merom686
- いいね数 68,598/65,408
- フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
- 現在地 家の中
- Web https://merom686.hatenablog.com/
- 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
2015年04月12日(日)

その清水-あから戦の前、清水さんにお目にかかれることになり、直前に故米長会長にお会いしたとき「アンチコンピュータ戦略というのもありますが、清水さんにお伝えしたほうがよいですか?」とお聞きしたら「清水は、そういうことはしませんね」と一言でした
タグ:
posted at 23:02:59

2010年の清水女流王将-あから戦のときは、マシンの事前貸し出しなど当然なし(それが問題視されることもなし)。加えてコンピュータ将棋側は合議システムで対策を絞るのも(今の目で見れば)難しい状況でした。現在の電王戦のルールとは対極のものでした
タグ:
posted at 23:02:47

>で、僕は、本当はドワンゴが『電王戦』をやるってのは違うと思うんですよね。これってじつは世の中がやらなきゃいけないんですよ。これは将棋界にとって歴史的なイベントだから、本当は新聞社が各社合同でやるとか、テレビ局もつくとかね。(川上量生、「ドキュメント電王戦」、2013年8月刊)
タグ:
posted at 22:39:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
学生のころ「科学史を専攻している」と言ったら、「科学信じてるのね」と馬鹿にしたように言われて、絶句してしまったことがある。勘違いが、二重三重になると、ときほぐしようがない。
タグ:
posted at 21:06:04

ACTIVE GALACTIC @active_galactic
ホモサピエンスの苦悩や喜び・心の機微のあり様は,恐らく,汎宇宙的な普遍性を持たないだろうし,ヒトにとって切実な何かを書いた傑作が,太陽系外では高く評価されないという状況は十分にありうる。特に,「人間は素晴らしい」的なものは厳しそう。
タグ:
posted at 19:57:04


mtmt「早めの投了が流行り」☆wwwwww nico.ms/lv215849063#5:... #shogi #将棋 #ドスパラ
posted at 17:28:10


3駒で表現できないけど重要なものって何があるんだろう。利きはよく言われるけど、個人的には駒の種類とかと組み合わせていないとあまり意味無いのではないかと疑っている。壁形とか広さ(玉とか大駒とかの)とかは気になるけど、計算が早くて程よい次元の特徴が思いつかない。
タグ:
posted at 16:26:25


いろいろあった電王戦ですが、個人的にはお礼を言いたい気分です。「そんな手があるんかいな」「将棋ってほんま面白いな」観戦していてそんな気持ちになることはなかなかありません。その上ハンドブックの宣伝もできたので、電王戦ありがとうございました。
タグ:
posted at 15:31:15


@ginnan81 lineblog.me/takematabeni/a... #shogi #denousen
「ものの見方、捉え方は実にさまざま。一つの視点だけで善悪を判断したり、すぐに納得したりすることは実に恐ろしいことなのではないかと、そんなことも考えた私にとっての『電王戦』でした」。
posted at 15:03:49

それで改めて考えてみると、僕にはソフトが対戦しているという認識がまったくないのであった。あくまでも、開発者の作品が戦っているという認識なんだな。俺が特殊なんだろうか。
タグ:
posted at 15:01:29

(承前) ”ゲームが続いていくためには、新規層の獲得が必ず必要です。そのために重要なのが継承、「伝える」ということですね。完全な新規層って、人から入ってくるんですよ。だから、人が人に伝えやすい環境が必要です。そして、それを続けやすい環境を用意することですね。”
タグ:
posted at 14:00:48

電王戦について書いている。末恐ろしい高校生のblogだ。どうせなら、資格の欄に他の2つと一緒に「女流2級」も書いておいてほしい(冗談) > FINAL☆ - 竹俣 紅 オフィシャルブログ lineblog.me/takematabeni/a...
タグ:
posted at 13:57:52

すぐ別れるカップルの日常会話
「ねぇ、好き?」
『ううん』
「え?」
『大好きだよ』
「もーびっくりした〜///」
575勢の日常会話
「ねぇたかし、わたしの話聞いてるの?」
『575だ』
タグ:
posted at 13:42:14

木村秀利さん-Ponanzaの将棋は先手一手損角換り。図の局面で後手は△41玉!から△31玉と一手損。△41玉の局面が定跡登録されていて(先手一手損なので)、前の形を考慮せず合流したのではないか、との山本さんの解説 pic.twitter.com/v0O0wsIpDu
タグ:
posted at 13:35:16


Selene、電王トーナメントの時に探索にバグがあり、改良した電王戦バージョンは、Aperyの電王戦バージョンに一手3秒で1000局やって勝率78%程度だったらしい。強過ぎる。
タグ:
posted at 12:48:08

™ (blueskyに同アカウント名で避 @tmaehara
Wikipedia氏、間違ってる主調を反例つきで示して正しい主張に書き換えたのに無言で前の版に戻された(サンプル数3)ので、正しさより政治が勝る場所なんだなと認識することにした。
タグ:
posted at 12:25:15

囲碁講座見てたら
講師「こう打つのは何故ですか?」
聞き手「ここはこう打つものかと(感覚で)覚えていまして」
講師「それはそれで良いと思います」
とサラッと流していたので、俺には囲碁はムリだと思った。
タグ:
posted at 12:11:21


「相手の行動を読んで、基礎を覚えれば、相手をミスに追い込むこともできます。最終的に『相手をミスに追い込む』というのが対人ゲームだと思っています。」(糸谷竜王)
『糸谷竜王インタビュー! 「将棋とマジックと私」』 mtg-jp.com/reading/specia... #mtgjp
タグ: mtgjp
posted at 11:55:40




いまfgで終了した28角の将棋。レート差あるなかで勝ちきるのはさすがにキツいみたい。
STIGMATA vs. Elsa (2015-04-12 11:00) wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/201...
タグ:
posted at 11:24:07

出たか STIGMATA vs. Elsa (2015-04-12 11:00) wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/201...
タグ:
posted at 11:05:49

100万円チャレンジの当日と同じソフト、同じPCの貸し出しが事前にあれば100万円獲得者が続出します。貸し出しなしで勝てるかということであればソフト共通の穴を探すことになり、こちらは随分とハードルが上がります。 twitter.com/peta_osbourne/...
タグ:
posted at 10:57:15


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ケニアにいたとき近くで深夜バスの衝突事故があって、30人ぐらい死亡した大事故だったんだが、現場に救護に行ったら松明に火をつけて道の両側に点々と並べてて、事故現場で火なんか焚くな!と言おうとしたら、こうしないとライオンやハイエナが血の匂いで寄ってくるんだと聞き納得しつつgkbr
タグ:
posted at 10:30:20


この指摘は同感。 勝負を棋士に肩入れして観るのは良いとして、肩入れしたまま電王戦という興行を今後も面白くするにはという議論をしないで欲しいなぁ。 ハメ作業披露会になる可能性は前から伊藤さんとかに言われてたのにドワンゴは無視してた。 twitter.com/LunarModule7/s...
タグ:
posted at 09:34:56

難しい局面で手渡しって、要は「わかんないでしょ。間違えろ」ってことじゃん。自分が好手を指すのではなく、相手に悪手を指させるのは勝負の常道で、なんら非難されるべきもんじゃない。
タグ:
posted at 09:10:21

巨瀬さんが目立ったから誰も問題にしてないが、磯崎さんの事前貸出は大駒一枚のハンデというのは、ソフトとプロ棋士の差がそれだけあるということ。これはもう現状認識として定着でよいのだろうな。会見に出たプロ棋士の表情が明らかに昨年と違ったし、異論も出なかったし。
タグ:
posted at 08:53:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

人はたいてい「AならばBである」と言う命題から「Bである」しか読み取らないので.仮言命題を用いたダブルスタンダードの皮肉的指摘は,釣り以外でなら控えたほうが良い.
タグ:
posted at 05:51:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

これ、絶対言うと批判はされる事だけど、誰かは言ってなきゃいけない気がしたので書いとく。
プロ棋士が勝つことでしか肯定されないというのは嘘だ。
キレイ事で逃げで自らは否定しがたい建前だ。
3段リーグの星ひとつほどシビアではない。フリクラの1勝ほど生活かかってない。
タグ:
posted at 05:19:56

この中で現状一番勝てるのは、昨日の阿久津八段も指した角交換振り飛車だろう。
僕はこの戦法は本当に「勝つためだけの戦法」だと思っている。
しかしこの戦法は正直言って、飽きが早いと感じる。
ひたすら待つ展開も多く、アマが指し続けるには少し辛いところがあるんじゃなかな。
タグ:
posted at 03:12:38

一番驚いたのはトッププロの阿久津さんですらあのハメ展開からでも負けることがあった、それもボチボチあったということだろう。角を丸々得したとしても形が歪んでるから負けることがあったということなんだろうけど。
タグ:
posted at 02:31:19

山田 剛 (YAMADA Tsuyosh @yamadacsa
参考までに、世界コンピュータ将棋選手権では、原則として開発者による投了は受け入れない、という方針で運用しています。人の世話にならずに将棋を指せるのがコンピュータ将棋、という思想です。コンピュータがフリーズしたら時間切れまで待ちます。 twitter.com/csa_messenger/...
タグ:
posted at 02:25:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

いいセリフだな。絶対正しいと思ってて、っていう。ふと思い出したのは野月さんの、僕は入玉好きじゃない、だってあれ将棋と違っちゃうもん、みたいな入玉否定派の意見。細かいニュアンスは忘れたけど。一方矢倉お得意とする森内九段は、矢倉の時点で入玉は頭に入れている、と言ってて、価値観だよね
タグ:
posted at 01:25:51


記者会見がすべて終わったあと、自分は果てしなく馬鹿なことを聞いているのだろうな、と認識しながらも、一縷の望み(言い訳にはならない)を賭けて巨瀬さんに「今日、それでも良かったことはありますか」と聞いてみた。巨瀬さんは少し考えて、「ないです」と答えた。
タグ:
posted at 01:24:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

夕方も書いたけど、あのPVみて感動したって声がほとんどだったのに今日の巨瀬さん叩きは何だったのだろう。あれで感動して思い入れあるならあの発言はむしろ理解してやれよって思うのだけど。
ほんと何見て感動したって言ってたんだろ。
この落差、この翻し方、この同調圧力、今の日本だわほんと。
タグ:
posted at 00:24:58


「誰でもいいならなんでか弱い相手を狙った?」みたいなやつはミームとして伝達していて、そこに(不思議なことに)思考はあまり介在していない感じ。(我々は思考を介在させずにミームを伝達することができないように思う)
タグ:
posted at 00:18:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

私は森内九段がとても好きで、彼の色々な方向への配慮や謙虚さ腰の低さなどなどが好きだったり、羽生さん森内さんは子供の時から絶対に人の悪口を言わなかったなんてエピソードがあって、そういうところがとても好きな部分だけど、かといってそうじゃない棋士を人間的になってないなんて思わないし
タグ:
posted at 00:03:11