Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2014年03月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月03日(月)

math26 @math26

14年3月3日

第3回電王戦のような「プログラム固定」ルールは例外で、基本的にはプログラマががんがん改良できるルールであってほしい

タグ:

posted at 01:23:15

将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

14年3月3日

谷川「将棋連盟としては、プログラマーがパソコンをプロ棋士に提供した後も改良できるようにと(ドワンゴ側に)相当抵抗したんですけどね」(『第3回将棋電王戦公式ガイドブック』)

タグ:

posted at 01:30:11

山田 剛 (YAMADA Tsuyosh @yamadacsa

14年3月3日

@math26 @HiraokaTakuya 「変別」のチェックはコンピュータがやっても結構コストがかかるので、負けを読み切ったら敵の最短手順が枝刈りの対象になって結果的に短く逃げることになる、ということは良くあるのではないかと想像します(なんて一般性のない書き方)。

タグ:

posted at 01:35:41

藤井猛bot @FujiiTakeshiBot

14年3月3日

中村太地六段「藤井先生には研究会で教わっていますが、感想戦を聞いていても他の棋士とは違う。棋士はそれぞれ理論的ですが、緻密だしその度合いがすごい。藤井先生にしか分かっていない局面の把握がたくさんあるんです。それを聞いているだけですごいと思う。」【将棋世界2013年11月号】

タグ:

posted at 21:28:59

akihito suzuki @akihito_suzuki

14年3月3日

チェスから将棋に入った人と将棋を指すと、飛車と角が並んで中段に浮くような、ある意味でチェス的で、将棋の古典的な考えからいうと異例の駒組みになるが、この20年くらいの近現代将棋の発展と似ているような感じがする。

タグ:

posted at 21:59:26

math26 @math26

14年3月3日

この手を見たときチェス的感覚だと思いました pic.twitter.com/0GqYhUzGdU

タグ:

posted at 22:21:22

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました