Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2014年09月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年09月04日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masaki Hara @qnighy

14年9月4日

fadd(4) : +3桁で足りる理由 : 最終的に2桁必要だが、シフトした時点で2桁必要なのは、bを左に2ビット以上シフトしている場合である。このとき、演算結果はa/2より大きいから、演算結果の小数点の位置は左に高々1桁しかずれない。したがって3個あれば十分である。

タグ:

posted at 23:31:37

朝日新聞囲碁取材班 @asahi_igo

14年9月4日

村)張栩九段と寺山怜四段の一色碁、終局した後で黒石の部分を置き換えていました。完璧とはいかなかったようですが、ほぼ覚えている記憶力に感服。白石でアタリにして白石を取る場面はシュールでした。 p.twipple.jp/9QcbY p.twipple.jp/iLEF2

タグ:

posted at 22:58:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大西科学 @onisci

14年9月4日

今晩の私のツイートもそうですが、人は言葉をいじり、そうすることで楽して社会を変革したいみたいな本能的な欲求があって、だからつい「○○は差別語だから使うな」とか「いじめと呼ぶのがいけない。傷害と呼ぶべき」とか主張してしまうのだと思う。本質から離れるほど人はいきいきするのだと思う。

タグ:

posted at 22:08:06

まつーらとしお @yearman

14年9月4日

うーん,「「まじめで勉強ばかりしている印象がある」理系のイメージを払拭するために同コンテストを企画」って勉強してていいじゃんとか思っちゃダメですか。でもってその解決策がミスコンというのがいやはや…

タグ:

posted at 22:05:36

とおろ @tooro88

14年9月4日

それとも、いろいろな種類の出口がある中、ドアでも煙突でもなく「窓」を使えと言ってるのか。文章では曖昧だけど、発音は微妙に違って区別が付く。「こちらの」と「まど」を続けて「こ[ちらのま]ど」と言った場合は前者で、「窓」を言い直す感じで「こ[ちらの[ま]ど」と言ったら後者。

タグ:

posted at 22:04:16

詰将棋指し @nenehimapapa

14年9月4日

3ヶ月間、減り続けた体重は、ようやく下げ止まりました。一時は食事も満足に摂れませんでしたが、最近は食欲も戻りつつあります。焦りは禁物ですが、1日も早く回復して、最軽量棋士の座を後輩に譲りたいと思います。

タグ:

posted at 21:56:19

asaokitan @asaokitan

14年9月4日

あまり喋れない言語だと「単語の意味が分からない」「その単語は知っているがそれがどうしたのか分からない」「何を聞かれたかは分かった、回答は「分からない」だ」が言い分けられなくて悶えることある

タグ:

posted at 21:44:46

Shoji Nishimoto @aichi_granite

14年9月4日

『地球の人とミーティング』だと言ったら怪訝そうな顔をされたんだと、工学系の方が言ってたw。…「地球惑星科学専攻の人たち」は、略して「地球の人」なんですね。ま、「惑星の人」よりは良かったかも?

タグ:

posted at 21:41:54

大西科学 @onisci

14年9月4日

いきなり「めがねの?」とか聞かれて、意味がわからないので「え?」と聞き返したら「めがねの?」と大きな声で繰り返される、これ人生においてすごく無駄だと思う。「え?」くらいの長さで「聞き取れましたが意味がわかりません。ほかの言葉で言い直すか補足して下さい」の意味になる言葉が欲しい。

タグ:

posted at 21:37:19

censored @censored__

14年9月4日

絵を平面的に描く人と平面的にしか描けない人の絵は違う

タグ:

posted at 21:26:33

よんなな @yonnnana

14年9月4日

男の娘は才能で女装は努力。女体化は運命。

タグ:

posted at 19:41:02

ナシェモン @nassyemon

14年9月4日

自分が今社会人の真似事をして行きて行けるのは、高校卒業後に本当にいい人に囲まれて、多くの重要なことを学ばせてもらえる機会を得られたからなんだなあと実感する。
高校生の時までは本当に糞だったし、あの時良い意味で道を間違えなかったら、今頃ニートかこの被告と同じ犯罪者かどちらかだろう。

タグ:

posted at 19:34:15

うさほん ( @nu_ma

14年9月4日

最初からコンパイラやviが入っているLinuxはゆとりなんじゃないか。
Windowsの方が難しいのではないか。

タグ:

posted at 19:15:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Manabe @takeda25

14年9月4日

また「そのキチガイツイートをリツイートするセンス」をふぁぼりたい事例だ

タグ:

posted at 18:40:24

@na2hiro@mstdn . jp @na2hiro

14年9月4日

日本くそあち

タグ:

posted at 16:03:03

ぽんこつ@(日)東V16a @ponkotuy

14年9月4日

東京の「コンビニが近くて便利」は、一般に言う「近くに1店舗コンビニがある」ではなく、「近くに2〜3種類のコンビニがありその時の気分や品揃えに応じて選べる」の意味である

タグ:

posted at 14:04:47

Hiroshi Manabe @takeda25

14年9月4日

ツイッターのリプのやりとりを見ていると「この人のあの人、つながってたんだ!? どういうつながり!?」と思うことがあるけど、この人とあの人の両方をフォローしているのはほかでもない自分なのであった。

タグ:

posted at 12:08:00

やねうらお @yaneuraoh

14年9月4日

Facebook、共通の友達が何十人もいる、見ず知らずの人が「知り合いかも」と出てくるんだが、知り合いじゃない上に、誰なんだよそれ。なんでそんなに共通の友達が多いんだよ。もしかして、もう一人の俺か…。会った瞬間に対消滅するんじゃないか?

タグ:

posted at 11:43:44

Hideyuki Tanaka @tanakh

14年9月4日

ファイヤーヨックスはGoogleに乗っ取られたWebの、最後の自由の希望なんや・・・(´・_・`)

タグ:

posted at 11:26:47

くまぎ @kumagi

14年9月4日

「買ってはいけない」が本屋に平積みされてたのでパラパラしたらレッドブルについてカフェインやブドウ糖の存在をガン無視して「主要な成分であるアルギニンはレッドブル以外で採ったほうが効率的。だからレッドブルを買ってはいけない」的な論調で書いてあって、人を騙すにはこうするのかと感心した。

タグ:

posted at 11:11:39

Naoki Kuzumi @kudzu_naoki

14年9月4日

女の子だけのゲーム会社に男が入ると女の子だけのゲーム会社ではなくなってしまう事はnew game!のパラドックスと呼ばれ、近年のtwitterコンピュータ科学界での重要な関心事となっている

タグ:

posted at 11:10:39

くるる @kururu_goedel

14年9月4日

っていうか、文部省と科学技術庁を再分割しようよ。教育っていうのは色々と難しい問題だけど、科学は科学で空気読まずに判断できるようじゃないとダメなんじゃないか。で、科学技術庁は科学の世界で生きてきた人にトップについてもらおうよ。

タグ:

posted at 02:58:15

空飛ぶムート @mutoreimu

14年9月4日

TLは埋めるほうじゃなく埋められる方が悪いからね

タグ:

posted at 02:47:30

空飛ぶムート @mutoreimu

14年9月4日

大学中退の理由、見る限りだと寝すぎて、ゲームしすぎてなどが多いので普通に「大学というか入った学部が合ってないと思った」みたいなことを言われると逆にへーって感じだ

タグ:

posted at 02:43:23

ミラッキ(大村綾人) @mirakki_mirakki

14年9月4日

トップ棋士がコンピュータと10局指して6回勝つ、3回勝つ、1回しか勝てない、1回も勝てない。それで、何なのか?5人の棋士が対局して、「3敗したこと、4敗したこと」に言及はあっても「2年連続で1勝を挙げていること」にほどんど言及がない時点で、トップ棋士を出す意味を考えてしまう。

タグ:

posted at 02:42:51

mtmt @mtmtlife

14年9月4日

羽生ーコンピュータ戦が見たい人もいれば、見たくない人もいる、というのはよく分かった。

タグ:

posted at 01:30:00

ここたよ @KOKOTAYO

14年9月4日

@tarochinko これやって18年後に医者から余命一年ですって言われたら発狂する自信ある。

タグ:

posted at 01:24:18

Kubo, Ryosuke @RyosukeKubo

14年9月4日

羽生xコンピュータはイベントとしては価値が高いけど、後世に棋譜を残すとか言う発想は意味がわからない。

タグ:

posted at 01:19:31

するりーむ @opchu3

14年9月4日

将棋を知らない人からしても電王戦みたいなイベントはとてもキャッチーだし、実際将棋の普及にはかなり貢献したわけだ。それを「勝てないならやめよう」は違うと思うんだけどな。将棋という文化を広めるのが棋士の役割の一つならなおさら。

タグ:

posted at 01:09:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Manabe @takeda25

14年9月4日

「自分は○○の人間だが○○のこういう決定はおかしいと思う」というのは確かにミスリーディングだな。○○の決定がおかしいかどうかはどこに所属しているかとは関係がないので、立場を明かさずに言えばいい。「自分は○○の中にいるので知っているが○○のこういうところは腐っている」ならわかる。

タグ:

posted at 00:22:50

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました