Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

メデタシ権兵衛

@megalon_yuko

  • いいね数 118,415/139,557
  • フォロー 396 フォロワー 344 ツイート 375
  • 現在地 ^q^←地熱ナパーム
  • Web http://favolog.org/megalon_yuko
  • 自己紹介 批判も称賛も、ただただ無感情にふぁぼっていくロードローラー型コレクションアカウント。たまに間違えます。自意識過剰!
Favolog ホーム » @megalon_yuko » 2013年04月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年04月02日(火)

らんた @MITa_S1

13年4月2日

ハリケンジャー復活かぁ。まぁあれだな。塩谷は去年・・・オタク大賞R採ったし・・・・(あっ察

タグ:

posted at 03:06:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月2日

大学に入りさえすればセックス三昧の爛れた学生生活が送れると信じていたのに一番最初の新入生歓迎行事でドロップアウトしたため以降ボンクラ友達とグラサン黒コート二丁拳銃みたいな自主映画を撮り続ける呪いにかかってしまいました

タグ:

posted at 13:45:33

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

13年4月2日

その呪いは新歓とか関係なく、生来のものである。 RT @Gadjetmovie: 大学に入りさえすればセックス三昧の爛れた生活が送れると信じていたのに最初の新入生歓迎行事でドロップアウトしたため以降ボンクラ友達とグラサン黒コート二丁拳銃みたいな自主映画を撮り続ける呪いにかかってし

タグ:

posted at 14:39:06

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月2日

忌まわしき運命よ…! RT @gigan_yamazaki: その呪いは新歓とか関係なく、生来のものである。 RT @Gadjetmovie: 大学に入りさえすればセックス三昧の爛れた生活が送れると信じていたのに最初の新入生歓迎行事でドロップアウトしたため以降ボンクラ友達とグラサ

タグ:

posted at 14:52:09

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

13年4月2日

愛にはぐれ 愛を憎み 愛を求める RT @Gadjetmovie: 忌まわしき運命よ…! RT @gigan_yamazaki: その呪いは新歓とか関係なく、生来のものである。 RT @Gadjetmovie: 大学に入りさえすればセックス三昧の爛れた生活が送れると信じていたのに

タグ:

posted at 15:16:23

床山皇帝 @Kaisel_Kaiser

13年4月2日

遥かな古から受け継いだ使命だからしょうがないね RT @gigan_yamazaki: 愛にはぐれ 愛を憎み 愛を求める RT @Gadjetmovie: 忌まわしき運命よ…! RT @gigan_yamazaki: その呪いは新歓とか関係なく、生来のものである。

タグ:

posted at 15:21:08

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

13年4月2日

鉄面あなざ「性技だとか愛など俺は追いかけない」 RT @Kaisel_Kaiser: 遥かな古から受け継いだ使命だからしょうがないね RT @gigan_yamazaki: 愛にはぐれ 愛を憎み 愛を求める RT @Gadjetmovie: 忌まわしき運命よ…!

タグ:

posted at 15:25:13

床山皇帝 @Kaisel_Kaiser

13年4月2日

床ニーだけに生きた俺の胸の内を。

タグ:

posted at 15:32:31

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月2日

ガロー!(AA略

タグ:

posted at 15:34:15

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

13年4月2日

栄養ドリンク&机寝、これは極めて生還率の高い仮眠方法だが、確実に足が痺れてしまう諸刃の刃でもある。

タグ:

posted at 17:38:11

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

13年4月2日

あまりにも身体が痛くて覚醒。

タグ:

posted at 19:34:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月2日

怪獣はクリーチャーと違うのか?問題はじっくりと探求していきたいテーマですね

タグ:

posted at 20:51:15

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月2日

カテゴライズする時に明確な基準がないからなんとも言えないが、怪獣とクリーチャーを日本対ハリウッドみたいな二項対立で考えるから「クリーチャーじゃなくて怪獣なんだ!」みたいな先入観優先な物言いができちゃうんじゃないかしら。この考え方は個人的にあんまり好きじゃなくて……

タグ:

posted at 20:58:22

エビ @dr3rk

13年4月2日

怪獣はおっきくて、クリーチャーは人間大かそれより数メートル大きいぐらいな感じ(小並感)

タグ:

posted at 21:00:38

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月2日

考え方を日本対ハリウッドにスリ変えた怪獣/クリーチャー問題は、結局「怪獣映画」「クリーチャー映画」の発展に寄与するとは思えない。何故なら作劇で大切なのは未知の脅威であってその中身のラベリングなんか大して意味ないから。

タグ:

posted at 21:02:36

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月2日

だけどどうしても怪獣とクリーチャーを分けてジャンルにしたいって考えるなら、「怪獣(モンスター)」という広くて深い懐の中に「クリーチャー」というサブジャンルがあるって考える方が、より建設的なんじゃないかなあ

タグ:

posted at 21:03:52

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月2日

ギレルモ・デル・トロは、モンスターといえるのは生き物として筋の通った設定があるヤツだけだってような事を言い切ってたけど、それは別に「怪獣」と対立するもんじゃないしね。ミサイルごときで死なないのは神様だからじゃなくてミサイルごときじゃ死なないくらい生命力がある、ってことでしょう。

タグ:

posted at 21:07:23

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月2日

見るひとが勝手に「神様だ」「象徴だ」っていうのは勝手だけど、それとクリーチャー的要素(生き物として描かれる部分)は相反するモノじゃないと思うんだよなあ。

タグ:

posted at 21:09:15

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月2日

怪獣が神様や何かの象徴だと思うのは、実際目にした作中人物や観客がそう思えばいいだけで、怪獣マニアが怪獣を考えた時に「怪獣らしい怪獣にしよう」みたいな自縄自縛がどんどん進むと結局出来の悪いパロディみたく縮小再生産になっちゃうんじゃねえかと。

タグ:

posted at 21:14:15

タガネ @TAGN

13年4月2日

デル・トロも推奨の生物的描写の有無によるクリーチャーorモンスター分類は優れてるし、実際的を得た分類法だと思うけどそこに更に「その存在の前後の世代が居るか(作れるか)、またはその存在が唯一じゃなく複数他に存在するか」で縛るとかなりクリーチャーって言葉の意味が出るんじゃないかなとか

タグ:

posted at 21:17:23

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月2日

何が言いたいかというと、カッコ良ければ、強ければ、スゴければ何でもいいんじゃボキェェェェェェェェ!!!というこった。

タグ:

posted at 21:17:32

タガネ @TAGN

13年4月2日

思うわけですよ!

タグ:

posted at 21:17:53

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月2日

怪獣だってメカだろうが古代の生き物だろうがミュータントだろうが宇宙人だろうが、そのキャラクターの中で一貫したふるまい=ルールがあるから、逃げたり戦ったりに「作戦」が絡んできて面白いと思うんだよ。

タグ:

posted at 21:22:33

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月2日

平成VSゴジラが好きなのは世代直撃なのもあるけど自分はやっぱりG細胞だの神経節に電極打ち込んで攻撃だのってとこにグッときてたんだよ!

タグ:

posted at 21:24:34

タガネ @TAGN

13年4月2日

それを「生殖」って言葉で片付けたらあまりに現実の生物に引っ張られ過ぎて意味がないじゃないの

タグ:

posted at 21:25:09

緑色小巴 @hirotomilkyway

13年4月2日

@Gadjetmovie 造形的に言うと、シルエット重視が怪獣、ディテール重視がクリーチャーと言ったところでしょうか。これはウレタンの直付けで作るのと、粘土原型を起こすかの違いもあるかと思います。でも境界線は引けないでしょうね。

タグ:

posted at 22:30:29

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

13年4月2日

現用兵器を寄せつけないことは、怪獣の絶対条件ではないのよね。耐久力も含めて、その怪獣の個性だから。溶岩の中を移動するのも個性、ホーネットのミサイルで死ぬのも個性。ただ、だからといって、“みんなちがって、みんないい”にならないところが、スターの辛いところですなあ。

タグ:

posted at 22:47:37

帽子男 @alkali_acid

13年4月2日

その点、生体金庫ヴァハムートは再生能力に上限があるという解決策を!

タグ:

posted at 22:52:49

帽子男 @alkali_acid

13年4月2日

最初は無敵だが再生能力を使い切ると割としょぼい攻撃でもダメージを与えられる!あれは結構秀逸な設定。RPGっぽいのもいい。

タグ:

posted at 22:53:32

帽子男 @alkali_acid

13年4月2日

ま、俺がいいたいのは、せいほうけい先生はSF漫画描けよってことですよ。

タグ:

posted at 22:54:26

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

13年4月2日

とかくマニアとはうるさいもので、“あんまり強そうに見えないミサイル(ここが重要。ミサイルそのものが問題ではない)で、息の根を止められるゴジラ”と同様、俺は“溶岩の中でもピンピンしてるゴジラ”に違和感を覚える。ゴジラが苦しむたびに、「その攻撃、マグマより強いの?」って思っちゃう。

タグ:

posted at 22:57:37

帽子男 @alkali_acid

13年4月2日

ヴァハムートのブレスに相当するのが何でも溶かすゲロっていうのがまた無理のない設定でいいよね

タグ:

posted at 23:00:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

帽子男 @alkali_acid

13年4月2日

魔王を悩ませてきた骸者の全軍はゲロに溶けて滅びました

タグ:

posted at 23:01:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ス烏賊 @rasomun

13年4月2日

怪獣とクリーチャーは全然別物っていう人の考える理想の怪獣像って結局は昭和東宝とか第一期ウルトラの怪獣みたいのばっかりやね

タグ:

posted at 23:04:15

味噌グラム @misogram

13年4月2日

ここまでRTしておいてなんだがおのおの方が怪獣の何について議論しているのかよくわかっていない

タグ:

posted at 23:13:31

1t @D8ynami8c

13年4月2日

@misogram まあ、怪獣とクリーチャーの違いですかね。結構定期的にやってる感じですね。

タグ:

posted at 23:18:53

味噌グラム @misogram

13年4月2日

@D8ynami8c なるほど。このへんはもう開田先生とかが語りつくしてるからあんまり俺らが言う事は残ってないと思うんですが

タグ:

posted at 23:20:21

1t @D8ynami8c

13年4月2日

@misogram 怪獣とクリーチャーを、日本とハリウッドみたいな感じで語るツィートが出たのが、そもそもの原因なのかと、Twitterだから出どころが何処なのか知る術はないのですがw

タグ:

posted at 23:24:01

<らゃ∂+3 @kikkai

13年4月2日

怪獣とクリーチャーの違いって私 主に体のサイズの違いだと思ってたのだが違うのでしょか 私の中では人間サイズ前後まではクリーチャーでウルトラ怪獣サイズになったら怪獣、なのだが。 なお、ブースカや『かいじゅうたちのいるところ』の奴らはギリクリーチャーの範疇かなって

タグ:

posted at 23:31:37

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月2日

怪獣とクリーチャー云々の話は、なんか今日怪獣と対立する位置付けみたく(ハリウッド的文脈の)クリーチャーのこと言う人がいてなんか違和感あったからです

タグ:

posted at 23:37:50

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月2日

@hirotomilkyway うーん 安いクリーチャー映画はともかく、ちゃんとデザイニングされた洋画のクリーチャーは完全にシルエット重視だと思います……シルエットに求める方向性が怪獣的なるものと違うだけというか……そうなるとますます訳わからんくなりますなー

タグ:

posted at 23:43:14

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

13年4月2日

「MONSTER」っちゅう大きなカテゴリの中に、「CREATURE」とか「BEAST」とか「UNDEAD」とか「KAIJYU」みたいなサブカテゴリがあって、それぞれが微妙に重なり合ってるワケです。まあ、いずれも怪しいケモノですから、明確に定義づけるのは難しいんじゃないですね。

タグ:

posted at 23:56:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

味噌グラム @misogram

13年4月2日

@D8ynami8c 怪獣・クリーチャー論議が「アメリカ人に怪獣が作れるわけがない」みたいな国粋論に行ってしまいがちな事への不満が発端と見受けました。そういう人がいるのは事実ですなあ

タグ:

posted at 23:57:17

まさかの時のスペイン低カロリー食品 @konnyaku

13年4月2日

@gigan_yamazaki 「お前怪獣好きだろ?モンハンやらんの?」と言われ、「あれは怪獣じゃなくてモンスターなんですよ」と言ったら、何とかぼんやり納得してもらえた事例を思い出した。

タグ:

posted at 23:58:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

まさかの時のスペイン低カロリー食品 @konnyaku

13年4月2日

ふわっと、なんとなく違う、という事は共有されるらしいのだが。上手いこと言語化できない。

タグ:

posted at 23:59:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@megalon_yukoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

utamaru otakum DMK2010 アトロク 我が家工房 怪ラジ 怪獣大感謝祭 ロック特撮 nicoch581 未確認社会性物体

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました