Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2015年02月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年02月16日(月)

ムミ @sprtfrst

15年2月16日

ランニングコースの下見を兼ねてリュクサンブール公園を徘徊してきた

タグ:

posted at 00:39:44

@na2hiro@mstdn . jp @na2hiro

15年2月16日

将棋関連のプログラム書けてて幸せだ

タグ:

posted at 03:36:24

ノッツ君 @knotskun

15年2月16日

「なんでこんな呪文も唱えられないんだ! 最大MPをあげる努力をしろ!」じゃなくて「人には消費MPが少なくてすむ得意呪文ってもんがそれぞれあるからその呪文を有効活用できるエリアにそれぞれが行こうぜ」の方が絶対いいとおもうんだけれど …まあそんなうまいこといかないのが世知辛いですね

タグ:

posted at 08:12:51

銀杏(ぎんなん)@将棋ライター @ginnan81

15年2月16日

「角交換四間飛車は藤井システムと違って研究がしにくい。まだ定跡が浸透されていない。一部の棋士が詳しい戦型」(佐藤天彦八段)

タグ:

posted at 09:19:56

Ulyemon @Ulyemon

15年2月16日

渡辺二冠の玉の相対的な堅さを活かして細い攻めを繋げるのが上手いという将棋の特長を考えると, 大体美濃囲いに組めて, 相手から一気の急戦に持ち込まれる変化があまり無いという点で, ゴキゲン中飛車よりも角交換四間飛車の方が向いてる気はする.

タグ:

posted at 12:00:03

三村智保 @igomimu

15年2月16日

秀行先生の言葉⑥「碁の修行は、毎日必死にやっても進歩はごく僅か。逆にサボっていても棋力が意外に落ちない。だから皆怠けるんだ。」

タグ:

posted at 12:00:32

mtmt @mtmtlife

15年2月16日

最近の朝ドラの終盤はみんな、戦争の時代になるな。

タグ:

posted at 12:46:35

かずっち @kazucchi4465

15年2月16日

先手中飛車の感覚が徐々に四間飛車を指してても生きてくるようになってきた。以前は思い付かなかった攻め筋が浮かんだり。左辺は明け渡す代わりに中央突破をするとかね。

タグ:

posted at 13:24:16

銀杏(ぎんなん)@将棋ライター @ginnan81

15年2月16日

△3一金で△2二飛だと、▲4四同角で▲3六歩△7七角成▲同桂△4四銀の変化とは、▲8七銀と▲7七桂の違いになるのか。銀冠を目指すときに▲7七桂は必須ではないから、他の手に費やせるかもしれない。で、言い分を聞いてやらんと△3一金か。なるほどなぁ。

タグ:

posted at 13:58:48

未識魚 /中川譲@ C102(8/13・ @mishiki

15年2月16日

「一人の死者も出さずに圧勝することが確実で、この先10年間国民から税金を取り立てる必用がなくなるほど儲かる」という「戦争」が目の前に横たわっていた場合に、それでも日本は侵略戦争をやらないだろうか、というような問は、一度思考実験としてやっておいていいんじゃないかと思うんですね、俺。

タグ:

posted at 14:57:21

くるる @kururu_goedel

15年2月16日

妻の「寒いね」が、「寒いよね。雪でも降るんじゃない」に画像付きで変換されて再生されて和むので、まだ私は生きていける。

タグ:

posted at 15:09:27

Tomoyuki Kaneko @tkaneko

15年2月16日

(教員の研究教育の時間を減らさないために、アポなしの営業訪問と電話を禁止できないものか。広告電子メールの禁止より優先度が高い気がする。

タグ:

posted at 16:56:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

棚瀬(TANASE Yasushi) @tanaseY

15年2月16日

囲碁クエストAndroid版の日々のダウンロード数の推移のグラフ。ログスケールの表示モードがないとこれまでの変動が全く見えなくなってしまった。 pic.twitter.com/muY53R9h9l

タグ:

posted at 18:00:45

ねいぴあ2 @nepier2784

15年2月16日

どんどん年下のプロ棋士が出て来て、おっさんに近づいているのを自覚しつつある

タグ:

posted at 19:47:06

Ulyemon @Ulyemon

15年2月16日

あの局面からじゃ指しても結果は変わらないと思うけど, 「100戦全勝」という言葉を根拠にするのは色々な意味で危険だと思う. もうちょっとうまい表現方法があったのでは.

タグ:

posted at 19:53:02

獅子 @shishi_koma

15年2月16日

99%の確率で「森内側100戦全勝」って感じで。世の中絶対はない。

タグ:

posted at 19:55:26

Nedved_UMEPY @Nedved_Blanka

15年2月16日

「負けだろうと引き分けないし無効試合だろうと、皆の胸の内には森下九段の勝ちとして心に刻まれた対局であった」でいいじゃねーか。全く意地汚いとしか言いようがない。勝負の厳しさを受け入れる覚悟がないのならあんな対局なんかするな。

タグ:

posted at 20:03:37

@na2hiro@mstdn . jp @na2hiro

15年2月16日

一成さんが出てきて雰囲気が変わった

タグ:

posted at 20:06:07

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

15年2月16日

リベンジマッチ、森下九段が判定勝ちらしいですけれど、せめて引き分けにした方がプロ棋士の格好が付くと思う。

タグ:

posted at 20:12:57

Ulyemon @Ulyemon

15年2月16日

この先プロ棋士とコンピュータ将棋がどういう関係でお互い進んでいくのかをちゃんと考えていたら, こういう根拠を持ち出すのは避けると思うんだけど.

タグ:

posted at 20:16:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

15年2月16日

@HiraokaTakuya 開発者呼ぶなら俺を呼んでくれても良かったんやで。

タグ:

posted at 20:24:12

ymzk @t_ymzk

15年2月16日

森下先生の正直すぎるコメントにただただ感動する会見でしたね。一成さんもズケズケ聞きすぎだろとか思ったけど、もうどうでもよくなるくらい良い話が沢山聞けた気がする #電王戦

タグ: 電王戦

posted at 20:25:22

ETC将棋 @ETCShogi

15年2月16日

あれを引き分けと言わずに判定勝ちとせざる得なかったり、人間対ソフトの対局できる期間が残り僅かとわかっていながら、一旦団体戦を終わらせざる得ない理由があるのでしょうね…。その理由が何なのかはサッパリわかりませんが。将棋連盟内でも誰かが辛い思いをしているんだろうな。とは思っています。

タグ:

posted at 20:32:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

さがみ @salamipasta

15年2月16日

「女が分配されない男は情けない」って嘲笑は男が作ってるのに、「なぜ俺には女が分配されないのだ」って怒りは女に向けられるんだよね。バレンタインにチョコ万引きした男を「世界一悲しい」ことにしちゃうのとかそうでしょ。迷惑だからやめろ。

タグ:

posted at 21:08:27

Akso de la Malbono @Cryolite

15年2月16日

C++しか知らない田舎者が型推論のある大都会に上京したら,最初の1秒で「型推論しゅごいぃ!!今までautoみたいなザコを『型推論』って呼んでいてしゅいましぇんでしたぁ!!」ってなって,次の3秒で「マルチパラメタ型クラスで型推論うまく動かないんでしゅけどおぉ!?」ってなる(ならない

タグ:

posted at 21:25:28

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年2月16日

「新しい」が「あらたしい」ではなく「あたらしい」になったように、もう「ふきゃがくへんか」という読み方が正しいということになりはしないか(←いきなり弱気)

タグ:

posted at 21:36:54

てつづき @tetsuzuki1115

15年2月16日

無勝負にすると思っていたので、判定勝ちにしたのは理解できないしすっきりしないけど、森下ルールで対局した感想が聞けたことと、森下九段の笑顔に救われた。(と自分に言い聞かせる)

タグ:

posted at 21:56:31

かずっち @kazucchi4465

15年2月16日

初見曲で脳で処理しきれてないのにコンボが繋がると上手くなった実感がある。

タグ:

posted at 22:12:08

Akso de la Malbono @Cryolite

15年2月16日

スクイズ談義しておられる方を敵認定するということは、要するに言葉様は譲れませんよという宣戦布告なわけでございまして、たとえ相手が集合論や数学基礎論で完全武装した恐ろしい方であっても、一歩も退かない決死の覚悟で望むという決意表明でもあるわけです。

タグ:

posted at 22:50:33

Hiroshi Manabe @takeda25

15年2月16日

死体を尊重しないと人間性がないように思われるというのは納得がいかないな…。

タグ:

posted at 23:19:07

樹ノ下 智@将棋やプログラミングや各種技 @kinomototomo

15年2月16日

だからかずさん…そんな事言っちゃうと僕の指がついぽちっといっちゃいますよ…w(汗←

タグ:

posted at 23:20:49

Ulyemon @Ulyemon

15年2月16日

さっきの△3六歩, 試しに手元のGPSで読ませてみたら, 最初は「そんな手あるわけねーだろww」って先手有利をつけてるのに, 読みが深くなるに従って「あっ, やっぱ良い手なんじゃね?」とじわじわ評価値が互角に近づいていって面白い.

タグ:

posted at 23:28:54

Hiroshi Manabe @takeda25

15年2月16日

自閉症者はサイコパスとは違って他者への優しさ(またはその試み)のようなものを持っているようだけど、なぜそれがあるのかが不思議だ。

タグ:

posted at 23:42:15

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました