Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2015年01月01日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年01月01日(木)

かめろん @admiral_cameron

15年1月1日

自分で言い出したルールで最後まで指しきれなかったということについては批判されるのは当然だろう.ただ対局を指しかけにした判断については支持する.あんなので森下を壊されてたまるか.

タグ:

posted at 22:55:26

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

15年1月1日

@aq3948 もし指し続けていたら、あと半日あれば入玉宣言か詰かで森下九段が勝てたんじゃないかと思います。続けたら森下九段が勝てそうだが中断したという認識です。

タグ:

posted at 22:42:52

Kentaro Hara @xharaken

15年1月1日

ところで、今日(リア充な)いとことオセロをやってて思ったのだが、オセロにおいて、「打つべき手があるにも関わらずあえてパスすることで有利になる状況」は存在するのだろうか?むかし考えたことがあるけど、結局わからなかった。

タグ:

posted at 22:08:33

Eikyu Ito @aq3948

15年1月1日

@Yuhei04 はい、それもあるし、そもそも寝てしまうだろう、起きてられないだろう、ということです

タグ:

posted at 21:32:56

空飛ぶムート @mutoreimu

15年1月1日

そういう時に必要なのはこういうことでしょ、僕もメールも年賀状もゼロでしたよ、とかそういう。

タグ:

posted at 21:27:51

くみちす ⋈(3D生主) @ahoaho1313

15年1月1日

@shogidaichan  一刻も早く、中断の判断理由と経緯と規定上の根拠、運営側から文章で発表した方がいいと思います。森下さんが終局後にぼやいていたのは感情的に理解できますが、そのせいで「森下さんが中断をさせた、要請した」という誤解や曲解がでています。

タグ:

posted at 21:14:52

空飛ぶムート @mutoreimu

15年1月1日

@ntk_as_dc ぼく「外しようがないですよね…?(Aの部屋に入っていく)」 警察「お疲れ様でした」

タグ:

posted at 21:00:24

東竜門〜関東若手棋士〜 @wakate_shogi

15年1月1日

初夢は「一富士二鷹三枚堂」
…嘘です笑
今年もよろしくお願いします。
(三枚堂)

タグ:

posted at 20:46:05

kmo2 @kmo2

15年1月1日

てか、「ルールを守れ」というだけの話だと思うけど。
しかし、「立会人がルールだ!」ってのが、将棋界らしい。

タグ:

posted at 19:02:10

Masaki Hara @qnighy

15年1月1日

ふぁぼがうるさいのでブロックする気持ちもわかるし、ふぁぼる気持ちもわかる

タグ:

posted at 18:56:18

松永洋介/ならまち通信社 @narapress

15年1月1日

2台のクルマが速い速度で直角にぶつかるので、ものすごく死ぬ「田園型事故(十勝型事故)」。視覚上の相対位置が変化しないのが原因。この遮蔽板で視覚に変化を与えれば、防げると。これは朗報。>毎日mainichi.jp/select/news/20... pic.twitter.com/kwLxVjYJZL

タグ:

posted at 18:18:26

吉野茉莉@連絡!(抽象的表現) @stalemate

15年1月1日

未だに人類が週五勤務を強要されているの、原罪がまだ解かれていない感ある。

タグ:

posted at 17:43:54

鰈 @karei

15年1月1日

電王戦リベンジマッチの結果を受けて、プロの先生方も解答選手権で盤駒を使いましょう。

タグ:

posted at 17:39:42

MIRO @MobileHackerz

15年1月1日

正月の東京はホントに車が少なくて移動が快適。深夜じゃなくて夕方5時でこれだもんなー。 pic.twitter.com/T6FDlzk7nO

タグ:

posted at 17:39:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

くいなちゃん @kuina_ch

15年1月1日

おもちって、年齢の数だけ食べるんでしたっけ?

タグ:

posted at 14:53:27

kokoko @kox3

15年1月1日

リベンジマッチはツツカナの評価値からみると森下九段が中終盤で逆転勝ちしたということだけど、むしろツツカナの序盤評価が不正確で、解説で言われていた様に森下九段の序盤作戦勝ちで、そのまま中終盤で優位を拡大し、ツツカナも途中で反省したという印象を受けた

タグ:

posted at 14:45:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年1月1日

初夢が1月2日に見る夢だというのは1日の区切りが「目が覚めた時」だったときの名残なので現在は1日の区切りは24時なんだから1月1日の夢が初夢とするのが合理的じゃなかろうか。

と、ここまで考えたとこで、初夢がああだったらこうだったからと考えること自体合理的でない事に気づいた。

タグ:

posted at 13:54:08

スコップ@無限にお腹空く @schophits

15年1月1日

正17角形の作図法は何度やっても精度が悪くてうまくいかない・・・ 不器用すぎるな

タグ:

posted at 13:25:56

むらおさ@読む将 @yaguri_syougi

15年1月1日

十何時間も指し続けた森下九段にも感動したけど、誤作動なく無事指掛けまで作動し続けた電王手くんにも感動しました。
そして最後『お疲れ様でした』と深々と電王手くんに頭を下げる森下九段。素晴らしい対局をありがとうございました。 #電王戦 #将棋

タグ: 将棋 電王戦

posted at 12:29:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

takodori @takodori

15年1月1日

まあ、この将棋の裁定を下した立会人が、名人に一手詰みで詰まされるまで指した方というのもひとつのめぐり合わせではある。どこで将棋が終わっているか判断するのは投了する側だからね。

タグ:

posted at 11:49:43

西尾明 @nishio1979

15年1月1日

継ぎ盤ルールに次回があったとしても、対局中に長時間魅力的に呟き続けられる人材が他にいなさそうな。豊川先生とかかな(笑)

タグ:

posted at 11:38:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ムミ @sprtfrst

15年1月1日

初日の出のためにこの時期の富士山に登る人マジでいるんだ……

タグ:

posted at 10:33:17

れんま @tononro

15年1月1日

こういう写真の写り方する数学者いそうだし、この凛ちゃんなんか賞取ってそう。 pic.twitter.com/zwgMnEyIz0

タグ:

posted at 08:26:06

takodori @takodori

15年1月1日

アプリケーションの Kifu には、「投了」のほかに、「中断」というメニューボタンがあると思うんだが、どうしてこの対局の中断時に「投了」ボタンを押したんだろう。ネット中継用のKifuだと「中断」ボタンでは何かまずいことがあったのかな。

タグ:

posted at 08:21:08

takodori @takodori

15年1月1日

本当のところはわからないんだけど、森下九段は最後まで指したかったんじゃないかな。ただね、想定がザルで解説・聞き手は交代要員がいたのに、記録係が一人だけだったというのが、対局中断に森下九段が同意した要因のひとつではないかと思う。この辺り、後から情報が出てくるかな。

タグ:

posted at 08:16:56

ETC将棋 @ETCShogi

15年1月1日

これを指しかけにするならGPS対山本一成さん(Ponanzaではなく山本さん)とのあれ(稲庭やったやつ)も指しかけにして欲しかった。とは言え森下案(実は第1回電王戦の時から相手が神にならなければ独自ルールでどうにかなると本に書いていた)の有効性は示せたのでは。ただ本戦で勝つのは

タグ:

posted at 08:05:02

直江雨続 @ametsugu_naoe

15年1月1日

何はともあれ関係者の皆さん本当にお疲れさまでした。想定外の事態の中で、「とにかく終わるまでやれ」というブラックな判断が下されなくて本当に良かった。良き前例としましょう。何度でも言いますが寝る手に悪手無し。睡眠は裏切らない。

タグ:

posted at 08:03:46

Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

15年1月1日

20年前、複数のビットを1つのメモリセルに記憶して大容量のフラッシュメモリを実現する技術を開発始めた。今では全てのスマホに使われている。当時、「いかにそれができないか」を忠告する先輩がたくさん居た。大多数の人に邪魔された、とも言える。結局、常識的な忠告は何一つ役に立たなかった。

タグ:

posted at 07:53:37

Nedved_UMEPY @Nedved_Blanka

15年1月1日

しかし個人的な感想をいえば、継盤なくとも2日制ならそれなりに人間もいけるように感じた。森下九段は明らかな悪手も、目の覚めるような奇手もなく、粛々とプロらしい手を指し続けた。それで中終盤COMに競り勝ったのだ。きっとこれが出来るのは森下九段だけというわけではないはず。プロ強すぎる。

タグ:

posted at 07:46:32

ikachaaan @ikachaaan

15年1月1日

中継は終了して対局だけ続ければいいんじゃないかな。

タグ:

posted at 07:09:11

坂本寛 @skmt164

15年1月1日

今回は自分的にはプロの将棋実況プレイの可能性が見えたのが一番の収穫だった気がします。

タグ:

posted at 07:03:20

mtmt @mtmtlife

15年1月1日

順位戦中継では、タフな中継記者が一人いれば、終局が何時になろうと最後まで中継可能だろう。一方で、電王戦公式の大掛かりな番組では、そうもいかないだろう。

タグ:

posted at 06:57:47

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

15年1月1日

森下九段がアンチコンピュータ戦術を使う訳でもなく、矢倉に組んで中終盤で勝勢を築けたことが重要なんだよね。

タグ:

posted at 06:54:13

COCO @ranging_rook

15年1月1日

電王戦に関しては視聴者は経験上運営が想定してないだろう事は想定済みなのでなんの問題もない。

タグ:

posted at 06:32:28

kmo2 @kmo2

15年1月1日

過酷なことやらせて感動ってパターンのイベントには今後反対していこう。面白がって見ててはいけない気がしてきた

タグ:

posted at 06:29:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

腰かけ二枚金 @mamonomoe

15年1月1日

あとは疲労困憊の棋士にきちんとしたコメント求める方が酷だし今回の場合はまともなコメントが出るはずがない環境なんだから見る人に常識が必要と

タグ:

posted at 06:21:19

腰かけ二枚金 @mamonomoe

15年1月1日

ヒューマンエラー無くしたければ12時過ぎたら翌日朝からやり直しとかで良いんじゃなかったんですかね 森下さんのリベンジマッチも菅井さんのリベンジマッチも、ヒューマンエラーを減らすためにルール変更して、でもそれで新たなヒューマンエラーの原因を作っちゃってる 二日間制で良いじゃないか

タグ:

posted at 06:13:54

kmo2 @kmo2

15年1月1日

本質的に辛抱強く指すのが将棋のコツなのかもしれない

タグ:

posted at 06:11:01

COCO @ranging_rook

15年1月1日

どれくらいの確率でこのくらいの将棋ができるのか、どういう戦型でならできるのか、ダメな時はどんな感じかとかもっとしりたいがサンプルとるのは大変だ。
矢倉は人間の大局観で拮抗もできるが、中盤で中押し状態に封じ込まれる事も結構あるだろうし。

タグ:

posted at 06:03:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mtmt @mtmtlife

15年1月1日

今回の指しかけは、運営サイドの事情によるもののようなので、少なくとも対局者に責任はないだろう。

タグ:

posted at 06:00:25

COCO @ranging_rook

15年1月1日

ファンが言うならまだわかるが、あんまりプロ側が感動の安売りしちゃいかんよ。毎度毎度のエクスキューズにしかなってないし、今回のはある程度の批判もあるだろう事は容易に想像できるのだから。
自分の見られ方だけで発言しすぎだわさ。あんまりプロ側の一員て意識ないのかしら。

タグ:

posted at 05:51:11

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

15年1月1日

これを期に順位戦でも時刻による指しかけを作るべきなのでは。

タグ:

posted at 05:48:59

@na2hiro@mstdn . jp @na2hiro

15年1月1日

森下九段の感想で放送が終了。信じてなかったというわけではないけど、正直このルールにするだけでここまでミスなくなるものかと驚いてる。

タグ:

posted at 05:48:13

七実にゃす @nanamin_0307

15年1月1日

運営の不手際よりも、心ないコメントのほうが悲しい

タグ:

posted at 05:45:09

@na2hiro@mstdn . jp @na2hiro

15年1月1日

指し掛けとなってしまった。封じ手制度を用意しなかったのが運営含めた人間の敗因か。森下九段の実質的勝利といってよさそう。

タグ:

posted at 05:32:02

@tmksStyle

15年1月1日

指し直しじゃなく、指し掛けか。日本語むずかしい。

タグ:

posted at 05:30:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かずっち @kazucchi4465

15年1月1日

しかし決めてなかったのか。ほんと将棋界はその場で考える主義だなぁ・・・

タグ:

posted at 05:29:17

かずっち @kazucchi4465

15年1月1日

実は俺が吐きそう・・・気持ち悪い

タグ:

posted at 05:24:49

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

15年1月1日

ルールを途中で変えるのだけはあってはならんからなぁ。

タグ:

posted at 05:20:34

matsuo @matsuo000

15年1月1日

判定でもいいだけど、連盟はこういうふうに、途中でルールを作るのはいい加減にやめてほしいんだよな。本番のつもりのリハーサルとか、1回でもやれば防げることだと思う。普通の会社が当たり前にやってることができていないところが多すぎ。

タグ:

posted at 05:20:05

てつづき @tetsuzuki1115

15年1月1日

第3回電王戦の豊島七段vsYSS戦では開発者の山下さんが投了していたけど、リベンジマッチはそういうルールにはなっていないんだろうな。
というか一丸さんは現地にいらっしゃるのだろうか。
#電王戦リベンジマッチ

タグ: 電王戦リベンジマッチ

posted at 04:55:03

kmo2 @kmo2

15年1月1日

道頓堀は飛び込めないようにするんじゃなくて、這い上がれないようにした方が多分手っ取り早い。

タグ:

posted at 04:34:35

西尾明 @nishio1979

15年1月1日

しかし、この対局最初は秒読み15分の予定だったらしいけど、10分にして本当に良かったと思います。

タグ:

posted at 04:20:24

mtmt @mtmtlife

15年1月1日

一手10分で双方時間いっぱい考えると、歩の打ち捨て→取るを3回繰り返しただけで1時間経つと。

タグ:

posted at 04:08:16

かずっち @kazucchi4465

15年1月1日

観てるだけかつ昼寝した俺はもう頭が全く働かないw

タグ:

posted at 03:52:30

mtmt @mtmtlife

15年1月1日

(▲1二歩に)「これは取ってから考えた方がいい。いやあ、取って考えよう、これは」(森下)
「森下流は取りますよね。少なくとも、損があるようには見えません」(佐藤康光)

タグ:

posted at 03:41:08

てつづき @tetsuzuki1115

15年1月1日

コンピュータ将棋開発者なら将棋観てる場合ではないのかもしれない。>RT

タグ:

posted at 03:35:18

銀杏(ぎんなん)@将棋ライター @ginnan81

15年1月1日

△6四銀から寄せがありそうで、それを継ぎ盤で並べていたところにもかかわらず、3時30分に△6二角を選べるのは感動的。

タグ:

posted at 03:31:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mtmt @mtmtlife

15年1月1日

森下さん、継ぎ盤の駒をあまり動かさなくなってきた。

タグ:

posted at 03:14:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

てつづき @tetsuzuki1115

15年1月1日

電王戦リベンジマッチだけは、寝る手が悪手になりうるのだ。
(前回の菅井vs習甦戦も寝てしまって後悔した)

タグ:

posted at 03:02:16

かずっち @kazucchi4465

15年1月1日

「ツツカナが時間を使うのが逆に時間攻め」わろたw

タグ:

posted at 03:01:52

M井 @Moirogue

15年1月1日

将棋は体力って昔の人も言ってたし

タグ:

posted at 02:53:23

将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

15年1月1日

「少し優勢ぐらいでは勝ちきれません」 戦前に森下はそう話していた。人間ならば悪くなった方が気持ちが折れ、さらに悪い手を指し、負の連鎖で自滅していくことが多い。しかしソフトにはそれがない。ツツカナは容易に決め手を与えずに指し進める。(2014年、松本博文『ルポ電王戦』)

タグ:

posted at 02:51:56

四一郎 @yon_ichiro

15年1月1日

ぼくは△6四金には大賛成なんだけど。

タグ:

posted at 02:49:41

銀杏(ぎんなん)@将棋ライター @ginnan81

15年1月1日

深夜にゲスト参加した佐藤康光九段はいつ帰れるのだろうか。夜が明ける可能性が出てくると思わなかったのでは。

タグ:

posted at 02:45:56

mtmt @mtmtlife

15年1月1日

A級の森下ー森内戦、長手数の名局を思い出す。

タグ:

posted at 02:43:31

giantvava @_2263116672243

15年1月1日

朝から一体何時間脳をフル回転してるのだろうか

タグ:

posted at 02:27:20

涼暮 @suzukure06

15年1月1日

森下先生、全く衰えない闘志。凄いなぁ。

タグ:

posted at 02:26:04

村瀬信也 @murase_yodan

15年1月1日

森下卓九段が、自分が先手側の継ぎ盤を前に「取るしかない」と言って歩を取った後、自分が後手側の継ぎ盤の前で「こっちも取るしかない」と言ったのが面白かった。そりゃ、そうですよね。二つとも同じ局面ですから。これは終わるまで眠れそうにない。

タグ:

posted at 02:22:43

西尾明 @nishio1979

15年1月1日

眠気に襲われているが最後まで見届けます。見届けるしかない。しかない。

タグ:

posted at 02:19:16

itumon @itumon

15年1月1日

【寝る人用】90%以上森下九段が勝ちの局面です。残り10%が将棋の怖さです

タグ:

posted at 02:07:36

とおろ @tooro88

15年1月1日

森下九段のこの聞き取りやすい一人言を言い続ける才能もすごい。 live.nicovideo.jp/watch/lv199843...

タグ:

posted at 02:06:50

けんゆう @kenyu1234

15年1月1日

ツツカナの評価値が分からない状態で延々一手十分使い切れる精神力

タグ:

posted at 02:06:24

itumon @itumon

15年1月1日

寝る手に悪手無し

タグ:

posted at 02:04:51

てつづき @tetsuzuki1115

15年1月1日

起きた。森下九段すごい。解説もすごい。あとずっと観てる将棋ファンのみなさんもすごい。

タグ:

posted at 01:58:53

かずっち @kazucchi4465

15年1月1日

俺が竜王(当時)と指した時も、勝ちだと分かってるのに、最後の最後まで怖くて怖くて仕方なかったんだよなぁ。「竜王なら何かしてくるかもしれない」って。結果何事もなく勝ったけど。。。

タグ:

posted at 01:50:23

tanigawa nisin @twinforest

15年1月1日

「『さすがに』がでると勝ち確なのはピュア棋士界では常識」

タグ:

posted at 01:44:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

15年1月1日

椅子に座って考えられるのも大きいような。

タグ:

posted at 01:17:26

日本将棋連盟モバイル【将棋連盟ライブ中継 @shogi_mobile

15年1月1日

#ShogiLive 佐藤康光九段>【117手目】これまでの経緯を見ていたら、森下さんはわりと冷静な手を選んでいますよね。

タグ: ShogiLive

posted at 01:16:57

mtmt @mtmtlife

15年1月1日

評価値が1000前後で優勢だけれど、ここから勝ちきれる人類は、そうはいないのだろう。

タグ:

posted at 01:14:40

muken@混沌を孕む者(妻)の魂に寄り @ChaosSoulLover

15年1月1日

今年の抱負は、
インタレを根絶やしにすること
です。

タグ:

posted at 01:00:29

なかむらたいち @banibanilla

15年1月1日

明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願い致します。

対局は続いておりまして、現在は森下九段が優勢な局面です!引き続き解説頑張ります^_^

タグ:

posted at 00:59:20

詰将棋指し @nenehimapapa

15年1月1日

お風呂で離脱した間に、リベンジマッチは休憩になったんですね。4回目の休憩があるなら懸賞問題用意したのに。

タグ:

posted at 00:54:00

takodori @takodori

15年1月1日

継盤は、タッグマッチより面白いと私は思う。

タグ:

posted at 00:53:47

itumon @itumon

15年1月1日

夜が深まれば深まるほど、剥き出しの本音が出てきますね
局面が複雑になればなるほど、楽しくてしょうがない

タグ:

posted at 00:51:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mtmt @mtmtlife

15年1月1日

3時間ごとに30分の休憩って大きいね。

タグ:

posted at 00:15:42

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました