Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2012年01月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月18日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomoki UDA @t_uda

12年1月18日

AC ⇔ AC ∧∀x∈R. x^2≧0 みたいな同値命題を「それ自明だから!却下ね!」ってしたい時にどうすればいいのかについて考えていた。

タグ:

posted at 23:26:20

Kojima @t33f

12年1月18日

機械のくせに非自明な文章を生成してるように見えますが,,リプライの内容を生成するオラクルがついています

タグ:

posted at 23:23:20

{白,黒}のカピバラの左随伴右随伴 @ainsophyao

12年1月18日

森田公一とトップギャランの青春時代の歌詞によせて秋入学の東大生の心をよめと人のいひけれは

入学までの半年で
経験積むというけれど
一人で学んだ歳月で
何ができたというのだろう
大学時代が夢なんて
入る前には思うもの
大学時代のまんなかは
道に迷っているばかり

共著 faogr

タグ:

posted at 22:45:20

V-alg-d(ZZ) @alg_d

12年1月18日

そうか ! ! アカウント名だけで140字超えれば止まる ! ! ! !

タグ:

posted at 22:29:17

Kojima @t33f

12年1月18日

家にいて無音

タグ:

posted at 21:38:37

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

12年1月18日

さっきマックで女子高生が「「さっきマックで女子高生が」で始まるツイートってリツイート率高いんだって」「マジ?じゃ途中は?」「会話体がいいらしいよ」「そうなんだ。最後は?」「読んでる人への問い掛けで終わるのがいいって」なんて会話してたけど、本当かなあ?

タグ:

posted at 21:07:36

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

12年1月18日

#掛算 単純なパターンマッチングで採点しようとする限り、単純なパターンマッチングで(理解せずとも)解答できてしまう。という仮説を置いてみる。

タグ: 掛算

posted at 20:42:04

Megumi Matsunami @kochu_karu_ko

12年1月18日

某職員さんに聞いた話。地域の学校からしばしば、講演への障害者の派遣を頼まれる。条件は「ホンネを言うと、ルックスが悪くなく、ふつうに話せること」。CPや知的障害の人はアカンみたい。先生によると理由は「子どもたちが偏見や忌避意識を持たないため」。持っとるのはお前じゃ!

タグ:

posted at 20:30:06

MarriageTheorem @MarriageTheorem

12年1月18日

(魔法使いが用意した靴なんだから、「王子に手掛かりを残すために自動的に脱げる」「履く人がシンデレラかどうかに応じて自動的にサイズが調整される」ぐらいの機能は付いていても不思議ではない、とマジレスしてみる)

タグ:

posted at 20:23:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kera @単行本発売中 @kera_us

12年1月18日

明日は代休。しかし10ページを超える原稿ノルマが待っている。できれば逃げ出したい。けれども「新刊無しでコミティアに臨んだ時の疎外感・・・アレだけはもう味わいたくねー」という思いで今夜もペンタブを握るのであった。

タグ:

posted at 18:56:12

さいさい @nao_saisai

12年1月18日

大学が論文提出間際になって追い込み過ぎないよう注意喚起してる文書の実際にあった事例がヤバイ件 t.co/bgkjxKzJ

タグ:

posted at 18:37:21

詰将棋指し @nenehimapapa

12年1月18日

念願かなって対戦が決まり、大阪に帰ってきた職員さんが「村山先生も引いときましたよ」にっこり。確かに「そんなんいらんかったのに」と答えたような記憶がある。当時はそんな返答をしたが、村山聖との順位戦は最初で最後。対戦しておいて本当に良かったと思う。

タグ:

posted at 15:49:40

のらんぶる @nolimbre

12年1月18日

秋入学でも,同級生と交流する機会は春から何度も設けておかないと,東大に入る魅力も(ある種の人にとっては)半減すると思う.僕にとって,優秀で気が合う同級生と出会えたのが東大に来て良かった事なんだけど,その経験は早い方がよいし,それあってこそ半年の自由時間を有意義に過ごせると思う.

タグ:

posted at 14:08:40

MarriageTheorem @MarriageTheorem

12年1月18日

入試の時期が現在のように真冬だと寒くて大変だし、秋入学にして真夏に入試だと今度は暑すぎる。東大もどうせなら秋のさわやかな時期に入試できるようなスケジュールに変更すればいいのに(春だと今度は花粉症が…)

タグ:

posted at 12:19:26

シータ @Perfect_Insider

12年1月18日

教師が国歌斉唱の起立やピアノ伴奏を拒否して(裁判の結果はまちまちだけど)わりと通ってしまうという状況は社会の中で見たらきわめて特殊で、普通の状況で「自分の意志」に従って大人数の出席する儀礼的行為で特異な行動をとることは、白い目で見られるし著しい不利益を被る可能性も高い。

タグ:

posted at 11:52:10

yanase hiroichi『親父の納 @yanabo

12年1月18日

ただテスト用紙をくばるだけ。共通一次の試験は実にシンプルだった。間違いようがなかった。「共通試験」なのだから「複雑」にする必要はない。センター試験の「複雑化」は教育向上のためでもなんでもなく、おそらくは試験をつくる側の「仕事づくり」が招いた。しかも当人たちは自覚していない。

タグ:

posted at 08:39:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Takuo Kihira @tkihira

12年1月18日

上り坂と下り坂の数どちらが多いか、という問題を見るたびに坂の定義に食いつきたくなる。簡略化して4kmの大地に、1kmで100mののぼり、次の1kmで50mの下り、次の1kmは平たん、最後の1kmで50mの下りという土地ならば、上り1個下り2個に思える。他にも3次元的に以下略

タグ:

posted at 03:45:03

かず @kazu_nanoha

12年1月18日

無理、無理!600万ノードの探索ログなんてデバッグに使えん!

タグ:

posted at 02:37:38

田中実(28歳、マッドシティ在住)インフ @k4403

12年1月18日

僕はね。「君が何々した今日は誰々が死ぬほど生きたかった一日なんだ」系のは意味がわからない。全ての時間は平等で有限であって、しかもその時間をはいそうですかと分け与えることもできない。必死に生きろと言いたいのなら可笑しな例示で、他人は関係なく自分の問題。誰かを出汁にしないとダメなの?

タグ:

posted at 01:18:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました