merom686
- いいね数 68,598/65,408
- フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
- 現在地 家の中
- Web https://merom686.hatenablog.com/
- 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
2014年02月11日(火)
電王戦9路盤、一局一時間くらいかな。6局やるんだから、1局ぐらい囲碁知らない人向けにルールから解説したらどうかなあ。以前ニコ生で囲碁を見た時の記憶だと、ルール教えてという人が結構いたような気がする。
タグ:
posted at 07:26:48
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「了解!」「了解でーす」みたいに使えて軽いのがいけないらしいので、「承知!」「かしこまり〜」とかを流行らせて速攻で代替案の丁寧感を減退させて無駄なループ感を可視化してみたらどうだろう
タグ:
posted at 11:30:36
「将棋を知っている人のための囲碁講座」って単なる囲碁入門と違う入り方ができそうな気がするけどどうなのかな。「チェスを知っている外国人のための将棋講座」ほどではないにしても
タグ:
posted at 12:15:47
数年前にコンピュータ囲碁の方に「今はまだ序盤の1手で0.1目くらいずつ損する感じ、だから9路盤はともかく19路盤はまだまだ無理」とお聞きしたことがあります
タグ:
posted at 12:54:46
今年のGPWの発表で,9路盤でも"終盤で複数のコウが絡むと必ずしも正確な手を返さなくなる"と大橋六段は認識してた.逆に序盤で盲点になりやすい有力な手を示すとも言ってたな.ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pag...
タグ:
posted at 13:12:59
>実際は、コンピュータは劫を含む複雑な終盤戦で間違えることが多々あり、むしろ手広い局面で、人間が気付きにくい独特の、しかも有力な構想を見せることが多かった。この理由を考えてみると、コンピュータは一手ごとにそのつど考えるということが挙げられる(大橋拓文、「情報処理」2013年3月)
タグ:
posted at 13:27:53
>Zenに限らず囲碁ソフトは、読む手をどれだけ絞り込めるかが性能を上げる鍵です。しかし、劫立てを打つときには劫材になりそうな-いつもは積極的に無視している-手を探索しなければならず、(加藤英樹、「情報処理」2013年3月)
タグ:
posted at 13:42:11
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
世間の見方はあくまでコンピュータは「エネミー」ですよね。「エネミー」は叩き潰す相手で、「ライバル」は自分が強くなるためにいてくれないと困る存在。コンピュータはライバルであるべきなんです。(加藤英樹) www.hummingheads.co.jp/reports/interv...
タグ:
posted at 16:57:25
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
無事に対決終了しました。ZENとの練習対局が大分勝因になった、ちょっと研究し過ぎたかな?。^^;
一局ぐらい負けるかと思ったけど、とりあえず勝ってほっとした。今日見てくれた皆様ありがとうございました。
さて、木曜の試合に向けて19路の感覚に戻さないと。
タグ:
posted at 17:34:40
今日の囲碁電王戦、将棋でたとえると「プロ棋士とコンピュータが10秒将棋で対戦、このルールではプロでももしかするとと思われたがプロが貫禄を見せた」という感じですか。2005年くらいの状態?
タグ:
posted at 19:09:38
村)今日は囲碁の電王戦が行われました。通常の十九路盤より狭い九路盤の対局でしたが、張豊猷八段と平田智也三段がプログラムにそれぞれ2連勝して、面目を保ちました。ただ、コンピューターも善戦という内容だったようです。
タグ:
posted at 21:01:03
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
でかい、は味なんですね。。。RT @ROCKY_Eto: アメリカ人の理解可能な四つの味「塩辛い、甘ったるい、脂っこい、でかい」をすべて備えているな>揚げバター。news.nicovideo.jp/watch/nw947075
タグ:
posted at 22:03:32
藤井先生の高橋道雄九段との過去の対戦成績は藤井先生の7勝9敗です.高橋藤井戦と言えば(何度も言いますが),かつて何としても居飛穴に組もうとする高橋先生と何としても居飛穴に組ませない藤井システムの頑固な研究合戦が思い出されます.
fujii-system.com/result/#disp=d...
タグ:
posted at 22:10:33
大山名人の別名はかつて、"精密機械"でした。そして今は"電子計算機"です。機械のように冷静な所をさしてそう呼ばれますが、名人の将棋はむしろ人間的な指し方なのです。(内藤國雄『数理科学』1971年1月)
タグ:
posted at 22:18:04
家の中では兄に依存気味な「妹」が、学校など異なる共同体の中で、独立した人格を持つ「一人の少女」として周囲と調和している様子は、個人的にすごく興味の沸くところ。この先も創作を続けていくうえで、そこらへんに対するこだわりを表現していきたいなぁと思っている。
タグ:
posted at 23:12:34