光源氏もめっちゃ上手い舞を、責め立てられてからやっと、少し披露します
タグ:
posted at 02:00:54
ちなみに世代的にパロディのネタはボクは分かったけど作画サイドは「全然知らん。分からん」状態で何度か「原作差し止めしてでもあの内容はやめてほしい」言われもても「まぁまぁ」といった結果が今なので、世の中「大人に対応」って言われるもんはその場凌ぎの無策って事だけは学びましたな。
タグ:
posted at 01:40:45
天気の子、「ヒナが大勢の人々を救う為に天気を鎮めようとする行為を主人公が無理矢理止めさせるのは問題があるのでは」というツイートは実になるほどと感じましたね。恋愛は相手の幸せも強引な男が自分が決めるというのを前面に出しているというのはその通りで、これを見落とすのはまずいと感じますね
タグ:
posted at 01:30:16
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
陽菜が人柱になっていたわずかな期間に再会していたと考えればまっすぐつながるが、天気の子に出てきた瀧くんは就活している年齢にはあまり見えなかったし、人柱続行ルートと分岐しているんだろうか。それだと妻の言うように、君の名はのハッピーエンドは陽菜の犠牲の上に成り立っていることになる
タグ:
posted at 01:13:52
2021年01月03日(日)
なんとなくANEMONEがシン・エヴァのやろうとしてること先取りしちゃったんじゃないかと何故か肩身の狭い思いしてたけど、新海誠の中では既にエヴァとエウレカ(破とバレエ・メカニック)は等価なので、別に気にすることないかという境地に今『天気の子』を思い返して至る
タグ:
posted at 23:08:18
天気の子は結局セカイかヒロインかの選択というよりは、セカイの問題をヒロインと主人公の内的(心的)問題として再解釈して、再解釈された形の問題として解決してしまう(セカイの問題は何も解決していない)ということなんですよね
タグ:
posted at 22:21:23
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
私はけっこうずっと「なぜ宮崎駿はこんなに少女が好きなんだろう」って不思議に思ってたんだけど、100分de萩尾望都を見て、もしかしたら自分のジェンダー規範への鬱屈から逃れるために異性への子どもの身体に自分を投影する、というのは男女共通した振る舞いなのかもしれないなあと思った。
タグ:
posted at 21:14:29
逃げ恥見てないんですけど、タイムラインに表れる情報だけで判断するに、若くてなんもわからんうちに結婚して子どももうけておいて良かったなという感想です。予習と準備をしすぎると踏み切れなくなることの典型ですよね、結婚も、子育ても。繰り返しますが逃げ恥見てません。
タグ:
posted at 08:41:27
「文字や活字のリテラシーが情報環境と接する再前提になっていた状況から、文字や活字になじむ前にマンガやアニメ、文字以外の映像その他のメディアに接してしまうことで形成されるメディアリテラシーは、これまでわれわれが共有してきた「読む」と別の能力になってきているような気配があります。」
タグ:
posted at 08:22:09
定年を過ぎたので書いてみた / エンジニア35歳定年説を過ぎて36歳になって思うこと - ビットの海 shase428.hatenablog.jp/entry/2021/01/...
タグ:
posted at 02:14:05