Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2014年02月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年02月10日(月)

むしまる(元祖) @fudesakisanzun

14年2月10日

出口調査のサンプリングの精度は、どんな方法で保障なり補正なりされてるんだろう。答えてしまう人の偏りとか、時間帯の偏りとか、投票所区域の政治傾向の偏りとか、いろいろあると思うんだけど。大鍋の味噌汁の味見にしても混ぜ方が大事だろって話でね。昔から謎。

タグ:

posted at 08:07:46

かず @kazu_nanoha

14年2月10日

そのスプーンに溶けてない味噌が入ったりすることもある
@tarareba722: 「なんで開票率1%で当確が出るんだ」と悩む人に、先日新聞で数学者の秋山仁さんが書いていた解説を紹介。
「鍋いっぱいに作った味噌汁の味はスプーン一杯ぶん舐めれば分かりますよね。それが統計学です」。”

タグ:

posted at 08:53:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

空飛ぶムート @mutoreimu

14年2月10日

この気配…下校か!?

タグ:

posted at 15:05:44

だぶち @dabuti501

14年2月10日

ゆゆ式が終わる・・!? pic.twitter.com/pzpuyyW0ih

タグ:

posted at 18:09:45

森岡@GA将? @MoriokaYuichi

14年2月10日

30歳を越えたあたりから、コードを大量に書くのが難しくなってきた気がする。学生時代とかは、卒論のプログラムを徹夜で書いたりしても平気だったのが、今ではとても出来そうにない。ただ、少量のコードで目的を実現するのは得意になってきたから、生産性的にはむしろ向上している気がする。

タグ:

posted at 20:13:34

ytb @ytb_at_twt

14年2月10日

かがみんはこう語った — 「プニである」とは曖昧述語である。3cmはプニだが2.99cmはプニではないということは直感に反する。ちょっ。 ask.fm/a/a8b115cm

タグ:

posted at 20:47:49

ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

14年2月10日

吉田武さんは「個性」を「押さえても押さえても、押さえ切れない自己と言う厄介な代物と本気で格闘し、それを制御し得た時、そこから爆発的に飛び出してくるもの」と書いていた。いまだによく分からないが、学生時代にその言葉を読んだおかげで、いま得をしている感はある。

タグ:

posted at 21:35:59

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました