まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2021年02月10日(水)

Hiroki Gotoh@静大3年目 @Cyclommatism
博士課程のみんな!学位記ってこれから繰り返し繰り返し提出を求められるから、PDFにしてデータにしておくと良いよ!
タグ:
posted at 21:55:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

あと、トトロと火垂るの墓「から」変わったのではなくて、「トトロと火垂るの墓がヤバかったので、大きく変えて魔女宅になった」かなと。
ジブリ社の「正史」ですら、トトロと火垂るの墓の数字が相当ヤバかったことについては正直に書いています。
www.ghibli.jp/history/ twitter.com/kiyojirou/stat...
タグ:
posted at 20:48:17


大学院生だけど新書読むのも十分しんどいとツイートしたら中には悪意を持って舐めた反応をしてくる人もあった。
このことは、新書など大衆向けの本であってもそれを読むと何か自分も専門家になったかのように錯覚して、やたらSNSで専門家に噛みつく人の心情に繋がるところもあるのではないかと思う。
タグ:
posted at 20:20:32

highland @2日目東へ25a @highland_sh
石浜真史さんのOPの「クレジット一体型」スタイルについてですが、これの影響元としてよく指摘されるのは石浜さんがキャラデザインで参加したアニメ『R.O.D』のOPです(OVA版とTV版とがあり、ともに松竹徳幸さんが演出)。 pic.twitter.com/1FjiF33cau
タグ:
posted at 19:54:47

できないやつを単に切り捨てるのは大学教育ではないでしょうという先日の空気とは打って変わって、(個々の事情はともかく)新書が読めない層にはずいぶんと冷めた態度をとるなぁという印象を受ける。
タグ:
posted at 13:23:05

保守的な家父長制を破壊して、自由恋愛ができるようになれば、多様性が担保されるはず、だったんだけど、自由になったら、今度は競争が過激化して、一部の有能な男女しか恋愛出来なくなって、結果的に、家父長制よりも多様性が縮減してしまう、というのは、本当に救いが無い。
タグ:
posted at 09:49:35

つまり、フェミニズムの家父長制批判に対しては、現実の女性に対する男性の態度を変え(させ)る以外に、男性が従来の態度を維持したまま現実の女性以外に欲望を向けるという方向性がありえて、ToHeartのマルチとか、男性オタク向けエロ文化は明らかにこっちなんだよね
タグ:
posted at 02:45:34

というか、女性を支配し抑圧する家父長的な欲望は悪いものだから捨てろと一般的には言われるけど、そもそも女性に代わる何か(美少女メイド型ロボ)があれば別にそれでいいのでは?と思うんだよね。これは例のToHeart同人読んだときからぼんやり思っている
タグ:
posted at 02:41:07

作者にとってのエミリアの比喩的位置づけがよくわからないが主人公の分身のように見える。作者の魂を2つに引き裂いてスバルとエミリアとして配置して、交際相手としてレムを置いている。レムとラムが双子として描かれているのもこのアイディアと一致していて示唆的だ。
タグ:
posted at 00:03:46
2021年02月09日(火)

リゼロ、1期は転生が現実逃避ではなくブラック企業入社の隠喩になっていて、うつ病を交際女性の支えで克服してプロジェクト(白鯨討伐)を成功させるんだけど、2期では彼女の支えを失って、カウンセラー(エキドナ)を交えてパーソナリティ障害の集団精神療法やってるんだよな
タグ:
posted at 23:58:00

ふぁっ?!
ちょっとパソコン触ってる人、試してみてほしいんだけど、スタートメニュー開いた状態で、Ctrl+↑、Ctrl+↓押したら、スタートのサイズ変化させれる?私だけ?(常駐ソフトの影響?)
タグ:
posted at 23:49:58

例えばSAOでもキリトが「腑抜け」になる描写があるけど、キリトに不安神経症の内的なシーンはなくて、うつの当事者が書いたようには見えず、つねに外在的(そもそも設定上あれは要するにほとんど「電気痙攣療法後の朦朧状態」に過ぎないわけだが) twitter.com/cicada3301_kig...
タグ:
posted at 23:28:04

リゼロ1期、前も言ったけど抑うつの前に過覚醒が来るのがリアルで、躁的防衛した後にエミリアに慰められていったん回復するが、魔女教に襲われて完全にうつの谷に落ちて、谷底で精神病性の体験をして戻ってきてしばらく腑抜けになるんですよね、あの流れがなかなかリアルで他のアニメでは見かけない
タグ:
posted at 23:23:56

リゼロ1期は「突然おかしな会社に放り込まれて奮闘するうちにうつ病になりそこから回復に至る患者の自叙伝」の比喩に見えて、レムとエミリアは普通に癒しの彼女だったのに、リゼロ2期は「パーソナリティー障害の箱庭」になってて、スバルとエミリアが共依存で傷を舐め合ってるんだよな
タグ:
posted at 23:16:59


リゼロ、ガーフィールドが反社会性パーソナリティ障害、レグルスが自己愛性パーソナリティ障害、スバルが演技性パーソナリティ障害、エミリアが依存性パーソナリティ障害、オットーが回避性パーソナリティ障害、ベアトリスが強迫性パーソナリティ障害、サテラが境界性パーソナリティ障害だよな
タグ:
posted at 22:52:39

学習科学をやっていると熟慮的認知というか「色々考えないとできないこと」に注目するのが普通になるけど,文化社会学は「深く考えこまずに人々がやっていること(できていること)」の方に関心が向くんだなという.だからあんまり学習とか習得への関心が文化社会学では育たないのかな.
タグ:
posted at 22:38:12

「自動的認知」と「熟達的認知」を区別したうえで文化社会学にとっては自動的認知が重要と書いていて色々腑に落ちた|DiMaggio, P. (1997). Culture and Cognition. Annual Review of Sociology, 23(1), 263–287. www.annualreviews.org/doi/10.1146/an...
タグ:
posted at 22:30:53

#専門家が選ぶ新書3冊
天野郁夫『大学の誕生〈上〉帝国大学の時代』(中公)
苅谷剛彦『教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか』(中公)
竹内洋『教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化』(中公)
本田由紀『教育は何を評価してきたのか』(岩波)
1冊多い?気のせいだよ。
タグ: 専門家が選ぶ新書3冊
posted at 19:56:30

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

※今週のモルカーネタバレ
※捏造
※噛んだのは飼い主説を推してる
シロモちゃんがああなったのがショックすぎて気持ちをぶつけた漫画
ゾンビverもめっちゃ可愛くて大好きなんだけど、それはそれとしてどうか治ってほしい…これからどうなっちゃうの… pic.twitter.com/KFLJXV6rN2
タグ:
posted at 18:25:47

音楽訓練を早期に始める効果について,プロの音楽家と双子を対象に調べたよという研究。生涯訓練時間を統制すると,早期開始は業績と関連せず,スキルと関連する。この関連は遺伝が完全に説明。/ Why Is an Early Start of Training Related to Musical Skills in Adulthood? journals.sagepub.com/doi/full/10.11...
タグ:
posted at 17:16:57

Kenli-剣の中華情報部C102(日) @kenli_banki
#いいねされた数だけアニメゲーム以外で好きなもの挙げる
割とあるようなないような……特撮はノーカウントで
タグ: いいねされた数だけアニメゲーム以外で好きなもの挙げる
posted at 17:09:44

学生さんとの面談、Zoomで顔出しだと学生さんが目線に困ると思って、猫をのっけてやっています。猫を見てりゃ目線には困らないしね。 pic.twitter.com/OF2WLwXLrN
タグ:
posted at 17:02:35


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#専門家が選ぶ新書3冊
① 碧海純一『法と社会』(中公新書、1967年)
www.chuko.co.jp/shinsho/1967/0...
② 森村進『自由はどこまで可能か』(講談社現代新書、2001年)
bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0...
③ 植村邦彦『隠された奴隷制』(集英社新書、2019年)
shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0983-a/
タグ: 専門家が選ぶ新書3冊
posted at 15:49:36

『響け! ユーフォニアム』シリーズスピンオフが2月13日に発売! 中川夏紀の視点で吹奏楽部の同級生3人を描く
www.anime-recorder.com/book/190145/
タグ:
posted at 14:44:17

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

秘書検定2級は現実の会社を想定するのではなく、ロイ・マスタングの元で彼のお守りをするホークアイ中尉の気持ちになって解くと正解になる問題が多いです(経験談)
タグ:
posted at 13:26:27

ナチズム研究の必読入門書は、
芝健介『ホロコースト 』(中公新書)、石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』(講談社現代新書)、リチャード・ベッセル『ナチスの戦争1918-1949』(中公新書)、ウルリヒ・ヘルベルト『第三帝国-ある独裁の歴史』(角川新書)の4冊になりますかね。
タグ:
posted at 12:39:47

濱井正吾(9浪はまい)【2023年秋、東 @hamaishogo1111
大学に行けない家庭の子に対して「給付型奨学金を貰え」という意見があるが、給付型が豊富なのはOBの寄付が集まり易い上位大学が多い。早稲田は豊富だが、以前在籍した大学では少なかった(無かった)。子どもの学力はかけられた教育費と比例しやすく、貧困層の子が制度の整った上位大に行くのは難しい。
タグ:
posted at 12:10:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

先週末、「リモート会議があるから隣りにいてほしい」と言われたので。ふむ。情熱的だな。と思って会議の時間に夫の隣に座ったら「隣の部屋にいてほしいという意味での隣」で大恥をかきました
タグ:
posted at 08:52:38

@matsudotsuyoshi 教科書に「未だ議論の分かれるところだ」と書いてあるんだから敢えて担当教諭の採らない出あろう立場でかいて適当な採点をされたのでそもそも採点する気が無いんだからそこを出すなよと思う事があったなど・・
タグ:
posted at 08:28:33

この右後ろの子、ロングPVにいてドーナツみたいでカワイ〜って思ってたのにまさかゾンビだとは思わないじゃん… pic.twitter.com/kRPOUMBHc7
タグ:
posted at 07:34:48

非常に好意的に解釈すればそうなんだろうけど、その場合は「介入せよ」メッセージになるなあ。
(なお、先日のアンチフェミ系冷笑noteは「教師からの介入」を嫌がり、さらに早合点に火がつくタイプかなと懸念した。そういう場合は「雑に流す」が正解になりやすい) twitter.com/takuya1975/sta...
タグ:
posted at 06:55:29

デスクトップ PC がノート PC に対して持つ最大のアドバンテージと言えば放熱性や熱容量だけど,それをガン無視して小さいケースにグラボをぶち込みたい時もある
タグ:
posted at 03:29:13

話すよりも聞く方が得意なので、自分が「聞く」ルームをつくりました。ふとしたことや疑問、悩み、アイデアなど、あなたのお話しをなんでも聞かせてください。聞いてるところを聞きたい人もどうぞ。
9日23時から1時間ぐらい。
www.joinclubhouse.com/event/xLAyOE0k
タグ:
posted at 03:26:31

@matsudotsuyoshi 気付くというか、Vsフィアンマのあと遠隔制御霊装越しの幻?的インデックスに上条さんが行っていた「告白」とその答え(帰ってくればなんでもいいよ系)がソレを指してのやりとりだと理解した記憶があります。アニメで1回流しただけなので自分の誤解かもです。
タグ:
posted at 03:05:43

@matsudotsuyoshi それをインデックスが知るのがⅢ期ラスト?あたりまで伸びてるあたりの非対称性というか、上条-禁書ラインと禁書-ステイルラインの差というかがちょっと面白そうです
(完全記憶能力持ち相手によく誤魔化し通せてるなってのは今思いましたが)
(原作未読故頓珍漢なら御容赦をば)
タグ:
posted at 02:44:58