Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

メデタシ権兵衛

@megalon_yuko

  • いいね数 118,415/139,557
  • フォロー 396 フォロワー 344 ツイート 375
  • 現在地 ^q^←地熱ナパーム
  • Web http://favolog.org/megalon_yuko
  • 自己紹介 批判も称賛も、ただただ無感情にふぁぼっていくロードローラー型コレクションアカウント。たまに間違えます。自意識過剰!
Favolog ホーム » @megalon_yuko » 2013年04月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年04月03日(水)

元木ご @motoki_mototugu

13年4月3日

弱っちい怪獣もいるからな

タグ:

posted at 00:00:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

味噌グラム @misogram

13年4月3日

怪獣とモンスター、クリーチャーの分類は作品に果たす役割で分類するしかないんじゃないかな。獣のように素早く襲撃してパニックをもたらす役なのか、群れでじわじわ追いつめて焦燥感をもたらす役なのか、はたまた巨体でビルをなぎ倒し畏怖をもたらす役なのか。同じ恐怖でもこれらはみな違う感情だ。

タグ:

posted at 00:01:43

緑色小巴 @hirotomilkyway

13年4月3日

怪獣とクリーチャーの違いって、なんだろう。確かにコレって決め手にかける。でも個人的には、マジンガーZの機械獣と、ガンダムのモビルスーツ位の差はあると思ってる。

タグ:

posted at 00:04:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

元木ご @motoki_mototugu

13年4月3日

クリーチャーと怪獣の違い・・・見た目?

タグ:

posted at 00:06:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

元木ご @motoki_mototugu

13年4月3日

見た目で子供が泣くのがクリーチャーで子供が喜ぶのが怪獣のイメージ

タグ:

posted at 00:06:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

味噌グラム @misogram

13年4月3日

ウルトラQのタランチュラとかは、日本産だがあまり怪獣と呼ぶ気はしない。クリーチャー、あたりになるような気がする

タグ:

posted at 00:07:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

桜野時生 @TokioSakurano

13年4月3日

今となっては怪獣≠クリーチャー議論て、よくある日本特殊論or国粋主義の一つだったのかもなぁ。

タグ:

posted at 00:07:50

元木ご @motoki_mototugu

13年4月3日

@yumemigatio グリーンモンスとかその辺も子供泣くな・・・w

タグ:

posted at 00:07:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

味噌グラム @misogram

13年4月3日

柔道だって日本生まれだが外人選手強いじゃないすか なんで外人に怪獣が作れない道理があろう

タグ:

posted at 00:09:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

味噌グラム @misogram

13年4月3日

@yumemigatio わかりません

タグ:

posted at 00:10:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

メカひょうた @mechahyota

13年4月3日

ホーネットのミサイルを6発も耐えたエメゴジは充分に怪獣だよ。

タグ:

posted at 00:11:07

味噌グラム @misogram

13年4月3日

マシュマロマンは怪獣でいいような気がするななんとなく

タグ:

posted at 00:11:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

味噌グラム @misogram

13年4月3日

まあ劇中でのスペクタクルアイテムとしての使われ方の違いで分類したらどうだろうっていう提案でした

タグ:

posted at 00:17:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

1t @D8ynami8c

13年4月3日

まぁ、身も蓋もない結論だけど、そうだよなぁ。

タグ:

posted at 00:19:59

1t @D8ynami8c

13年4月3日

@yumemigatio バランさんの悪口言うのはやめて下さいよー!

タグ:

posted at 00:21:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

味噌グラム @misogram

13年4月3日

@yumemigatio ああいう怪獣、エース~レオあたりに出てきそうですよね

タグ:

posted at 00:21:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

メカひょうた @mechahyota

13年4月3日

おっとエメゴジは右に6発、左に6発。計12発のミサイル喰らってやっと倒れたんだった。すげえ耐久力だよ。

タグ:

posted at 00:22:56

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月3日

さいきんメカひょうたの出没がピンポイントすぎて面白い

タグ:

posted at 00:23:46

1t @D8ynami8c

13年4月3日

@yumemigatio 総進撃でバランだけ名前呼んで貰えないんだよね…

タグ:

posted at 00:25:48

メカひょうた @mechahyota

13年4月3日

エメゴジを仕留めたミサイルってハープーンミサイルかな。直前にマディソン・スクエア・ガーデンふっ飛ばしたのがハープーンミサイルだったしなー あれ対艦ミサイルでしょ?! エメゴジすげえ

タグ:

posted at 00:40:48

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月3日

さっきの怪獣クリーチャー話だれかまとめてないかなーと思ってたらあれだ、メガロ優子のふぁぼみればいいんだ

タグ:

posted at 00:48:33

桜野時生 @TokioSakurano

13年4月3日

エメリッヒ版ゴジラがアカン理由その1
ゴジラが怖くない。登場人物があまり怖がってない。ゴジラが上陸してんのに気づかず電話してるオッサンとか指の間でギリギリ踏まれず助かるカメラマン等、ギャグっぽい描写が多せい。

タグ:

posted at 00:51:25

桜野時生 @TokioSakurano

13年4月3日

エメリッヒ版ゴジラがアカン理由2
主人公たちの行動とミサイル攻撃がうまくリンクしてないからカタルシスがない。だから呆気なくやられた=弱いっていう感覚を観客に与えちゃってる。

タグ:

posted at 00:51:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

<らゃ∂+3 @kikkai

13年4月3日

ぬう、その辺はクリーチャーになりますか、怪獣ではなく? @yumemigatio: 巨大なる爪兄貴とレプティリカス兄貴なめてんの!? @kikkai 怪獣とクリーチャーの違いって

タグ:

posted at 00:56:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月3日

巨大な爪さん!! >The Giant Claw: youtu.be/6IeSgSSY4yQ @youtubeさんから

タグ:

posted at 00:57:43

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月3日

ほんと、「そんなこと知るか」以外のなにものでもないなw

タグ:

posted at 00:58:57

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月3日

巨大な爪のケツァルコアトルさん、『インベージョン・アース』で初めて動いてるとこみて絶句した

タグ:

posted at 00:59:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月3日

@yumemigatio 知って(というか定義して)どうすんのかという

タグ:

posted at 01:00:37

味噌グラム @misogram

13年4月3日

ミサイル如きじゃ死なないのが怪獣ゆわれたらナパーム弾一発で絶命したマグラがあまりにもふびん

タグ:

posted at 01:01:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月3日

チューチュートレインにひどいことする巨大な爪さん >Rubber Chicken Attacks Choo-Choo: youtu.be/gbJLxc9YH5U @youtubeさんから

タグ:

posted at 01:02:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

<らゃ∂+3 @kikkai

13年4月3日

すすんで絡んできておいてひどいw

タグ:

posted at 01:03:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

メカひょうた @mechahyota

13年4月3日

リメイクすべき映画 RT @Gadjetmovie: 巨大な爪さん!! >The Giant Claw: youtu.be/6IeSgSSY4yQ @youtubeさんから

タグ:

posted at 01:04:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

加藤よしき @DAITOTETSUGEN

13年4月3日

SF映画とかはその定義について論争が起きているのをよく見るが、アクション映画の定義についての論争ってあまり起きないな。広すぎるからかな。あるいは「車が爆発するのがアクションだ」「いや殴り合うのがアクションだ」と真剣に語り合えば語り合うほど何を話しているんだ感が強まるからか?

タグ:

posted at 01:05:53

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月3日

@kikkai こういうのって自分でこねくり回して考えるのもおもしろいもんすよね。定義自体は誰にもわかんないわけですしw 

タグ:

posted at 01:07:28

<らゃ∂+3 @kikkai

13年4月3日

いいよもういつまでもくだらん怪獣クリーチャー論争なんぞしてる連中は全員正座して『キャビン』観て寝ろ(自分がまた観たいだけ)

タグ:

posted at 01:08:01

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月3日

@mechahyota 空の大怪獣Qがあるだろwwwwww

タグ:

posted at 01:08:14

西川伸司@MASH. @MASH_nishikawa

13年4月3日

まあラドンもモゲラもマグマも、初期のは通常兵器でやられてるんだよね。倒せないってなったのは怪獣同士が戦い出してからかな? “@gigan_yamazaki: そもそも“ミサイル如きじゃ死なないのが怪獣”って、照明弾を喰って爆死したバラダギサマのことをdisってんのか?(屁理屈)”

タグ:

posted at 01:09:11

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月3日

空の大怪獣Qだョ!全員集合! Scene from 'Q - The Winged Serpent': youtu.be/3306Sk1jTXQ @youtubeさんから

タグ:

posted at 01:09:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月3日

というかギロンだったのか?!w ギロンしてるつもりなくてすいませんでした!

タグ:

posted at 01:12:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

西川伸司@MASH. @MASH_nishikawa

13年4月3日

まあそういう意味でもゴジラは最初から別格だったんだけど。

タグ:

posted at 01:12:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鉄面あなざ @Gadjetmovie

13年4月3日

とりあえずこの素敵MADを観てほっこりしましょう >Movie Creatures of All Time: youtu.be/bxDV82z7tok @youtubeさんから

タグ:

posted at 01:13:26

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

13年4月3日

あっ、肝心の神様問題への言及を忘れてた! そうじゃないと、わざわざ婆羅陀魏山神を引っ張ってきた理由が……。 RT @Gadjetmovie: ミサイルごときで死なないのは神様だからじゃなくてミサイルごときじゃ死なないくらい生命力がある、ってことでしょう。

タグ:

posted at 01:14:11

<らゃ∂+3 @kikkai

13年4月3日

@Gadjetmovie この手の論争を見かけるたび、自分や人それぞれの定義や拘りがあると再確認できる点はまぁ、興味深くはありますねw

タグ:

posted at 01:14:16

メカひょうた @mechahyota

13年4月3日

@Gadjetmovie Qちゃんの人咥えてポイ! が、いつみても可愛くて可愛くてねえ。

タグ:

posted at 01:15:19

西川伸司@MASH. @MASH_nishikawa

13年4月3日

ゴジラが特別だったんだけど、対決路線になってゴジラの相手も同じレベルである必要性が生まれた、ってとこかな。

タグ:

posted at 01:17:40

西川伸司@MASH. @MASH_nishikawa

13年4月3日

あと、ゴジラが別格として捉えられていたのは、周囲の配慮(^^;)もあったのではないか、という自論を、その昔自サイトのソフビ図鑑で展開していたりw members3.jcom.home.ne.jp/kaijuland/zuka...

タグ:

posted at 01:26:51

味噌グラム @misogram

13年4月3日

金星ガニとかの等身大クラスのモンスターって地元の州兵やら警官やらがごくありきたりな手近な火器で対応する事が多いけど、アメリカ人にとってそこが燃えのツボなんかね。ミストもそうか

タグ:

posted at 01:29:42

味噌グラム @misogram

13年4月3日

日本は手近に拳銃がないからなぁ

タグ:

posted at 01:30:59

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

13年4月3日

.@MASH_nishikawa あと、当時の東宝怪獣って、デザインのアプローチにしても、(今となっては)西洋的とも言えるものが多いような気がします。特に井上泰幸デザインの怪獣は、すごくクリーチャーしてるなあ、と。成田亨の怪獣が、まだ当たり前になってない時代の産物っちゅうカンジ。

タグ:

posted at 01:45:23

西川伸司@MASH. @MASH_nishikawa

13年4月3日

.@gigan_yamazaki 着ぐるみであることや当時の素材の限界で、いわゆる「怪獣らしさ」を醸し出してるんだけど、目指してるのは「生物感」だったろうことは見て取れますね。

タグ:

posted at 01:52:39

西川伸司@MASH. @MASH_nishikawa

13年4月3日

日本の怪獣の着ぐるみによる「怪獣らしさ」は、狙って生まれたのではなく。むしろ当時の作り手にしても残念な部分だったのかもしれない。でもそれが何かそれまでに無い魅力を生み出したのも間違いない。その魅力の正体を分析・理解して生かしていけたらと思う。思考停止の全肯定ではなく。

タグ:

posted at 02:26:04

神谷純 @junkamiya

13年4月3日

@MASH_nishikawa ことごとく同感です。元々ゴジラにしてもストップモーションが難しいと言うところから生まれた『偶然』に過ぎない訳ですし、でもそうだったからこそ生まれた魅力もあったんだと思います。思考停止ではなくきちんと評価していきたいです。

タグ:

posted at 02:31:19

西川伸司@MASH. @MASH_nishikawa

13年4月3日

.@junkamiya 中に人間を宿してることが、ただの爬虫類などではなく、時に神格を感じさせ、またある時は親しみを感じさせる、ということはありますよね。

タグ:

posted at 02:39:17

神谷純 @junkamiya

13年4月3日

@MASH_nishikawa 人が演じる魅力というのは、やはり大きいですよね。ただ一方、うちの子供なんかがモンハンなどには夢中になるのにウルトラ怪獣には淡泊なのを見ると、その世代にどうアクセスしていくのかなど、もろもろ考えちゃいます。

タグ:

posted at 02:42:01

西川伸司@MASH. @MASH_nishikawa

13年4月3日

.@junkamiya 子供の怪獣好きは動物好きとイコールな部分があって「現実にはいない魅力的な生物」っいうのが自分達の世代だと怪獣の独壇場だったのが、より生物的にリアルっぽいCGモンスターに奪われちゃうってのはありますよね。

タグ:

posted at 02:53:53

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

13年4月3日

@junkamiya 『モンハン』の場合、モンスターよりも武装カスタマイズのほうがキモなんじゃないですかね。僕の世代でいえば、ミニ四駆みたいなものというか。『ポケモン』にしても、一番人気はピカチュウだったりするので、最近は異形そのものの訴求力が低くなってるのかもしれません。

タグ:

posted at 04:15:09

神谷純 @junkamiya

13年4月3日

@gigan_yamazaki 確かにモンハンのゲームとしての面白さはカスタマイズですね。その上で何人かでオンラインクエストするのが格別なのかなあと。「狩る」行為の美味しい部分だけを上手くシステム化できたゲームなんですね。

タグ:

posted at 13:58:58

@megalon_yukoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

utamaru otakum DMK2010 アトロク 我が家工房 怪ラジ 怪獣大感謝祭 ロック特撮 nicoch581 未確認社会性物体

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました