merom686
- いいね数 68,598/65,408
- フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
- 現在地 家の中
- Web https://merom686.hatenablog.com/
- 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
2014年08月10日(日)

仕事がなくなって困る、って仕事が無いとマネーが得られないから困るってことだと思っていて、マネーが無くても生きるのに必要な物が手に入るようになれば良いのでは、と思っていたのだけど、最近になって、仕事そのものに価値を見出している人々がいるらしいことを知って絶望している。
タグ:
posted at 23:29:02


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Google翻訳の優位性、単語の辞書がでかいくらいしかない気がするんですけどまぁその単語の辞書がでかいってのが自分で英語の文法が分かる人にとっては便利なんですよね(文脈から適切な単語訳とってくれるので
タグ:
posted at 22:51:15

【ソフト解析】NHK杯▲渡辺-△佐々木勇気戦、図は△6四歩と突いて△3六角の王手龍取りを見せたところ。実戦は早逃げの▲7九玉。ponanzaの示した最善手は▲5四桂。以下△同歩ならば▲6四馬△5三桂合▲3七馬。 pic.twitter.com/eAZvvCRYis
タグ:
posted at 21:35:20

さっきのラーメン屋さんで外国人が店を去り際に「おやすみなさい」と言っていた。
英語をよく知らない日本人がExcuse meと言うべき場面でI'm sorryと言っちゃったみたいな話が中学の英語の教科書にあったけど、同じようなことは外国人が日本語を学ぶ上でも起きるのだなあ。
タグ:
posted at 20:09:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

結論として、勿論勉強法は多々あるのですが、全てを平均的にこなすよりは得意を集中的に行い、それを補う形で周りを伸ばすような形が無難ではないかな、と考えます。(糸谷)
タグ:
posted at 18:51:12


Iが一番大きい慣性主軸を軸に、ってんだからそれほど「巧妙な物理学」でもないだろう。もちろん面白いけど。
Disneyが物理学を征服、3Dプリントを使って何でも(高精度な)独楽にしてしまう jp.techcrunch.com/2014/08/09/201... @jptechcrunchさんから
タグ:
posted at 12:55:06

「おきた」というツイートに「さわ」とリプをつける考えが浮かんだが,沖田紗羽を知らない人には寝起きの人を触りにいく変態と思われそうだったので実行していない.
タグ:
posted at 12:29:36


普通の将棋は相手に追い詰められていって負けるわけですが、詰め将棋は自分が解くか、あきらめるかしないと終わらない。自分であきらめるというのが嫌なんです。(渡辺明「NIKKEI PLUS1」2012年4月21日)
タグ:
posted at 11:37:26

We made this @ESA_Rosetta stereo from pics 2 days apart, with a little careful stretching to reduce eyestrain ! Bri pic.twitter.com/oe1gdNzYDn
タグ:
posted at 11:30:17

